一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

2021/10/18(月曜日)から今日まで(1)



……………………

10月18日(月)

……………………


朝は 元ウチの人からの メールのチェック。


「土曜日は最後のワクチン集団接種の後、天下茶屋の鮨屋へ、昨日はサロックへ行きました。集団接種は今月でほとんど終わりますが、まだの希望者には個別でやっていくようです。今週は、木曜日がU保育園の健診、土曜日は午後から八尾のマンションの見学、日曜日のPL夕直は代わってもらえました。」とありました。


5月の連休から始まった「集団接種」がこの10月で一段落します。


私は、ちょくちょく引っ越しするかもしれないと思い(その頃は まだ 猫がいませんでした)、住民票を移さない「別居」を選択したので、ワクチンを 打った場所は「元地元」で、打った人は「元ウチの人」でした(苦笑)



夜は、菟田野のお義母さん(82)に、ラブレター(笑)


「おかあさん こんばんは。きょうは、トウサンが コロンビアエイトの 堺筋本町店か 上本町店かで食べてきた『ししとうを齧りながら食べるカレー』の写メを送らせて貰いますね🍛ししとうと言えば(?)、『茄子の炒めたんを齧りながら食べるカレー』も 結構 美味しいですよね?😋おやすみなさい😪💤」



その後は、要事前申込のウェビナー1本に参加して、私が 月々 千円ぽっち 寄付している 民間の報道メディアの IWJさんの YouTube配信番組を 1本観ました。


ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のように、コロナ禍、私たちの日常に新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。これは、時間や交通費の節約になりますが、ギガをいっぱい食べます…。



話を戻すと、1つ目のウェビナー(※資料①参照)では、中須賀真一教授が、「東日本大震災の時、人工衛星から 被災地全域の 映像が 届き始めたのは 地震発生から 19時間後の 翌朝9時で しかも 外国の衛星だったんですね」と言われました…。




国からの研究費だけでは 飛ばせる衛星の数に 限りがあったことが 実態把握の遅れにつながってしまったようでした。


これからの時代は 宇宙開発のAI(人工知能)化に 国だけではなく 民間企業が どんどん 算入していくことによって そのような目的での 人工衛星等の製作が ケタ違いに安く かつ 生産数も多く なっていって欲しいと感じました❣️









続いて、2つ目のYouTube配信番組(※資料②参照)では、安倍さんと 仲良しの 議員さんとして、松井さん(大阪…)が。彼は決して 2大与党の公……の方ではありません。

今は 議員さんの 政党を見るのではなく、人を見ることが大事、ということが、私だけかも 知れませんが、よく分かった…。






他方、宮本たけし(共……)議員は 2年前の補欠選挙で あえて バッチをはずして 野党共闘を めざされました。本気で 憲法改正を 止めようと 思っておられたので そのような 勇気ある行動をとられたのだと思いました。結果は、落選。けれども、宮本議員が この時の行動以来、私たちの間では 選挙は 政党ではなく 人で 選ぶ ということが共有されてきましたよね。

翻って、2019年4月21日の補欠選挙と比べて 今の盛り上がりは どうかと言う目で見るとき、これは やはり 私たち一人一人の問題で、私たち一人一人が 草の根で 選挙を 盛り上げて行くことが、こういった 本気の議員さんたちの活動を 最も支えることにつながると 感じました❣️






きょうは ししとうカレー の写メで 猫と晩酌しました🥛(豆乳晩酌?笑)








………………………………………………

10月19日(火)

………………………………………………



朝は 元ウチの人からのメールチェック。


「昨日は、家で1人キムチ鍋。急に寒くなってきたので、暖かくして。」




夕方は、菟田野のお義母さんに レター書き。


「おかあさん、こんばんは。きょうは、ハルカス、ZKの10月のディナーより、「先付け(茄子豆腐、キャビア、白髪葱、胡瓜、人参)」の写メを送りますね✨トウサンは全部で8枚も撮ってきてくれました😆今日はそのうちの1枚目です。この時は、N先生ご夫婦がご一緒でしたよ。ご存知のように、N先生は、東京の大学に通う娘さんが成人式を迎えられた時に、奥様が上京されて、その際、トウサンの弟の〇さんが、着付け予約の取付けの件でお手伝いさせて貰った方です。大変喜んで下さってよかったですね😊それではおやすみなさい💤」




