2022/4/25(月曜日)から今日まで。(第28週ー前半①)
**************
2022年4月25日(月)
**************
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「今週は、木曜日午前は保育園の健診、金曜日は休み、土曜日は夜に多満喜。日曜日もフリーです。29日金曜日の☐☐の誕生日に、☐☐とばあちゃんと三人で、Y市のマンションを見に行こうかと検討中です。」(※☐☐:息子氏の名前)
夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
「おかあさん コン🦊ばんは(笑)
きょうは、夕焼け空に、カラスが一羽Σ^)/、電柱に止まっているのを、本当に見つけましたよΣ^)/「カラスΣ^)/が鳴くから帰~れ🐸」って、上から見下ろして、人間の子どもたちに向かって、鳴いているのかな(?)おじいちゃんかな?👴(笑)
それでは、きょうも「根っこばなし」より『からすが一羽Σ^)/』の第2話をお送りしますね👵👶Σ^)/
なお、『からすが一羽Σ^)/』は、タイトルだけ見て 選ばせて貰った作品なので、物語が予期せぬ展開(?)になるかもしれないことを、あらかじめお詫び申し上げます(笑)🙇
「根っこばなし」より『からすが一羽Σ^)/』
②
カラスΣ^)/の鳴き声は、いつ、聴こえてくるのでしょうΣ^)/カァ~👂
明日のコン🦊夜と同時刻の晩を、お互い、お楽しみに(?)😉✨
おやすみなさい✨✨✨✨✨😴💤」
それが済むと、要事前申込のウェビナー1つに参加しました。
テーマは、
※資料51に、質疑討論の全文起こしがあります。
昨日まで食べていた食べ物や飲み物が、突如、受けつけんようになってしまった猫さんのケアの話ですけども、
ウチは、上の仔は、ひろてきたとき子猫ちゃん用のえさは、鰹節ふりかけな食べてくれへんかったのを偶然、思い出して、一か八かで、液状おやつの「宗田かつお&かつお節入り」を選んで、与えたら、食べてくれたんです。
以下、ウチの上の仔の「食域の広がり」の変遷になります↓
(子猫時代、鰹節ふりかけがないとあまり食べてくれへんかったのを、突如、思いだして、数ある中から「鰹節系」を選んで与える)
↓.
①おやつ・宗田かつお&かつお節入り🐟
↓
②おやつ・かつお節ミックス🐟
↓
③おやつ・かつお🐟
↓
(成猫になってからは、「歯磨き専用・チップス」のチャックの開閉音を聞くと、食がアグレッシブになったのを、突如、思いだして、開閉音を鳴らす)
↓
④おやつ・鶏ささみ11歳以上🐤
↓
⑤総合栄養食・まぐろ🐠
↓
⑥総合栄養食・かつお🐟
というふうに、①~③🐟までは、4週間かけてやっと、食域が3幅、広がったんですが、④🐤⑤🐠⑥🐟は今日(2022/4/25)たった一日で、3幅広がりました。
しかも、その内の2幅は「液状・総合栄養食」だったという。ウチの上の仔は、4週間ぶりに「総合栄養食」系を、もう一度、食べれました。いわゆる、「もう、最期はたべれるものを」ってお医者さんから言い渡された時期に、でした。
あと、ご参考になるかはわかりませんが、中味を食べた後のおやつの袋の残骸(チューブとか)を、すぐには捨てずに、台所の調理台の上とかに、一か所に固めて置いておいといたことも、衛生的なことは別にして、功を奏したかなと思います。
調子ようなった上の仔さんは、勝手に嗅ぎ付けて、そこまでもう飛べんかったとこまで、どねんかして飛び乗って、おやつの袋の残骸を見つけて、床に落として、こないだなど身動き一つできんかった日もあった仔が 床で格闘技しておる。でも感慨に浸っている場合ではなく、、そこは最大の食域を広げるチャンスなので、タイミング逃さず、④🐤や⑥🐟のトライをしてみて、結果、食べてくれて成功しました(←ただし、この方法による成功は、この2回で終わるような気もします、笑🙇)
ここ2、3日、ウチらは「台風の目」の中にいます。いま、その意味を考えているんですけども、ひとつは、「液状・おやつ」も「液状・総合栄養食」も勿論、一旦飲食を受けつけんようになった猫さんのために開発された食品ではないねけども、その恩恵がなかったら、ウチらは「台風の目」に入ることはできなかったということかなと思うてます。
もうひとつは、いまウチの上の仔は、ウン💛とウン💛の合間の時期にいて、彼の症状は、約3日に1度のウン💛の前後にガタンと体調を崩すというものであって、いまはその時期やないってゆう意味かなと思うてます。
ウチにひろわれたばっかりに、満足のいかん衣食住・遊環境で一生を送ることになってしもて、上の仔には(下の仔もやけど)不幸なことをしたと思います。特にケアの最初のころは、強くそのことを思っていました。でも平行して、猫というものは、何かしてくれる相手が、何はなくても、親でなければ(もしくは親に準ずると自分が認める相手でなければ)幸せに感じられへん…という習性とも、あらためてちゃんと向き合うようになっていました。そうして、そういう猫さんやから、ウチは、その猫さんの幸せのお手伝いをするしもべになりたくなって、いまに至ってるんやという振り返りが、ウチは少しずつできるようになってきました…💧
続きはないけどつづく(笑)
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
******************
資料のイメージ
******************
※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇♀️
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
※資料51
2022年4月25日 (月)
協賛団体: 「愛知大学九条の会」
※趣旨より抜粋
政府は、先制的自衛に関して、相手国による「武力攻撃の着手」でもって自衛権行使が可能である、と答弁してきているが、「着手」段階では、自衛権行使の要件である「武力攻撃の発生」を満たさないことを論証し、ロシアによるウクライナ侵略の問題点にもできる限り言及する。
1.ロシアによるウクライナ侵攻に関し(1) ロシアの侵略は、明白な国際法違反である。(2) ロシアの行為は、冷戦終結後のアメリカ・NATOの模倣である。
2.日本国憲法第9条における自衛権に関し(1) 敵基地攻撃は、自衛権に内在する要請。(2) 「武力攻撃の着手」段階での自衛行動は、先制的自衛であり違法。(3) 自衛権なき安全保障論の必要性。
足立英郎
垣内伸彦
三宅裕一郎
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
![](http://public.muragon.com/eihgh9iy/mgm87jhx.png)