一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

2021/12/27(月曜日)から今日まで(11ー前半)







**************
12月29日(水)
**************


朝の、通常のオトン(元ウチの人)からのメール・チェックは、12/29~1/4までお休み。


代わりに、今朝は、月に一度の、石神井の実母(82)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。


「今月も家賃の振込を無事済ませました。有り難うございました。今日は良いお天気ですが、流石に風は冷たく師走ですね!後三日で2022年になります。私の父親が1901年生まれです。今年生誕120年ですよ!不思議な気持ちがします。この1年無事に来た事に、皆さんのお陰と感謝しています。どうぞ、体調に気をつけて、良い新年をお迎えください。」


夜は、菟田野のお義母さん(82)に、レター書き(同上で)。


おかあさん こんばんは😊きょうはどのようによい福(29)の日をすごされましたか?それでは、前置きはこれくらいで、早速『重い櫛(くし)』の第10話をお送りしますね🌛今夜もお気楽に、お付き合いしてやってください😄


「根っこばなし」より『重い櫛(くし)』

👧👵
これでは 婆さの生死のめどで、遠くの身寄りに 言いわけたたん、とな。
亭主をはじめ 身内の者が ほうたがいして つぐなってまったとよ。

そこへ 女ご衆が 飛んできてな。わっちの家の かど先の櫛がそうじゃと知らせたと。
それっとばかりに その場へ行って、落ちとる櫛を 眺めたらな。
夜露に べったり ぬれとるが、間違いなく 嫁ごの櫛じゃと。

このかどは 家から数えて 棟三つ目じゃ。櫛を投げるに こと欠いて、
一つ棟ならともかくも、あんなに軽いつげ櫛で、家の三軒も飛びこさせたぞ。
ようもようも 投げおった。婆さに よう似た どてっぽじゃ、とな。

しばらくは 思いもかけぬ 投げように、棟を数えて しあんしたと。

(つづく)
👩👵

次回で最終回です。最後までおつきあいよろしくお願いします😉おやすみなさい😪💤」




それが済むと、以下の事前申込不要のYouTube再配信に、文字起こし無しで参加しました


阿古智子・東京大学教授の講演『激しく、静かに抵抗する香港―私たちはどのように向き合うのか』



その後は、ちょっと趣向を変え、昨年、2020年12月20日に、堺市産業振興センターで行われた講演

『ひとり親家庭がそれぞれに合わせた豊かな人生を送るために~ひとり親家庭の子どもの学習支援の現場から見えること~(講師:渡剛・あっとすくーる理事長)』の全文・文字起こしをしました。

資料※③で紹介させて頂いています🙇





今夜は、「Revo」さんのコース全8品のうちの3品目、「ヘレカツとエビフライ」の「写メ」をアテに「猫ちゃんたち」と晩酌しました🥛☕(笑)










**************
12月28日(火)
**************


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。


昨日は、家で焼肉。夜にばあちゃんに電話しました。奈良は寒いようです。今日は仕事納め。夜は☐☐(※息子氏の名)と過ごします。年始は5日の水曜日からです。明日は飲みに行って、その後は未定です。大みそかから正月にかけては寒波が来そうです。」


夜は、菟田野のお義母さんに、レター書き(同上で)。


おかあさん こんばんは☆毎日さぶいですが、気分が引き締まってシャキッとしますね♪(←強がり)。明日は少し暖かくなるそうなので、ホッとしています😄それでは『重い櫛(くし)』の第9話をお送りします🌛今夜も暖かくしてのんびりお付き合いくださいね😊


「根っこばなし」より『重い櫛(くし)』
👧👵
その決められた真夜中に、誰知らぬ闇に手桶の水で、めも無いほどにたっぷりと、
水気を吸って手ごたえある つげ櫛を、婆さ いとしさ 哀れさで
「治しちょくれっ、頼むぞなっ」
と 泣き声あげて、棟のあたりへ 放り投げたと。

ところがな、身内が手分けして 屋根やら裏やら 探したが、
どこ探しても見当たらんと。

部落では 櫛など拾う者はない。く(苦)、し(死)を拾えば けたくそ悪い。
まして占いの櫛などは、拾いあげても 罪ぶかい。

無ければならん占い櫛が、無いというのは どういうこっちゃ。
どこへ向かって 投げたのじゃと、一同が嫁ごをかこんで 責めたがな、
棟のあたりへ投げたと泣くだけで、髪にさしとる櫛もない。
(つづく)
👩👵

はたして、嫁ごが投げた櫛の行方は...?!とりあえず、年内には終わりますので、ご安心して次回をお待ちください、多分!😉おやすみなさい😪💤」



それが済むと、要事前申込の「熊本県合志(こうし)市様の【人権週間企画】⑩、2021年12月4日(土)開催」のメモ起こしをしました😻

※②に、講演の全文起こしがあります。


視聴させて頂いたのは、アーカイブ配信期間中の12月20日(月)~26日(日)でしたが、私は、まだ、感動が冷めやりません…。




今夜は、「Revo」さんのコース全8品のうちの3品目、「ローストビーフ」の「写メ」をアテに「猫ちゃんたち」と晩酌しました🥛🍹(笑)