夜は、要事前申込の 「気候危機時代」がテーマのYouTube配信番組(※資料③参照)と 「アフガニスタンの女性」がテーマのウェビナー(※資料④参照)がの2つに 続けて参加しました。



③に参加して 考えたことは、



大人は、例えば 夏に一週間太陽が照らない日が続いたり 夏の次に秋がこずに冬が来たりすると 「異常気象だー!」と 叫べるから いいけれども、例えば、そういう言葉を まだ知らない   南国の ある幼い子どもは、お家の庭(遊び場)が 洪水の海で みるみる 埋まっていくのを 壁のない家から 見ても 茫然自失しているしかありませんでした。 

そこで一つ 思ったのですが 気候変動という時 私たちは いつも そういう子どもたち、未来、内外の子どもたちの 顔を 思い浮かべてみてはどうでしょうかと。


(このたびの統計で、環境問題に関心が薄いという結果が出たところの)、自分も含めた「恵まれた」環境で暮らす日本の大人や Z世代も(イメージし易くなって) きっと 転機が訪れると 思います😻



④では、


清末愛砂教授は、8.15からこの2ヶ月で、今日をあわせて もう3回も、このテーマで、オンラインで講演されており、その全部にアクセスし、文字起こしもしていた私は、内容をそらんじるまでになっていましたが、パワーポイントの画像はその都度 前とは少しでも 違うものがご用意されており 感動しました。


こういう先生がいらっしゃる限り、アフガニスタンや ガザ地区や ミャンマーや 香港等の問題など、報道が 減っている話題についての 講演や イベントを 用意してくださっているところは なくならないと思いますし


報道の減少を 気がかりに思っておられる方がいらっしゃれば、是非一つ そういうサイトを検索で見つけて アクセスして、考え続けていかれたらと 思います。





きょうは「茄子豆腐、キャビア、白髪葱、胡瓜、人参」(?) の写メで 猫と晩酌しました🍵












………………………………………………
10月20日(水)
………………………………………………



朝は、元ウチの人からのメールをチェック。


「昨日は家で餃子、カレー、きゅうりの酢の物。夜に洗濯しました。カウンターに選挙券あります。グレーの個包装の不織布マスクもあります。5枚ほど持って帰ってください、講演会の時とかにいいかと。明日午前はU保育園検診、午後から遊びに行きます。」





夜は、菟田野のお義母さんへのレター書き。


「おかあさんこんばんは。きょうは、お椀物(清汁仕立て、松茸と名残り牡丹鱧)の写メをお送りします😋「名残り牡丹鱧(なごりぼたんはも)」の「名残り鱧」は秋の鱧の意🍁。「名残り牡丹鱧(なごりぼたんはも)」の「牡丹鱧」は牡丹の花のように見えるからだそうです🌺。私は今日も顔洗って、歯も(はも)磨いて寝ます😝(笑)おやすみなさい😴💤」




その後は、要事前申込のYouTube配信番組を視聴。


オードリー・タンさん(台湾デジタル担当政務委員、40歳)の、「台湾、デジタル、民主主義」がテーマの対談でしたが、タンさんのおっしゃることに、いちいち納得し、深く感動しました(※資料⑤参照)


聴き慣れない横文字の言葉も、聴いているうちに魅了されていくのが不思議で、楽しかったです。

視聴後、そのやりとりの模様を、一部メモ起こししましたので、よろしければ、お時間のある時にでも、是非ご覧ください。






AI(人工知能:#Artificial Intelligence、アーティフィシャル・インテリジェンス)は、

誰かが何とかしてくれると依存している人に対しては、#Authoritarian Intelligence(オーソリタリアン インテリジェンス、権威のAI、権威主義的な知能)になりますが、

