一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

2022/5/23(月)から今日まで。(第32週ー前半②)



**************
2022/5/25(水)
**************

※きょうは、ノー勉📖デーにつき、通常のウェビナーと、YouTubeライブ配信視聴はお休みです(笑)。


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。

「昨日は、◇☐の準備したとんこつ鍋。今日は外食して、帰ります。明日は午前中仕事。」(※◇☐:息子氏の名前)


夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。

「おかあさん コン🦊ばんは(笑)
きょうは、夜散歩で、外猫3匹(錆、茶虎、茶白さん)に会いました😸🐱😽🌸

さて、きょうは、トウサンのいきつけのお店二軒の写メを、特集でお送りしますね📷👨

おかあさんが耳に蛸ができるほどお聞きになっている「天下茶屋の鮨屋」(「越中屋」さん、上4枚)と、「サロック」さん(下2枚)からの計6枚です👂🐙


天下茶屋鮨「越中屋」の河豚白子🐡 うなぎの白焼き🐟
河豚白子の鮨🐡 岩牡蠣🐚
黒門市場「サロックながた」 の春野菜の天ぷら🥬🌼 揚げ出し豆腐🐟



高級魚(でも、ここではリーズナブル)の「河豚の白子」は、

そのままポン酢で頂いてもよし(一枚目)、

握ってもよし(三枚目)🐡🐡😋


ジューシーな「鰻の白焼き」ワサビが旨し(二枚目)、

新鮮な「岩牡蠣」ポン酢が旨し(四枚目)🐟🐚🤤


ほろ苦い「春野菜の天ぷら」で頂いてよし(五枚目)🥬🌼😋

香りで頂くなら「揚げ出し豆腐」磯辺あんがよろし(六枚目)🐟🐚🤤

という感じでいかがでしょうか?ド下手な説明でスミマセン😅


そういえば、昔、トウサンが、「サラリーマン対象にお店をやってる所は、日曜日はしまっている所が多いけど、この2軒は開けてくれてる(から、行ってやらんとお店の人が拗ねる)」などと言っていたことがあるのを、私は思い出しましたよ…📷👨(笑)


それでは、次回、明後日の5/27(金曜日)の写メールをお楽しみに(?)
お互い、美味しいものをずっと美味しく食べ続けましょう✨😉🐡🐟🐚🥬🌼
おやすみなさい💤😪🍛✨」



きょうは、夜の古墳のはしごウォークで、15,431歩(11㎞)歩きました⛰


😸👩🏻‍🦰😺







**************
2022/5/24(火)
**************


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。


「昨日は、◇☐の作ったカレーでした。◇☐は機嫌よくしてます。」(※◇☐:息子氏の名前)



夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。


「おかあさん コン🦊ばんは(笑)
きょうの夜散歩では、細く流れる夜の川の表面が、何を反射しているのか、きらきら、きらきら輝いて、とても素敵でした✨🤗


さて、きょうは、トウサンのカレーの食べ歩きの写メ特集をお送りします🍛🥛🍧


おかあさんはたぶん、一度ならず二度、三度、見たことのある写真が、多々あると思いますが
一応、全部、「新規撮影」みたいなので、ぜひご覧くださいね(笑)📷👨


(一段目)キーマと?   セイロンカレー
(二段目)ポークとキーマ   アリーズキッチンのビリヤニ
(三段目)カオスダイナーの3種盛  ゴヤクラの和レー
(四段目)セイロンカレー    ?
(五段目)ゴヤクラのパイタンとビーフ


私は、東京の姉に大昔、貰った台湾土産の「百補源」という漢方薬が、ようやく、残り60粒というところまで来たんですけれども、
飲み慣れて来たせいか、これはたぶん、匂いからしても、カレーによく使われるスパイスと同じ系だろうということに、今頃気づいたんですね🍛🤔


そういう意味で、スパイス・カレーは、体の健康にも美味しい食べ物かなあという気がします🍛😋


トウサンは今日は週に一度の休肝日だそうですが🍵👨
私たちもお互い、健康によいことは、これからもずっと続けていきましょう😉✨

おやすみなさい💤😪✨✨」



それが済むと、2022年5月21日(土)開催のウェビナーのまとめをしました。


テーマは、


憲法記念行事「日本国憲法における家族と個人-夫婦同氏制の問題を契機として」
主催:四会(日本弁護士連合会 東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会)
 


※資料74に、パネルディスカッションの全文起こしがあります。




「きのうは、ウン💛周期も、飲食の量や回数も、変則的だった上の仔ウッジュウですが、モーニング・〇ゅ~るの儀式には、ちゃんと(洗濯機から)顔を出してくれて、いろいろ褒めてもろうたことなど話して、ついでに、モーニング・パウチも薦めたら、今日はそれにも食指を動かしてくれて、その後の三日に一度の体重測定の儀式も、見事クリア(100グラム増⤴︎)してくれて…というかウチ、ちょっとズルしたかなあ?✖←なのでバッテンです🙅‍♀️」