**************
12月27日(月)
**************


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。


土曜日はご苦労様でした。あの後はサロックで食べて、昨日は、昼まで寝てのんびりしました。仕事は今日と明日で終わりです。水曜日は飲みに行きますが、その他は未定です。」


夜は、菟田野のお義母さん(82)に、ラブレター書き(笑、同上で)。


おかあさん こんばんは☆クリスマスも終わり、♪もう~い~くつ寝ると~お正月~♪ですね🎍はやいですね😲さて、お正月と言えば(?)、つげ櫛は水では洗わず、椿油などに浸けて綺麗にするそうですね👘それでは、『重い櫛(くし)』第8話をお送りします🌛暖かくして、のんびりお付き合いください😄


「根っこばなし」より『重い櫛(くし)』
👧👵
「わしの命の あるなしなんぞ、わしさえ知らんに なにさまが知ろ。
身内に ぞうよを かけさせず、患うものにも 気落ちを させず、
亭主に 安心させるには、わしの婆さも そのまた わしも、
油に強いが 水に弱い つげ櫛を、手桶の水に つけといて、
重みをつけて 投げたものじゃて」
と言いながら、歯ぐきばかりの口あいて
 「ないしょごとじゃ」
とな、舌をぺろりと 出したとよ。
(つづく)
👩👵

それでは、次回、いよいよ嫁ごが、櫛を投げます。お楽しみに😉おやすみなさい😪💤」


それが済むと、事前申込不要のYouTubeライブ配信1つに参加しました。


あるインターネット報道メディア様からの、今年最後の【YouTube Live】でした。来年も 何の制限も受けずに 情報発信を し続けて頂けますように。


※①に、実況の要約があります。




今夜は、「Revo」さんのコース全8品のうちの2品目、「鯛と芽ネギ」の「写メ」をアテに「猫ちゃんたち」と晩酌しました🥛☕(笑)




~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~




******************
資料のイメージ
******************

※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった

 "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇‍♀️



※①


2021年12月27日(月)

「大災害を口実に改憲による緊急事態条項の導入は不要
『緊急事態条項』と対中戦争
日本列島は『中国軍のミサイル吸収ホイホイ』
預金封鎖と財産税で国債の償還」
ゲスト:
永井幸寿(こうじゅ)・弁護士、日本弁護士連合会災害復興支援委員会前委員長
インタビュアー:
岩上安身・ジャーナリスト、インターネット報道メディアIWJ代表


※実況の抜粋・要約

岩上「緊急事態条項は戦争と結び付いて危険なんだと強調してここのくだりを終わりたい。
永井氏「日本の憲法に 緊急事態条項がないのは 9条で戦争を放棄しているから。集団的自衛権は 国連のときに生まれた概念で、あれはただの戦争権。憲法上認められないし、認めてはいけない」
岩上「集団的自衛権が出てきて 米軍と一体化して米軍の戦争に自動参戦する仕組みが整ってしまった。日本の憲法は アメリカに引っ張られていく状態にあり、現実に実行するために緊急事態条項が必要なんだと思われる。」

岩上「トランプ政権の大統領補佐官ピーター・ナヴァロ著に、『目的はアジア地域におけるアメリカの軍事資産の抵抗力を格段に高めること』と書いてある。台湾海峡において米軍は中国軍に勝てそうにない。日本の基地は狙われるので、日本をミサイル吸収ホイホイにして中国軍を少し苦戦させ、アメリカは逃げると。その後日本をどうするかは全く考えてない」
永井氏「司馬遼太郎さんの参謀本部の軍人が言ったことと同じ。邪魔だからひき殺していけと同じ発想。到底許されることではない」
岩上「我々は地理的存在のまま、基本的人権のないままいていいのか。我々は地理的存在ではないと声を上げて言うべきで、声を上げないようにさせるために緊急事態条項があると思うんです。それをさせないようにすることがものすごく重要ではないかと」


岩上「戦争には莫大な金がかかります。戦時国債を発効して戦費を賄うと思うんですが、過去の歴史では、戦時国債を国民に買わせ、あげく緊急勅令=国家緊急権による預金封鎖。財産税で根こそぎ財産を没収し返済にあてました。大蔵官僚は『「一億戦死」と思えばいい』と。当時の官僚連中はそういうことを言っていた。」

 


永井氏「緊急事態条項があれば、今、世界最悪の日本の政府債務残高(GDP比256.2%)も、国民への預金封鎖と財産税によって償還させると、政府が政令で定める危険性がある。」

 


永井氏「日本人は独立革命の歴史がなく、縦社会になじみやすい。権力に対する警戒心がなく政府に権力が集中したとき 元に戻る復元力は期待できない。日本は システムとして 政府をけん制することはなかなかできない。司法は骨抜きです。だから 元々こんなものは設けてはいけない」