自分たちの力で何とかすると自律している人に対しては、

#Assistive Intelligence(アシスティブ インテリジェンス、支援のAI、ドラえもんのようなAI)になります。




私の仕事は、バーチャル・リアリティ(仮想現実)を #シェアド・リアリティ(価値や経験の蓄積と共有)にしようというものです。ネット中毒症になってリアリティを狭めるのではなく、広げる。つまり、オープンを常に考えます。そうすると、どんどん広がっていきます。1つの国家、企業の要求に基づくものではないものが、みんなで共有できるからです。





どのようなことがあろうと PCを悪いと言ってはいけません。デジタル民主主義の進展は、すべての問題の解決策になる訳ではないのは勿論ですが、民主主義は進化した方がいいからです。色んな表現があってこそ、自由で身軽だからです。




フェイク・ニュースを見抜くには、ジャーナリズム能力を身につけるのが一番いいです。それは、バランスのとれた理解に貢献します。私たちは、それを「#メディア コンピテンス」と言います。「メディア リテラシー」は読む方の力ですが、「メディア コンピテンス」は作る方の力です。正しい情報が、噂よりも広がるように、小・中学校でも、データ発信している側に立つことを、学校カリキュラムの一部として、台湾ではやっています。






私は13歳で思春期を(≒男性として)、24歳で別の思春期を(≒女性として)経験しました。トランスジェンダー、ポストジェンダーを公表し、それぞれの思春期に、これこれこういう経験を持ったと、私が自分の話をしたことは、他の人々とも共通のものを持っているかもしれません。トランスジェンダーは決して、人口の半分を阻害するものではありません。




(「環境問題に関心があるが、活動の中で、自分の力を活かすことができているという実感をなかなか持てない。どうすればいいか」との、高校生の方からの質問に答えられて)

一番大切なのは、自分を #ビークル(伝達手段、原義は、乗り物・媒介物) だとみることです。例えば今日、何か学んだことがあれば、それを今日のうちに、一人以上の人と共有するのです。一人以上だと、そのアイデアで、歌を作ってくれる人がいたり、動画を作ってくれる人がいたりと、どんどん広がっていきます。あなたが、全部やらなくていいのです。自分がきっかけになって、それが#カスケード効果(あることが次々と影響を及ぼしていくこと) となり、どんどん広がっていくのです。

そのようにして、もともとのアイデアを、どんどん広げていってみてはいかがですか?








きょうは「椀(清汁仕立て、松茸と名残り牡丹鱧)」の写メで 猫と晩酌しました🍹






………………………………………………

10月21日(木)

………………………………………………



きょう木曜日は、ノーペン・デー🖊なので、メール・チェックとレターはありません(笑)。


昼は、要事前申込のウェビナーで、ジャーナリストの津田 大介さんが司会を務められる ヒューマンライツ・ナウの記者会見と、ドイツ人のクラウス・フランケ特任講師の 日本語による ダダイズムや同性愛についての講演へ 参入しました(笑)。


記者会見は、総選挙に向けた各政党の人権政策として、当事者や支援者の方たちが先送りしてほしくないなあと思っている問題が、19のアンケート項目に すっきり まとめられていて、個人的に 大変 勉強になりました。


(※資料⑥に、19項目の文字起こしがあります)

 

たたき台として、非常に優れたものを出された。


けれども、アンケートへのご回答政党は、全部ではなかった(6/8政党でした)。


参加された記者も、僅か?15名だった。


私は、良い悪いよりも、回答・参加されなかった政党・記者様は、勉強の機会を逃して 損をしているなと感じました。






音楽演奏会の主催もなさるクラウス・フランケ特任講師の、当時の記録映像を ふんだんに散り混ぜられた 豪華なご講演については、資料⑨をご覧ください。ちなみに、堺市にゆかりのある作家・織田作之助の名前は、今回は出てきませんでした(笑)。




