2022/6/13(月)から今日まで。(第35週ー後半②)
**************
2022/6/19(日)
**************
きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑)
The lotus and “Ryoryo”
(ザロータス アンドリョーリョー)
2022/6/18(土)
カドヤ食堂の醤油ラーメン(2017年9月20日) ずんどう屋のピリ辛ラーメン(2018年6月19日)
天下茶屋の焼きそばつけ麺(2018年7月11日) 鶏Soba座銀のとりそばラーメン(2018年9月11日)
颯人の塩ラーメン(2018年12月28日) 1日1麺のしょう油ラーメン(2019年7月1日)
※()内は撮影日
それでは、お互い、これからも、ミナミでいろんな美味しいお店の発掘を続けられたらいいですね🍜🍛🍰🤤ということで
次回は、明後日、6/20(月)です。何が出るかは私にもわかりませんが、よかったらお楽しみに🦐🐙🦑😉✨おやすみなさい😴💤✨
それが済むと、昨日2022年6月17日(金)開催の要事前申込ウェビナーのアーカイブ配信を視聴をしました。
テーマは
講師:砂川かおり・沖縄国際大学講師
※資料89に、講演の部分起こしがあります。
ラーメン(´º﹃º`)じゅるり…
スープも ( ‘ч’ )ゴックン…
With "Ryoryo"(ウイズ リョーリョー)
******************
資料のイメージ
******************
※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇♀️
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
講師: 砂川かおり・沖縄国際大学講師
砂川かおり・沖縄国際大学講師
なぜなら 日本のアセスでは 部隊の配備 訓練作戦は 環境影響が 著しくとも 適用範囲外と なるからです
逆に NEPAのように 日本の環境影響評価法の 適用範囲に 「主な政府の行為」を追加できれば 「中期防衛力整備計画」 「南西諸島への自衛隊配備」などの 防衛配備計画も 環境影響評価の 対象となり 南西諸島や その他の防衛施設が 既にある地域 或いは その建設が 予定されている地域が 直面する 環境影響の評価 回避や 低減が 期待できると 言えます
ふたつめ 米国では 戦略的環境アセスメント(SEA) が採用され 連邦政府の計画
政策 事業などの 決定前に 実施されています
みっつめ 日本の 環境影響評価法令は 事業アセスで 「中期防衛力整備計画」 「南西諸島への自衛隊配備」などの 防衛配備計画は 対象となっておらず 安全保障政策に伴う 環境影響を 評価し 回避・低減できる 内容と なっていません
計画立案段階から 簡易な環境影響も 審査できる 戦略的環境アセスメント(SEA)を 導入し 立法 政策や計画の立案 既設の 防衛施設へ 「配備する ヘリコプターの 種類の変更」 「ミサイル配備」 「利用・運用形態の変更 」等も 幅広く 対象とできるように 適用範囲を 「人の環境の質に著しく影響する立法及びその他の主な政府の行為」 に変更 追加すべきことが 妥当であると 考えます
よっつめ また 沖縄県内の自治体は 同様な趣旨で 関係条例等の改正も検討 して頂きたいと思います
たんでぃがたんでぃ~(宮古島)/みーふぁいゆー(石垣島)/ふがらっさ(与那国島)