岩上「前回配信後、永井幸寿先生宛てに届いた質問メールをご紹介します。『緊急事態条項を止めるにはどうしたら良いでしょうか?』『来年夏の参議院選挙で、護憲派に投票すればよいのでしょうか?』『「改憲4項目」を変更してもらうにはどうしたらよいのでしょうか?』『憲法に自衛隊を明記したら徴兵制が復活する可能性があるのですか?』『私権制限でコロナワクチン強制接種ができるんでしょうか?』」

永井氏「緊急事態条項は、大原麗子の言い方で『いつで~も独裁、いつまで~も独裁』。オセロゲームのように憲法をひっくり返しちゃう。そういうものだということを 皆さんに理解していただきたい」
岩上「『いつまで~も米軍従属』です。日本が核2発で恐怖を味わった米国から離れようとしないのは、DVの被害者と加害者の共依存関係と同じではないかと私は思うんです。共依存してていい相手ではないと 私たちは いい加減わかった方がいいのでしょう。そう言う意味で、2022年は行動を起こしましょう、声をあげましょう」


【IWJ_YouTube Live】
https://www.youtube.com/watch?v=a6vLHtUFmVw
実況・全文
https://twitter.com/IWJ_Live/status/1475393469749534720
インディペンデント・ウェブ・ジャーナル(略称:IWJ)会員登録のご案内
https://iwj.co.jp/ec/entry/kiyaku.php
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~




~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~


※②


2021年12月4日(土)

第16回 熊本県合志(こうし)市 人権フェスティバル【人権週間企画】

演題「ぬくもりのある人権のまちづくりを目指して」

         講師:福永宅司(ふくながたくじ)さん(子どもの学び館代表取締役、教育・子育て・人権問題講演家、一人芝居役者 私塾経営)

     主催:合志市人権フェスティバル実行委員会、合志市、合志市教育委員会

共催:合志市人権教育推進協議会

※講師プロフィール
1959年生まれ。福岡市在住の元小学校教諭 元大学講師。
22年間の教師生活では、学力保障と人権教育にこだわり創造的な実践を展開。
在職中は、福岡市同和教育研究会の研究部長。
1997年からは一人芝居で人権啓発活動。全国で毎年200回を超すペースで講演中。
2004年4月教職から独立。よく遊びよく学びの豊かな放課後づくり「子どもの学び館」創設。


※講演・全文起こし


一斉授業は どうしても 学力が厳しい子には しんどいです

では何がいいか 私は先生方に 言いました

「先生、先生の授業の時間をへらして 子どもたちの時間を多くしてください」と


教室の課題は 学力の高い子は すぐ終わります

結果 できないおともだちを 見捨てていい訳はないから 見ます

そしたら できないお友達が 最初に聞くしつもんは 何でしょう

「これ なんて 読むと?」

そんな状態です そんな中で 授業が展開されても 

教員、「辞書を ひきなさい」と よく言います

学力の厳しい子は 辞書 引いていたら日が暮れますから 読めない漢字が多すぎて

 

いろんな子に いろんなおしえかたで やるのが 「学びの共同体」です 

いま 21世紀になって わたしのやっていることを いろんなふうに 言ってくれます


いじめをなくすというより なかまをなかまでふやすという 授業をやる方が 

すごく早いと 私は思うんですね

じんけんけいはつは 重要ですけどね ひとがすくなかったら ねてたら 意味ないです

でも 子どもが 劇で それをやったら 超満員になりました

それで 35歳くらいになってから 一人芝居 はじめたんです

ただただ 低学力の克服で やってたんですけど からだは1つでしょ

ここへ来るときに 見えた旭〇(きょくしん) あそこが さいごです ぼくの教員生活

だいすきな せんせいやめて 44の時に 演劇の道に すすんだんです

そのあいだに 不登校のお友達のフリースクールも 30年やってたんです

神様が しばらく お芝居を ひかえて そっち やんなさいと言って

不登校の子どもたちは とうとう 最後は 自分のうちから 

出て行っちゃうようになるんですけど 幸せです 


きょう やるのは 山田洋二監督の2000年の作品です

わざわざ 「15才」 という年齢をつけているのは 

神戸の事件 佐賀のバスジャックの事件を おぼえておられますか

それで 監督は 「15才」というタイトルをつけられたんです


テーマは 自尊感情 になります

ここにいるひとは 自分のことが お好きですか

お好きなかたは たいがい エネルギーが あるんです

会場に来るエネルギーがある 無いかた 会場に これません

自尊感情というのは おまえもいいけど おれもいいやろ という感覚です

自尊感情が 高い子は 人をいじめません

自尊感情が 高い人は 差別を たたき壊そうという側に なられます


それでは 劇を始めます

ひとつだけ お約束が あります みなさん 寝ちゃだめですよ

みなさんが寝ちゃうと ほんとの 一人芝居に なっちゃいます

わたしも わざわざ 博多から きてるんですからね(笑)



******************


演目:「15才」(山田洋二監督作品映画『学校Ⅳ』より)のあらまし


どっから来た?天王子か~ どのあたり?