夜は、要事前申込のYouTube配信企画、存明寺ご住職による「ハンセン病」についてのご講演(※資料⑦参照)と、ウェビナー企画「イラクからの現地報告」(※資料⑧参照)を聴きました。




ご住職のお話では、「私のお寺には トトロ人形が 置いてあります。これは 多磨全生園の松尾さんが作ってくれたものです。私は寺を訪れてくれた人には そこからでも 伝えていきたいと思うんです。かつて 隔離政策に加担した自分たちが ハンセン病を 伝えるということを 最も大事にしていかなければならないと思っています」と、深く自戒しておられたのが、強く印象に残りました。





イラクからのご報告では、講演会の後の雑談会で「食」の話が出たことが、個人的に、イラクをグッと身近に感じる機会となりました。


イラクのお菓子で、日本でも食べられるものは バクラヴァですが、イラクにしかないお菓子、ミナ・サマーは、樹に付く樹液に ナッツなどを練り込んで作る ヌガーみたいな味と食感なのだそうです🍬


また、イラクは ナツメヤシの世界有数産出国ですが 広島のお好み焼きの おたふくのお好みソースの 独特の甘味の原材料は 実はイラク産のナツメヤシだったそうです😋🥚🥬





きょうは「家のキムチ鍋」の写メで 猫と晩酌しました☕️(笑)







………………………………………………

10月22日(金)

………………………………………………



朝は、元ウチの人からの メールのチェック(備忘録として、部分抜粋しています)。

「水曜日は天下茶屋のREVOさんへ。昨日は、U保育園検診の後、銀行へ寄って、夜は神楽さん。明日午後から、八尾のマンションのモデルルーム見学です。ばあちゃんを誘う予定です。」





夜は、菟田野のお義母さんに レター書き。


「おかあさん、こんばんは。今日は、ハルカスでのお食事メニューの「お造り (三種盛り)」と三種のお酒(?)の写メをお送りしますね🐟お酒が、お刺身には大変合いそうです🍶ちなみに、広島の息子氏(23)は、いまだに焼肉にコーラかミネラルウォーター派らしいです🥤😋おやすみなさい😪💤」




きょうは、ノー勉デー📖なので、ウェビナーと、YouTube配信の 観戦記録?は無しです。


歩数計の値は、25,254歩でした(16.9㎞、今日だけ)。


美原区の 山の一軒家さんに住む お友達?(85歳)と 一緒に 種から植えた水菜が

 

生後3週間にして めっちゃ瑞々しい光線?を 放っていましたよ(^p^) ジュルリ



土は、三本爪の 備中鍬(びっちゅうぐわ)で 耕しました。







………………………………………………

10月23日(土)

………………………………………………



朝は、元ウチの人からのメールをチェック(備忘録として)。


「今日は半日で仕事終わり、午後からばあちゃんと待ち合わせして、八尾の見学会に行きます。明日はPL夕直を代わってもらえたのでフリーです。」



夜は、菟田野(うたの)のお義母さんに、レター書き。


「おかあさん、こんばんは。今日は、遠い所からお時間さいて、八尾まで出てきて頂いてどうもありがとうございました🚋 お帰りは午後7時~8時頃になると、トウサンから聞いています。お疲れの出ませんよう…。写真は、ハルカスのお料理の 今月(10月)の魚 です🐟 何のお魚かは不明です(笑) それでは、お風呂でよく暖まられて、今夜はお早めに休まれますように。おやすみなさい💤



その後は、要事前申込のウェビナー(ウェッブ・セミナー)、4つに参加しました。


どれも大変面白く、また大事なことが話されてましたので、後日、要点起こし(メモ起こし)をして、再投稿したいと思います。


ちなみに、資料(イメージ)の⑩番~⑬番が、今日の分に当たります。




きょうは「今月の魚」の写メで 猫と晩酌しました🍹



「マジで、何の魚やねん?🤔」「超旨そうニャン😹」






………………………………………………

※2021/10/23(土)の記事への加筆分

………………………………………………




資料⑩の 亀田佳代子・琵琶湖博物館 研究部長は、「和田岳・大阪市立自然史博物館 主任学芸員の-大阪自然史フェスティバル-の話に刺激を受けました。私たちの館は、外に向けてのアピールがあまり上手ではありませんが、来年からはぜひ大阪フェスティバル的なものをやって、もし、時期が一緒になれば、大阪と参加者を取り合いながらでも、やっていきたいと思います(笑)」と言われました。