「別に、次回も、モーニング儀式終了後に、測定すればええんとちゃうの~😺」


いつもいっぱい支えて貰っているねこボランティアさんにも、ちょっとでも、俺の「元気玉」のお返しができるとええなあ🐱」



~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~


******************
資料のイメージ
******************

※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇‍♀️


~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~


※資料74


2022年5月21日(土)
:憲法記念行事 四会憲法記念オンラインシンポジウム
「日本国憲法における家族と個人-夫婦同氏制の問題を契機として」
主催:四会(日本弁護士連合会 東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会) 


第1部 基調講演「婚姻・家族と個人の尊厳」
  講師:辻村 みよ子さん(東北大学名誉教授、弁護士)

第2部 パネルディスカッション
  パネリスト:    

辻村 みよ子さん
           三成 美保さん(追手門学院大学教授、奈良女子大学名誉教授)
           山浦 善樹さん(弁護士、元最高裁判所判事)
  コーディネーター:山田 亨弁護士(第一東京弁護士会憲法問題検討協議会 委員長)



※趣旨:
夫婦同氏制の制度趣旨や 社会的意義とその問題点を探りながら、

日本国憲法の下で描かれる家族観や家族と個人の関係について考える。



※パネルディスカッションの全文起こし


コーディネーター:山田 亨・第一東京弁護士会 憲法問題検討協議会 委員長
>そもそも 家族とは なんだ 近代と現代では 家族の役割りは 違うのではないか について それぞれのご意見をお伺いしたい



辻村 みよ子・弁護士、東北大学名誉教授
家族の 現代的意義は 個人の人権実現と 幸福追求 です これに対して 日本は ぜんぜん 変わってないと 思います 近代型の 制度優先思考 これが 妨げているんだと思います 家族は 国家のために あるものではない これを 明確にしたいと思います 自民党案は どうみても 「御国のために・・・」 だと思います 家族は まさに 個人の人権実現の場でありたい 幸福追求の場でありたい そういう意味で 現在の 憲法違反の状態は 早急に改めたいと 思います



三成 美保・追手門学院大学教授、奈良女子大学名誉教授
多用な 親密な 生活共同体 として 家族を 位置づけることが 大事だと思います 嫡出子(ちゃくしゅつし、法律上の婚姻関係にある夫婦の間に生まれた子ども)家族以外の 親密な 生活共同体も 存在します  法は 多用な 家族形態を 尊重すべきだと 思います 


家族を 第三生活共同体として 定義し 選択可能にすることも 必要だと 思います 国家と個人の関係 についても 近代的 家父長制の 産物です 


近代は 家族は 親密共同体 として 国家から 不可侵のものでした しかし それと引き換えに 家父長に 懲戒権を与えました 


個人のプライバシー権とは 個人の尊重としての 個人のプライバシーであって 家族の 一体性幻想に基づく プライバシー保護は 憲法25条も 求めていないと 思います 


衣食住と教育においての 国家の権利保護が 必要かなと 思います 私からは以上です



山浦 善樹・弁護士、元最高裁判所判事
昨日 夕食後に 家内と 少し 話したんですが うまれたこどもにたいして しょうらい こうふくになってほしいなと 誰でも 思いますよね 一人でいる選択も あるかもしれないけれども たびは道連れ それによって ふくらみがでると こういうものが 家庭の幸福の そぼくなものだろうなあと 


そういういみで 家族は どちらかというと 今は ひとりひとりが 国がアクセスは ちょっと 違うよねと 国が 介入してくると 結果として いろんなかたちで なんか ずれが大きくて ひとりひとりの 人生の幸福の システムを つくることが 憲法に 沿うことだと 思います いかがでしょうか このあたりで




コーディネーター:山田
>最高裁の見解は かならずしも そういう方向ではない それはなぜなのかについて ご意見をお伺いしたい



山浦
戦後の 法曹の学生は 教科書だけではなくて いろんなかたちで 社会に接してきてた ところが いまのひとたちは ほんとの勉強は してないんじゃないかな で そのひとが いわゆる 勝ち組に なるわけですね 経験してない人ばっかり だから 法律の勉強は すごく大事なんだけども その 後ろに流れているものを 大学を出て 司法試験に通るまでの間に 社会経験する 欧米でも 東南アジアでも 行って 人と会って 日本人だけじゃ なにもしらないということを 経験することが 大事じゃないかな というのが 正直 ありますね




コーディネーター:山田
ドイツでは 家族制度は もともとは おくれていたのに 先進的になったという お話でしたけれども それは なぜでしょうか?