いったことないんです と 主人公の大介/金井勇太は 言います

トラックの運転手の佐々木さん/赤井英和も 嘘って わかってたんです

最近の親は 学校の先生は 大人の説教ばかりする うるさいなー 学校は嫌いだー

そら僕だって いい成績とって いい生徒 いい子になりたい でも なれないんだー 

勉強しろ 勉強しろ ばかり言って なんで 勉強しなくちゃいけないんだー と言い返したら

思いっきり 親父に ぶん殴られて 家出してきたんです


お父さん/小林稔侍「おまえ 会社には電話するなって 言ってるだろ」

お母さん/秋野暢子「あなた 冒険の旅へ行くと 大介の書置きが。 お願いだから 帰ってきてくれないかな」 


やっと 40代のおじさんが 止まってくれたんです

このお兄ちゃん 屋久島いきたいんだって のっけてくれる

頼んでくれた佐々木さん乗せてくれた宮本さん/梅垣義明


宮本「頭いいんだよ アイツ 高校行きたいって こまっちゃってね」

佐々木「あの子は 母親にひきとられた方が よかったんじゃないの!もし母親が 引き取っていたら 息子を 歯食いしばっても 高校行かせるんじゃないの!(普段は温厚な佐々木さんが、𠮟りつけるように宮本さんに言う)」 

宮本「(佐々木さんに叱られて、八つ当たり気味に)兄ちゃんも こんなとこで なにしてんの! なんで学校ちゃんと行ってないの!」

佐々木「兄ちゃんにも 都合が」

 

佐々木さんとは 途中で別れて 大介は 宮本さんの到着先で 荷下ろしをてつだいます。


珈琲でも淹れてやろ やっぱり 家でか?俺もあるんだよ。滋賀県でエンストしちまった。通報されてな 親父 やってきたよ。ぶん殴られて。東京行きたかったんだよ。高2のとき ちょっと荒れてな。いろいろあるけど 羽伸ばして いい旅 しなよ

ありがと おじさん 

ちょっと待ちや 九州行くんだろ

 