大阪と滋賀の違いは、それはそれで面白いものですが、滋賀の方々からそのように言って頂けて、大阪人の一人として、大変嬉しく感じました。




資料⑪の「弥生時代における南九州の農耕について」では、九州南部の大隅半島で出土した石庖丁(いしぼうちょう)の写真を見せて貰うことができました。


南九州で石庖丁が出てくるのは弥生中期(4C)ですが、多い・少ないの地域性があって、水田耕作は一概に、北部から南部へ順に広がったとは言えなかったこと。

南九州では、稲作が途絶えたか、畑作の方を重視したかの何らかの事情で畑作を続けている地域が点在しており、それが石庖丁の出土の少なさに端的に現れているのだろうというお話があり、私は、古代の人々一人一人への想像の翼がぐんと広がりました🥰





資料⑫の「日本列島後期旧石器時代(IUP)の成立に関する展望」では、

去年(令和2年)、長野県の佐久市香坂山遺跡から出土した石刃石器群について、大ニュースがあって、それは、アフリカで誕生した現生人類が、ユーラシア大陸を東に(伝統的遺伝学説で言われるような「断絶」は無しで)早期拡散し、35,000年以上前に日本列島にたどり着いたということ(考古学説が唱えてきた「連続」説)が ほぼ裏付けられたという内容でした。


しかし、今の日本人の考古学に対する関心の薄さは、あまり変わりませんでした。



佐藤宏之教授は、その原因を「20年前の旧石器捏造発覚が 尾を引いているからだ」とは一言もおっしゃらずに、代わりに、考学者として、後期旧石器時代遺跡が集中するロシアのアルタイ山地(カラコル遺跡)の現地を訪れたりの 今日までの綿密な調査のことや、精密な科学的分析方法とその詳細な結果の話などを、最後まで 淡々と話されました。私はこれこそ 学者のあるべき姿だと感じました🥰 日本の考古学者に対する尊敬度、信頼度が増しました。






※ラストは、資料⑬の「妖怪人間ベムはなぜ人間になりたかったのか」です。


表題の解釈は


不完全なベムたちと完全な人間たち。

人間たちはちょっとだけ不完全だった。

なぜなら 人間は死ぬから。

ベムたちは死なない。

そして

死をもって もうちょっと不完全なものを 

ベムたちは求めた


だそうです。


講師の佐藤泰子教授は、その他、アニメの『天才バカボン』や


ぶさかわ猫ちゃんの画像や


映画『忠犬ハチ公』を題材に


人間とは孤独であり、それ故、自分以外の他者を必要としている、ということを、

哲学の中の死生学的観点から 楽しく分りやすく ご講義くださいました。


ただ、私は映画『ハチ公』ののダイジェスト版を観せて頂いた段階で、要約筆記が止まり(加齢による涙腺決壊を起こしました)、それ以降の資料が何も手元に残ってなかった為、おしまいの方は、類推して書きました。間違っていたらすみません。





………………………………………………

10月24日(日)

………………………………………………



きょうは、プライベート・デーのため、日記をおやすみしました。



















……………………………………
資 料(※イメージです)

……………………………………


画像が大きくて申し訳ありません🙇‍♀️




※①


2021/10/18 (月) 「宇宙開発と人工知能」
テーマ:「新世紀の宇宙開発利用が求める人工知能とは」
講師:中須賀真一(東京大学大学院工学系研究科)






※②


2021/10/18 (月) 

「IWJの岩上安身さんによるインタビュー」(2019年4月18日収録/再配信)

テーマ: 「緊急事態条項を含む憲法改正発議の阻止は衆議院大阪12区補選にかかっている?」 
ゲスト: 衆議院大阪12区補欠選挙 無所属・宮本岳志候補(収録当時)