三成
第一は ドイツでは 婚姻と家族の分離 これを徹底して 初めて 個としての 国家保護がうけられる としました 


日本は 建前として 夫婦平等を 否定する人は いないけれども 必ず そこに 子どもを 出されます 子どもが 不幸だとか 子どものために こうすべき だといったことが 起こります 国家の保護を 強く出していくことが 大事かなと 思います


第二には 日本は 独特だということです どういういみで 独特かというと 夫婦の一体性 という理念は 日本には ありません  


近代的な イエ制度との関係で 日本は 夫婦別姓とはならずに 同一姓に されました


イエの制度と 同時に 同一姓化 していきました 


現代は 姓は イエの記号では なくなったけれども 新たな 家族の一体性に すりかえられて いまに 至っています 


ですから 論理構造 自体が 日本の近代は きわめて 特殊な状況であると 思います 
婚姻と 家族は 切り離して 論じられるべきであると 考えます 



コーディネーター:山田
>同じ質問で フランスにおいては どうでしょうか?


辻村
フランスの例だと フランスは まず 家族の戸籍が ありません 


戸籍が あるのは いま 台湾ぐらいで 夫婦別性にも なってないのは 日本だけだと 最高裁も認めています 


けれども 最高裁も 国も これを 変えようとしない 極めて 異常な事態が あります  それを 指摘しておきたいと 思います


ジェンダーバイアスでは 日本の 女性裁判官の割合は 22.6%(2019) OECD平均は 55% 日本は ビリから 二番目です 


ドイツは 半分が 女性は 当たり前になっています


日本は すべての 権力構造が だんせいちゅうしんになっていて 背景には 男女役割り分担が あると思います  


国会議員に占める 女性議員比率は 9.9% 各国の 男女平等の度合いを 数値化した「ジェンダー・ギャップ指数2021」では 世界156かこくちゅう 120いです 毎月 四月に更新される調査では 国連加盟国193かこくちゅう 166い  先進国最下位に 近づいています


いまは 最下位くらいじゃないでしょうか 


女性を 増やさないと 民主主義が 実現しないと わかっているから 選挙で 「クオータ制(国会や地方議会などの議員選挙で、候補者や議席の一定割合を男女に割り当てる制度)」をいれたり 「ポジティブアクション(構造的な差別により力を生かす機会が少ない人に機会をつくり、実質的な平等を実現すること)」 を導入しよう とするところが 日本はない 変えようとしていない と思います



コーディネーター:山田
>最後に この日本社会の問題を より改善していくために 何が一番重要かについて ひとことずつ お願いしま



三成
戦後ドイツも 日本と ほぼ同じで 専業主婦が 非常に増えました それを ドイツは 国が 率先して 変えていこうと やっているので 変える 意欲がある 国民と いわれているとおもいます


山浦
むずかしいなあと 自分たちの 世代の 責任なんだなあと いつも おもいます ナンバーワン そんなことで 有頂天になって やってきたところが おおきな 問題を 起こしたのが いま ですよね そういういみでは ほんとに 島国のなかで 日本は いまも 鎖国を やっていて しらないのは 罪だなあと いろんな方に こういった はなしをして いま 資料が いっぱい でてるわけですから みんなで 話して そうすれば つぎの選挙で そういう人が でてくるのかなと 思います



辻村
日本は 保守党が 性別役割分業を ずっと やってきて その中で 専業主婦が 優遇されて 固定化されてきています それが 成熟していない 状況だと 言われていると 思います フランスの場合も 政治が ひろい意味での 失敗した 悪い状況にあって それを みんなが たいしたことじゃないと思っていたとしても 可視化すれば やります 人権問題として とりあげて 変えていきます ですから 選挙の結果についても こんどこそ 選択的夫婦別性もそうですけど 政治の争点にして 変えていくことが 大事で やっぱり 全てが そこにつながっているのかなと思います



閉会挨拶:松村真理子・日弁連会長
本日は 貴重なお時間をさいてご参加いただき ありがとうございました 誠に 今回のテーマである 夫婦同氏制を巡るもんだいは たいへん身近な問題であり わたくしたち弁護士は 旧姓使用は みとめられております しかしながら 法人の登記など 改善が必要な分野も まだ残っています 
さて 本日は 第一部の基調講演で さらには 第二部で いずれも 日本国憲法下において 深い洞察に基づく内容で これから 憲法における顔z区と個人を考える上で 大きなヒントをいただき 非常に勉強になりました 誠にありがとうございました




×

非ログインユーザーとして返信する