家では妹/児玉真菜が「屋久島行ったかもしれない 登山のグッズが 丸ごとないもん。お父さん お兄ちゃんを 迎えに行って」

お父さん「どうせ 帰って来るし だいじょうぶだろ」


宮崎ナンバー 俺が頼んでやろう すんまへん 女性ドラーバーに

これで ラーメンでも食べて 

あんたは なかなかいい15歳だよ 俺はそう思う


大庭すみれさん/麻実れい は だまって運転してる人

あんた お腹減ったでしょ?としはいくつ?学校は?おばちゃんね 知りたいのよ

宮崎着くの 明日だから

大庭さんというおばちゃんは 無口だけれど 一晩かけて 最後まで 大介の話を 聞いてくれるんですよ


学校行こうとすると いつも お腹が痛いんですよ

母親は 慌てました カウンセリング行ったり 学校に相談に行ったり

日曜の夕方 また行けないんだこの子って 泣かれたら 僕だって キレちゃったりして

大暴れ 本を 本棚ごと 倒して バスケットボール 壁に 何度も 投げつけて 

お父さんも ふっ飛ばしますから お父さんが 僕を殴って 鼻血が 

お父さんは 止めに来たのにね こんな感じですよ


なんでそうなるんだろうねぇ 学校は あなたのためにあるのに

お父さんは 完全に 僕を バカにしてる 

そんなもんかなあ 息子が 家出してね 心配しない親が どこにいるの あんた 電話かけなさい 


大介「もしもし カアサン (おばさん 今どこですか と聞いて) いま 広島だって 

おかあさん「あなた 大介から電話です 親じゃないの 代わって」

おとうさん「トウサンだ!…電話が切れた…」

おかあさん「あなた 迎えに行って頂戴」


クルマは 大分を抜けまして 国道10号線 宮崎県 日向市に入りました

おばちゃんのうちに 結局とめてもらうことに 

薫/真柄佳奈子 同い年 よろしくね 

昇/大沢龍太郎 とうきょうから 冒険の旅にきている大介君 

中学校から 学校へ行けず いまは ひきこもり 部屋は暗く 

時代劇のビデオテープの中に 暮らしているんです 身体は ぽっちゃりで 黒縁眼鏡

大介と昇は 気が合って 一晩しゃべり続けます

言葉っておおきいですよ 人間が 自尊感情を 高めようと思ったら

大介は 「昇さん、名人じゃん」と 昇の趣味を褒めます

あのこね 朝と夜とが 逆転してるのよ 今日ぐらいは おみおくりしてくれるかなと 

でも あの子 やっぱり そういう気持ちも なくしてるんかな…

昇 走ってきました バックミラーに 大きなリュックしょって 

ジクソーパズルが入っている 詩が 書いてある色紙もある

「…浪人はまた 歩き始める… 大場昇」

屋久島は日差しがあるからって 帽子もくれました


おばちゃん あの子が走ってるの見たの 小学校以来だわ しゃべったのも 正月以来

昇さんは 別れたお父さんの事も 言ってました お母さんの為に 会いに行くのを 我慢してるって

馬鹿な親じゃった おばちゃん あんたに出会えてよかった あんた 素適な子じゃよ

と言って お金とフェリーの切符をくれました 

ほんとうは おとうさん、おかあさんに ひきわたしたいんだけど 大介の気持ちを 尊重するんです


屋久島 着きました 真知子お姉さん/高田聖子 と 知り合います 

ほら ついてきて 

おねえさんは 学校好きでしたか

それじゃ 僕の気持ちは 分らないや

行く行かないは 君の自由でいいかもね  行かない人生を選ぶんだったら 一人前には ならなくちゃ 意味?言ってるおねえちゃんもよく分らない 縄文杉にでも 聞いてみたら 


自尊感情とは 達成感 自己効力感 おれはやればできるという感情 

大介は エネルギーが 出てきます 妹の舞に 電話をかけます

早く帰ってきて おとうさん ぶっころすと 

分ってる 舞 お土産 楽しみにな オレ 妹の舞と喋っている時が 一番しあわせ


おねえさん、ぼくは 性格暗いし 頭悪いし 親父 家出したのが 妹の舞だったら 今頃 日本中 探し回ってるだろうな


つまりさ 自分の顔をしっかりもって 自分で行動するってことかな 君はその前に 自分 好きにならなくっちゃ ありのままの自分を受け入れることから つぎの旅が はじまるんじゃないかな 君ね 死んじゃだめ 無茶もだめだよ


大介は 泥だらけで 下山します 通りすがりのおじいさん(畑鉄男/丹波哲郎)  に

すいません 僕でも泊まれる安い民宿 ありませんかね?

おじいさんは 無視して行ってしまうんです でも、クルマに乗って戻って来る 

おじいさん「少年 乗れ」

ヤクザ爺 というすごいあだ名のあるおじいさんなんです 家に着きました 

遠慮はいらんぞ なんでもたべてよか お湯ひねったら すぐ シャワー出るから 俺はパチンコの仕事あるから 終わったら カラオケでも いっしょにいこうな


そしたら 電話かかってくるんです 誰も電話(笑)  電話にでます 

息子さんですか? 博多の 満男さん(畑満男/前田吟 )でした 

おとうさんは 元気ですから 安心してください 

ちょうどそこへ おじいさんが 帰って来ます おじいさん お帰りなさい 

俺には 息子は おらん 切りなさい


ダンスホールのような カラオケ場でした おじいさんは 軍歌を 歌います 

俺の戦友はな みんな死んでしもた かあちゃん かあちゃん 言うてな

おれは シベリアいってな 生き延びてしもた 俺は この島で 死ぬぞ 戦友が 迎えにきてくれるのまってな ん、満男か?

おじいさん しっかりして

満男、きょうはカラオケ 楽しかった 満男 

明くる日も おじいさんは 二日酔いで 別れの時が


とうきょう帰ったらな おとうさんとおかあさんに おつたえしてほしいことがある  見事な子育てが できてらっしゃる

おじいさんは 心臓の持病があり バタンと たおれました


病院は好かん この家で 俺は 戦友が 迎えにきちょる 

オレ もう一日 泊まるよ 

大介は 朝食 お掃除 洗濯 くるくる 働きました


出刃包丁持ってこい? ありませんよー 

しょんべん ちびるようになったら もうおしまいだ ころしてくれ 少年

 

何言ってんだよ 80ちかいんだろ しかも 病気なんだろ それより パンツ 着替えなよ 俺今から オムツ かってくるから 

15歳の少年が 80近い老人の自尊感情を 大事にしてくれています


薬屋のおかみ/余貴美子「とうとう おむつになってしまったかい 息子さんに電話しとこ 入院してもらおう」

病院は好かん

満男「俺たちが 言われるんだよ ほうったらかしにしてって 勝手にしろ

みなさん 説得しました 入って下さい おじいさんは担架で出て行く 

おとうさん もう ちびるようになったら おしまい あー臭か もう 

おお 君か おやじのめんどう見てくれた これ すくないけど とっといて


いりません 僕 おかねほしくて やったんじゃありませんから


いえいえ そういうなよ 君 普通もらうもんなんだよね 僕も恰好つかないから 


いりませんて 何だよアンタ さっきから きいてたら くさかくさかって あの人 ころしてくれって それくらい 恥ずかしかったんだよ あんたも あのおとうさんから 赤ちゃんの時は オムツ かえてもらったんじゃないか あんた それでも一人前の おとなか!