※③


2021年10月19日(火)

パネル討論 : 気候危機時代~「まだ大丈夫」を変えるためにできること(朝日地球会議2021)
パネラー:
島村 琢哉・AGC取締役兼会長、 旭硝子財団理事長
伊沢 拓司・クイズプレーヤー
濱川 明日香・アースカンパニー共同代表
コーディネーター:

戸田 政考・朝日新聞政治部記者







※④


2021年10月19日(火)
アフガニスタン「女性を取り巻く状況を多面的に考える」
登壇者:

アブドゥル・ワハーブ・アフガニスタン現地NGO : Your Voice Organization副代表

(農村部での女性を中心とした識字教室を実施)
清末愛砂・室蘭工業大学大学院教授

(現地の女性団体RAWA・アフガニスタン女性革命協会を支援)

通訳:平和村ユナイテッド理事・加藤真希さん

司会:JVC代表理事・今井 高樹さん

ご支援先:https://jvc-2021-10-19.peatix.com/






※⑤

2021年10月20日(水)
対談 : 「台湾、デジタル、民主主義」(朝日地球会議2021) 
ゲスト:オードリー・タン・台湾デジタル担当政務委員
聞き手:吉岡 桂子・朝日新聞編集委員







※⑥



2021年10月21日(木)

【記者会見】総選挙に向けて各政党に対する人権政策アンケート結果を受けて

【参加者】

津田 大介(HRNアドバイザー・ジャーナリスト)
元山 仁士郎(HRNアドバイザー・「辺野古」県民投票の会元代表)
伊藤 和子(HRN事務局長・弁護士)
小川 隆太郎(HRN事務局次長・弁護士)

※ビデオ参加:堀  潤(HRNアドバイザー・ジャーナリスト・8bitNews代表理事)

主催:認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ



【人権政策アンケート・19の項目】


1 選択的夫婦別姓導入に賛成ですか?

2 LGBT に対する差別解消法あるいは理解増進法の制定に賛成ですか?

3 同性婚の法制化に賛成ですか?

4 刑法性犯罪規定の改正、特に不同意性交等罪の創設、性交同意年齢の引き上げ
に賛成ですか?

5 国会議員の義務的クオーター制度(少なくとも 30%を女性に)に賛成ですか?

6 包括的な差別禁止法の制定に賛成ですか?

7 死刑廃止に賛成ですか?

8 核兵器禁止条約の批准に賛成ですか?

9 辺野古の新基地移設(遺骨を含む土砂使用が計画されている)に賛成ですか?

10 出入国在留管理局から独立した難民認定機関を設立することに賛成ですか?

11 在留資格が無い外国人に対する原則収容主義を廃止し、収容期限に上限を設け
ると共に、収容の是非を裁判所が審査することに賛成ですか?

12 国会の決議により日本政府に対して海外での人権侵害について事実調査を求め
ることができる制度を導入することに賛成ですか?

13 ヘイトスピーチ解消法を改正し、ヘイトスピーチを禁止する条項を追加するこ
とに賛成ですか?

14 国内人権機関を設置することに賛成ですか?

15 人権条約の個人通報制度の批准に賛成ですか?

16 IL0105 号条約「強制労働の廃止に関する条約」、111 号条約「雇用及び職業に
ついての差別待遇に関する条約」、190 号条約「仕事の世界における暴力とハ
ラスメントの撤廃に関する条約」の批准に賛成ですか?

17 企業に対する人権デューデイリジェンスの法的義務化に賛成ですか?

18 すべての原発を廃炉にし、再稼働・新増設は行わない原発ゼロ政策に賛成です
か?

19 石炭火力発電所及びその建設計画(途上国輸出も含め)を全廃し、2030 年まで
に少なくとも 60%以上の CO2 削減(2013 年度比)を目標とすることに賛成しま
すか?