たった二日一緒にいただけの おじいさんのために 大介は 涙がぽろぽろぽろぽろ 

自分が 不思議でなりませんでした


家に帰りました おとうさん すごく怒りました 

お父さんどうぞ 椅子を勧めます 大介の方が冷静でした 


いろいろと心配かけました ごめんなさい


なんだよその… わ、わかれば いいんだよ わかれば ところでそのー 旅はたのしかったか そうか楽しかったか そうか…楽しかったか…


あのお父さんが ぼろぼろ泣かれるんです


大介 このあと 学校行きました 恐らく全然変わっていませんよ 赤面症だったり

でも おそらく 自分を好きになっていると 思います

自分に誇りをもってる そういう人間になったから 大介は 他人の痛みが 無視出来なかったのだと


******************



大介は なんで こんなに 成長したんだろう

私は 言葉だったと 思うんです

大丈夫ですよ ちゃんと 再現しますから



おまえ なかなかいい15さいだよ


あんた すてきなこだよ すてきな15さいだ


ニキビの顔 とっても可愛いよ 


見事な子育てが できてらっしゃるとな そう お前のおとうさんと おかあさんに おつたえしてくれ



いままで いきてきて 15年 だれが こんな言葉を かけてくれただろう

ここに 私は 差別 いじめをなくす 大きなヒントがあると思います

旅に出なくてもいいんです

どんな言葉を これまで かけてもらっただろう 

地域に 暮らしていらっしゃる大人でいいんです

地域の協力が 大事なことだろなと思います

  

元気かーって 俺お前のことすきだよーって なんかあったら俺にも相談しろよーって

さいこうのことばです 

わたしはあなたを生んでしあわせよ

じいちゃんは おまえをまごにもって ほこりにおもうぞ

しびれることばです

ぜひ 本を買って下さい 私も しびれます(笑)


さいごまで みなさん 起きていてくださって ありがとうございました

来年も呼んでくださったら 私は もっとしあわせです

ありがとうございました サイナラ ありがとうございました



~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~


※③


2020年12月20日(日)

講演:ひとり親家庭がそれぞれに合わせた豊かな人生を送るために~ひとり親家庭の子どもの学習支援の現場から見えること~

講師:渡剛さん(特定非営利活動法人あっとすくーる理事長)

会場:堺市産業振興センター
主催:NPO法人えんぱわめんと堺/ES様


※渡剛さんプロフィール

1989年熊本県生まれ。未婚の母子家庭で育つ。自分と同じような境遇にある子どもたちを支えたいという想いから、大学3年生次に友人らと、大阪府箕面市西小路に 特定非営利活動法人「あっとすくーる」を設立。現在、あっとすくーる理事長の他、公益財団法人あすのば評議員、明石市養育費検討委員等も務める。

リンク:
「壊れかけの家族」から逃げられる場所。少年時代をギリギリ生き抜いた彼が小さな塾を作って気づいたこと(「渡塾」渡剛/2019年)



※講演の全文起こし


①男女共同参画の視点を入れて


#ひとり親家庭の現状について

特定非営利活動法人あっとすくーるという塾を開校して、10年間現場で子ども達に寄り添い、ようやく一番最初の生徒が来春社会人に、という節目の年に、初めて男女共同参画の視点を入れて講演させて貰うことになり、少し緊張しています。


#数字で見る現状

ちょっと前までは母子世帯のみだったので 厚生労働省の全国ひとり親世帯等調査も 男女共同参画の視点を取り入れて 初めて「父子世帯」が入りました。


ひとり親家庭の就労率を見ると無茶苦茶働いています。

とはいえ 貧困率は 世界で見ると 日本は圧倒的にマイノリティ(高い)なんです。

https://mhlw.go.jp/content/000619764.pdf


「第4次男女共同参画基本計画」(平成27年12月閣議決定)にも「 ひとり親家庭等の親子が安心して生活できる環境づくり」という項目が盛り込まれました。


10年前に比べたら 支援のメニュー、数は増えています。

それでも、子どもの7人に1人が貧困(13.2%)、ひとり親家庭の子どもは2人に1人が貧困(48.2%)です


#これらのデータが示すもの

日本は そもそもの社会の構造として 母子世帯を「社会全体で支えていく」形に なっていません

その状況で男女共同参画は有り得るんでしょうか?


国としての状況がそうなんだから、その上に乗っかっている男女共同参画もゆってるだけなんじゃないの?

この状況でも乗り切りなさいよ、ガンバってと言われて、自分の努力で何とかしましたという人が出てきた時に「男女共同参画が進みました」と言っていて、見えない所では最悪、命を失っている場合もあるんです。


このままで行ったら 穴が開いているバケツにずっと水を入れ続けている状態です。

ちゃんと見つめ直していかないと いくら僕らのような応援、支援をしても、毎年毎年しんどい子が出てくるのは変わらないと思います。


#日本のひとり親家庭の現状 は何をやっても理解されません。離婚も理解されづらいです。元の鞘に収まればいいじゃないと言われます。離婚の原因の第1位は性格が合わない、2位はDV,暴力を振うです。子どもが無事 社会に出られるよう なんとか綱渡りしている状態です。体を壊しても壊さなくても、どちらにせよ 助けを得ることは期待できません。


ひとり親家庭の親は 子どもに学力をつけたいと望んでいる方が 本当に多いですが、社会に期待はしていないんです。個人の努力で切り抜けられるかどうかは 運次第になっています。頑張ってできた人もいますが、心が病んでしまって終わる人もいます、というのが 日本のひとり親家庭の現状です。


ひとり親家庭を巡る日本の現状
#ベースとなる社会の構造がおかしい


散々、自分の努力で頑張れとメッセージを出してきたじゃないですか。でも、声を出したら自己責任だと言われます。無理だ、諦めた、しょうがないよ、誰も助けてくれなかったんだもん…(子どもに手をかける等)となって問題が起きた途端 
「どうしてSOSを出さないの」なんていう暴言(見えない暴力)を受けます。


(そこはそこで やっていかなきゃいけないですけど) これはちょっと卑怯です。これがぶつかる壁なんだろうな。ここを何とかしないと小手先の支援になってしまいます


#一部の人の価値観によって 平気で個人が蔑ろにされる
与党議員の、「寡婦控除(所得税の控除)の対象を 離別・死別のみならず 未婚(の母)へも広げたら、未婚の出産が増える」発言しかり


ほんのちょっとですよ?ひとり親家庭への所得控除って。ほんとに“未婚の出産が増え”ます?これが日本の現状と思います。


ただ、今コロナで “ひとり親家庭を支援する”という言葉が増えています。社会全体 何を思ったのか 文脈においてはラッキー。今まで突破できなかったものに 今は 追い風が吹いていると思います


2015(平成27)年に 寝屋川市中1男女殺害事件が起きた時、子どもの夜の居場所を守っている団体の1つとして #あっとすくーる はTV局から取材を受けました。


「10年前から塾指導を行い、民間の個別指導と変わらないが ひとり親家庭は 授業料を減額している。親に聞いて貰うことができない子どもを、聞いてくれるお兄ちゃんお姉ちゃんが 勉強を見てくれる感じ。日常生活と勉強とを支援している。取材協力して下さったお母さんはダブル・トリプルワークをしていたが そういうお母さんばかりではない。なかには 自分自身が病気をお持ちの方も。虐待・ネグレクトは 僕らではサポートできないので自治体と協力して、と考えています」とお答えしました。


#子どもたちをサポートする上で抑えておきたいこと
①同じ離婚でも感じ方は子どもによってこれだけ違う


ひとり親家庭であることを 恨んでいる A君と
ひとり親家庭になったことを 肯定している B君がいます。


A君は 何で恨んだのか?DVの家庭で逃げるように家を出て しばらく 寝る所すら 困る生活を送っていた

一息ついて 不登校になってしまって、しばらくぶりに また学校へ行くようになったら、こっちはこんなにしんどい思いをしているのに クラスの友達は「普通」だった。気持ちのやり場がなく、それが “自分がこんなに不幸な目に遭わないといけないのは ひとり親家庭であるせいだ” と否定的に捉える原因となった


B君も 同じDV家庭だが、社会の風潮として “両親がいた方がいい” という目線が 悪気なく あることを 子どもながらに感じていた。もちろん 子どもたちの中にもある。それが “離婚して 家は狭くなったけど もう父親に怯えなくていいから 今の方が幸せ” と肯定的に 捉える原因となった。
感じ方は人それぞれあること。


②それでも共通の“落とし穴”はある

(クイズ形式で)


Q1) 箕面のある男子中学生の事例。5月のある日「明日学校行きたくない」と塾の授業も全く手が付かない様子。普段は 何事もなく 学校へ行っている彼です。一体なぜ?


Q2) 北摂地方のある高2男子の事例。体調が悪いと嘘ついて 体育祭を欠席しました。一体なぜ?


A1) 明日は運動会だった。学校給食は予行練習から止まる。お母さんはお弁当を作ってあげるのがなかなか厳しいので1,000円を渡していた。
僕「コンビニ弁当じゃあかんの?」
男子中学生「おかずの交換タイムがあるからいやだ! それが嫌で自分で作っていた。でも作りたくない。だから学校行きたくない」と。


A2) 北摂特有なのかもしれないが 衣装(襷掛け)を作らなければいけない。布を渡されて 親御さんがミシンで縫う。マジで 睡眠時間を 削らないとできない。高1の時は自分で縫って行った。が、体育祭が終わる頃には ほぼ全部の糸が解けていた。結局 高2は休んだが、社協さんの裁縫のボラにお願いして 高3は参加した。