※⑦


2021年10月21日(木)
 「人間回復への道~ハンセン病と宗教~」
 【講師】酒井 義一(真宗大谷派存明寺住職、ハンセン病首都圏市民の会事務局長)

(講演内容)

人間回復への道 ~ハンセン病と宗教~
*はじめに
相手の人間性を無視すれば 自らも人間でなくなっていく
*私とハンセン病とのかかわり
正夫さん 新妻に内緒で療養所へ「探さないでくれ」
菊枝さん 他のことに気を取られているうちに「私は母に捨てられた」
*ハンセン病と宗教
真宗大谷派の3つのあやまち 恐怖宣伝・入所勧告・慰安教化
*ハンセン病国賠訴訟について
「自分の言葉で自分を語る」「人の話をちゃんと聞く」
百合子さん 「私の死にみやげ」 (堕胎体験)1941 年
トキさん 「草の根を分けてでも」 (強制隔離)1940 年
*今までの出来事から
龍田寮事件(黒髪校事件) 1954 年 我が子がかわいい
熊本ホテル宿泊拒否事件 2003 秋 ひとくくりの罠
*私が出会った言葉
・本当に怖いのは、らい菌なんかじゃないんですよ。むしろ怖いのは、ハンセン病患者の
苦悩をまともに見つめてくれない、壮健たちの目ではないか。私はそう思っています。
我々の苦しみから目をそらして、これを見ようとしない、壮健社会の目こそ怖いのです。
(多磨全生園入所者のことば)
・静かに己を悲しむ心より 真実の力は生まれる(武内了温)
*現代の課題
1家族訴訟という動きの中で 何が問われているのか
2菊池事件について
菊池事件とは 再審開始を求める署名運動
3コロナとハンセン病
差別があらわれる時 知らない・恐れる・守る
無癩県運動・自粛警察 正しさという闇 「雑毒の善」
*おわりに
・おわらない運動へ
・人間回復への道 「自害害彼」「自損損他」






※⑧



2021年10月21日(木)
イラクの今と現地報告
◆登壇者
・JIM-NETアルビル駐在員 牧野アンドレ 
・千葉大学法政経学部/大学院社会科学研究院 酒井啓子教授
◆司会進行

JIM-NET海外担当 斉藤亮平、長谷部貴俊


◆質疑応答:


・イラクのお菓子は日本でも買えますか?


・最近のアフガニスタンの混乱で、アフガニスタンの女性の就業や女の子の教育へのアクセスが問題になっていますが、イラクでは現状、女性の就業や子どもたちの教育はどのような状況でしょうか。
大人でも難民か、一般の人か、子どもたちでも闘病中かそうでないかによっても違うかと思いますが、問題など教えていただけると有難いです。



・アメリカのバイデン政権は一部を残して米軍は年内撤退と言っています。この点についてイラクではどのような意見があるのでしょうか? 
また、アフガニスタンの米軍撤退への意見などはどうでしょうか?



・現状のイラクは民主主義として機能しているのでしょうか。
それとも隣国のトルコのように権威主義体制になっているといえるのでしょうか。



・イラク政治を知るために学部生におすすめの本があれば教えていただければ幸いです。



・アマルティア・センの言うように、貧困を、deprivation of basic capabilities(基本的な機能の剥奪)と見るほうが的確だと思います。日本の子供の貧困対策法の実施状況を見ると、表向き、「貧困」を家庭の所得で「貧困」を位置づけていますが、実際の政策では、医者にかかれないとか、朝食をとれていないとか、所得ではなくdeprivation of basic capabilities。





※⑨






2021年10月21日(木)
沖縄法政研究所 第76回 研究会
タイトル:「第1次世界大戦とダダイズム、そしてロルカとプーランクの芸術

       ―同性愛について考える―」
【報告者】Claus Franke・沖縄法政研究所特別研究員・琉球大学
【コメンテーター】稲福日出夫・沖縄国際大学名誉教授
【司会】岡野薫・沖縄国際大学







※⑩



2021年10月23日(土)

『琵琶湖博物館開館25周年記念シンポジウム』
「琵琶湖博物館との新しいつきあい方」
パネリスト:
山川栄樹・はしかけ「田んぼの生きもの調査グループ」
飯村強・湖国もぐらの会
渡邉共則・旭化成株式会社、生物多様性びわ湖ネットワーク
渋谷美月・北海道博物館 学芸員、-おうちミュージアム-
和田岳・大阪市立自然史博物館 主任学芸員、-大阪自然史フェスティバル-
芳賀裕樹・琵琶湖博物館 企画調整課長
コーディネーター:
村井良子・プランニングラボ代表取締役、武蔵野美術大学客員教授
閉会あいさつ:亀田佳代子・琵琶湖博物館 研究部長







※⑪

2021年10月23日(土)
鹿児島大学 国際島嶼教育研究センター シンポジウム
「先史時代種子島の謎」(敬称略)


「奄美・沖縄諸島における農耕のはじまり」高宮広土


「弥生時代における南九州の農耕について」川口雅之


「種子島の先史文化にみられる生業の特徴と変遷」石堂和博



総合討論:


・先史時代以来の、琉球列島や大隅諸島のイモ類の栽培について、どの程度わかっているのでしょうか?


・石堂さんに質問です。種子島には,弥生時代には灌漑水田稲作が入ってきたと考えておられるのですか?それとも陸稲耕作が入ってきたと考えておられるのでしょうか?また,それは薩摩半島と大隅諸島とどちら側と考えられておられますか?


・種子島では土器のおこげの炭素・窒素安定同位体比などのデータはありますでしょうか?


・川口さんに伺います。大隅の大古墳群の成立を支えた産業基盤は、農業とどのようにかかわるのでしょう?


・会場の先生方にお尋ねしたいのですが,大隅諸島は大陸系磨製製石器を欠いた(もちろん少しはありますが)弥生文化と考えてよろしいでしょうか。



・石堂さんに質問です。弥生時代後期における土器の奄美・沖縄諸島との類似化とは、壺の減少や底部の尖底化が認められるということなのでしょうか。具体的に教えていただけるとありがたく存じます。



・「裾礁型文化」を引用してくださり、恐縮しています。石堂さんの資料の引用文について、以下の小さな修正をお願いいたします。③の「政策」は「製作」、⑤の「工業素材」は「工芸素材」です。お返事不要です。



・川口先生に質問です。黒ボク圡は、どういうゆう土なんでしょうか?火山灰由来とありますが、いつ頃の火山灰かわかりますか、教えて下さい。黒土の中で黒土によって作られた畠跡を見つける事が困難であるとは、どういう事か、教えて下さい。


・高宮先生に質問です。農耕文化は北から南下ーという点について。中国大陸からの可能性はありませんか。





※⑫



2021年10月23日(土)
2021年度普及講演会 日本旧石器時代研究の現在 第2回
-旧石器捏造発覚から20年-
演題:日本列島後期旧石器時代の成立に関する展望
講師:佐藤宏之・東京大学大学院人文社会系研究科(考古学)教授)
司会:尾田識好・東京都教育庁地域教育支援部管理課主事




※⑬

2021年10月23日(土)
シンポジウム「コロナ禍における死生学の課題」


「妖怪人間ベムはなぜ人間になりたかったのか―「死」からはじまる「生きる意味」と間(あわい)―」:
佐藤泰子・京都大学大学院人間環境学研究科人間社会論講座 精神分析学研究室研究員





「精神医学からみたコロナ禍と死生学の課題」:
新村秀人・東洋英和女学院大学 人間科学部教授 / 死生学研究所幹事

司会:奥山倫明・東洋英和女学院大学教授 / 死生学研究所所長

コメンテーター:
藤本拓也・金光教国際センター次長、宗教学専攻
佐藤啓介・上智大学大学院実践宗教学研究科教授・死生学専攻



閉会挨拶:島薗進・上智大学グリーフケア研究所所長

(公財)国際宗教研究所と東洋英和女学院大学・死生学研究所との共催







×

非ログインユーザーとして返信する