ひとり親家庭で注意が必要な共通の「落とし穴」①
学校行事
・運動会は 給食がなくなっちゃう。今はみんな教室に上がって食べる。親が来れない子にはあまりいい記憶になって残らない
・テスト期間は 午前中で学校が終わる。給食が止まる。ほんの数日なので 食べんでも何とかなるやんとなってしまう (空腹状態で夜、渡塾に来る子も)


ひとり親家庭で注意が必要な共通の「落とし穴」②
年中行事(誕生日、クリスマス等の季節イベント、年末年始)
これは親御さん側に “普通のお家だったら” “うちはそれをさせてあげられない” “子どもに申し訳ない” と思われたりすることがある。


年末年始の あるひとり親家庭の子どもへの サポート事例


母子家庭の小6の男の子。お兄ちゃんはセンター試験直前。母は介護職で年末年始休めない。弟は一人ぼっちで過ごす。母親から相談が塾講師にあった。
僕「来年に やってあげたらいいんちゃう?」
神奈川出身の大学生ボラ「じゃあ 小田原の実家来る?」

「勉強合宿します」と 母親と自分の両親に告げ 大学生は男の子と一緒に帰省。大学生のご両親も協力的で 男の子を 箱根駅伝を見に行ける所まで 連れて行ったり等して下さる。最終的に兄合格。
ただ 成績を伸ばすフォーマルなサポートをしてないと 果たして ここまで関係を築くことができたかどうか 分かりません


各個人のサポートでは 成績が伸びたかどうかは分からないから 塾などでの拾い上げる仕組みは大事かなと思います


③#長い目で見てどうなのかを考える


10年前初めてうちへ来た男の子は
中2 不登校気味
中3 学力も向上 学校も毎日登校
高1 再び不登校気味
高2 高校を中退 高卒認定を取得 2年間のひきこもり

20歳 受験勉強開始
24歳 大学卒業 来春社会人に、でした。


寄付や応援をして頂いているんだからと #成果を出そうとすることよりも 関係を切らさない方が大事な時がある


ひきこもりから また頑張りたいとなった時に あそこ(※渡塾)へ戻ろうと思えたのは  悪い状態で離れたのではなかったからだと 思うんですよ。


その子の高校中退を「絶対駄目」と言っていたら そこで切れちゃってたと思うんです。高校中退ってマイナスな感じで映ってしまうけれども 10年と言う長さで見た時には 関係を切らさないことが 大事な時があります。成績を出すこととのバランスが 大事かなと思いました。


またその子は「学習」がなくなると 
以前ほど気軽に 塾の大学生ボラに頼るのが難しくなりました。だから 自分たちだけで カバーしきれない部分を把握しておき 自分たちが新しいサポートを立ち上げるのか、または 地域と繋がるのか、それを補い合える仲間を 見つけておくことが大事かなと思います。



※質疑応答の全文起こし


世界的に見て、ひとり親世帯がトップで働いている日本とデンマークですが



その貧困率は…


デンマークは 貧困率が世界一低いのに対し、日本は トップで高いです。


日本は そもそもの社会の構造が ひとり親世帯を 社会全体で支えていく形になっていないのです

#厚生労働省の平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果の概要


母子世帯と 父子世帯で 平均年収が 倍ほど違う 社会構造があります


※母子世帯に限らず パートナーがいる時からこの 社会構造があるということに注意して下さい


表の「ひとり親になった理由(離別、死別)」の残りは、「未婚の母」です(12.5%)


Q)「未婚の父」っているんですか?

予期せぬ妊娠で 産んでいるのも 困っているのも どうしても 女性ということですよね。


A)日本、不思議じゃありませんか。同じ女性の中でも優劣がつけられているんですよ。2018年の年末に、 「寡婦控除(所得税の控除)」 が離別と死別にのみ適応されていた問題が 国会の議論に上がった時に、メディアに登場したのは与党議員の “未婚の母が増える” 発言ばかりでした。全体的にそういう雰囲気だったのでしょうね。


そして、未婚のひとり親には寡婦控除が適応されないことに決まりました。そのことをFBに書いたら朝日新聞から取材を受け、2019年末に「寡婦控除」は未婚のひとり親にも適応されることになりました。2020年から名前も 「ひとり親控除」 に変わることになったそうです。


同じ女性の中でも、その人がいい悪いではなく、一部の人の価値観によって それが決められてしまうのは どうなんかな?
どんな状況であれ、生まれてきた命と家族が ちゃんと守られるためには どうしていかなければいけないかの視点が 必要かと思います。


Q)明確に数字出てるのに変わりないんですね。行政の人は知らないんですか?


A)いえ、厚生労働省が出した日本の最新の数字です。


Q)それで困っているのが 子どもじゃないですか?働けない親を 面倒見ている子どももいる。

ひとり親家族の構造も結構 多様化、複雑化している。兵庫県明石市は取り組み、進んでいる。堺市はまだまだやと思いました。


~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~



×

非ログインユーザーとして返信する