一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

2022/2/14(月曜日)から今日まで。(第18週ー後半③)




**************
2022年2月20日(日)
**************


きょうは、プライベート・デーにつき、通常の長文ブログはお休みです(笑)


きょうの、ジョギング🏃の、距離は8.3km、ペースは4.5㎞でした


(10,236歩、110分=1時間50分)


なんでかしらんけど、ウチ、ウォーキング🐾より、ジョギング🏃‍♀️の方が、足遅いねん🤔


どねんしたら そニャいに遅う 走れまんニャ~😿


しまいに 通行ニャン(猫)に 追い抜かれまっせえ~😹


ほっといてんか〜😜




ではまた


おやぷみなさい😴💤


おやぷみニャン・ニャン😽😸









**************
2022年2月19日(土)
**************


朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。


「昨日は☐☐の準備したとんこつ鍋。今日は午後からワクチン接種、夜から遊びに行きます。明日はフリーです。☐☐の引っ越しはガッキーに手伝ってもらうようです。夜にばあちゃんに電話しました。1週間前に腕をくじいて痛がってたようです。だいぶ良くなったと。」(※☐☐:息子氏の名前)



夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。


「おかあさんこんばんは😊きょうは、西心斎橋 ゆうのさんの「蒸物」 の「柚子釜蒸し 焼白子入り海老芋摺り流し」の写メをお送りしますね🍊😋ハイ、もうお分かりのように会席料理の流れ(先付→椀物→向付 →蒸物→鉢肴 →止め肴→焼物→お食事→水菓子)に反して、私が名前が分かりそうなものからご紹介していく順番になっております😉ゆっくりと、向学のために、ひとつひとつ調べて、お知らせしていきますね。よかったら、ヤレヤレとまたおつきあいしてやってください🙇それでは、腕、お大事になさってくださいね💪おやすみなさい😴💤✨」


それが済むと、要事前申込のウェビナー2つに参加しました。

一つ目は、

生殖補助医療・社会的養護によるLGBTQの家族形成支援システムの構築 
| 立命館大学朱雀キャンパス

※資料⑦に、質疑の全文起こしがあります。


二つ目は、

子どものアトピー アレルギー気になりませんか?化学物質が子どもに与える影響
主催:香害ゼロプロジェクト(大田区社会教育団体)

※資料⓼に、質疑応答の全文起こしがあります。




今夜は、ゆうのさんの「蒸物」 の「柚子釜蒸し」の「写メ」をアテに
「猫ちゃんたち」と晩酌しました🥛🍹(笑)

「パカッ、柚子から生まれた、ゆず こ姫〜🍊→👸」

無視 して貰うてええですニャ…😿」





~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~


******************
資料のイメージ
******************

※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇‍♀️


~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~



※⑦


2022年2月19日(土)
生殖補助医療・社会的養護によるLGBTQの家族形成支援システムの構築
立命館大学朱雀キャンパス203号教室+オンライン
https://peatix.com/event/3121948/watch_stream

企画趣旨:二宮周平(立命館大学教授)
第1部 当事者の家族形成ニーズと課題  司会:二宮 
1 LGBTQ当事者の抱える現状と意識、ニーズ~アンケート調査の分析
                        荒木晃子(立命館大学客員研究員)
2 LGBTQ当事者による子育てと生育した子の声  白井千晶(静岡大学教授) 
 *質疑15分 
第2部 生殖補助医療の利用と課題 司会:二宮 
1 生殖補助医療の現状と多様な家族のかたちへの対応 石原理(埼玉医科大学教授)
2 生殖補助医療の公的管理と子の出自を知る権利  小門穂(神戸薬科大学准教授)
3 ドナーの利他性~尊厳の確保と非匿名
      遠矢和希(国立がん研究センター主任研究員)
4 代理出産者への配慮の可能性          日比野由利(金沢大学助教)
5 生命倫理の観点から~フランス生命倫理法の改正も踏まえて
                         建石真公子(法政大学教授)
6 法律上の親子関係 渡邉泰彦(京都産業大学教授)
 *質疑30分
第3部 社会的養護の利用と課題 司会:白井
1 日本における養子制度・里親制度の現状     二宮周平
2 養子縁組と法改正の課題            梅澤彩(熊本大学准教授)
3 当事者支援連携システムとその課題~島根モデル10年の経験を踏まえて 荒木晃子
 *質疑15分
第4部 提言             司会:白井
1 家族形成システム構築の課題 二宮周平
2 トランスジェンダーの家族形成と特例法の要件の見直し 中塚幹也(岡山大学大学院保健学研究科教授)

 *質疑10分  
主催:「生殖補助医療・社会的養護によるLGBTの家族形成支援システムの構築」
(研究代表者・二宮周平日本学術振興会課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業実社会対応プログラム) 
運営:静岡大学白井千晶研究室




(※写真のパワポはすべて中塚幹也・岡山大学ジェンダークリニック医師、GID学会理事長が出された資料です)





※第2部*質疑30分の全文起こし

>渡邉先生へ 生殖補助医療を用いて同性カップルが法律上の実親子関係を形成するためには、同性婚が認められることが前提ということですが、同性婚を認めた場合は生殖補助医療の利用自体についての制約も無くなるというご意見でしょうか?(松本克美・立命館大学 法務研究科教授)

 渡邉泰彦・京都産業大学法学部法政策学科教授
1,婚姻 生殖医療に 同性婚は 必要では ありません
2,父と母を区別するのは 権利が違うからで わたしがいう 違う とは 親子関係の設定と 解消の 方法が 違うので 区別する ということです その場合 卵子由来 と 精子由来を どう区別 するのかを ちょっと かんがえなければ いけないので
3,実子の 実は ドイツでは 使われているかということですが つかっておりません 特に 養子関係とは 違うんだと 説明するのに 便宜上の こだわりはありません


建石真公子・法政大学教授
1,子を持つ権利は、20年以上前から 主張されていますが、1994年生命倫理法では,「親となる要請」 で2004年以降は、カップルの「親となる計画」で、2021年以降は、カップルから、未婚女性を含む全ての女性の権利まで拡大とされています。エルのインタビュー見ていただければ幸いです

2,子を持つ権利は 倫理法で 制定されて以来 論争誘発場面で つかわれることが 多々あり 子どもを所有する権利と まちがって 使われてしまう 或いは いつ廃棄するか 廃棄しないかで 使われたりします 生殖補助医療の 言葉は 子を持つ権利として 使われる 法律用語では ありませんけれども 論文は あります 「親となる計画」で すべての 助成に 広がった 矛盾はないと 説明されてます
 
3,憲法24条(「婚姻は両性の合意のみに基いて成立する」の具体化で 最高裁は こう述べているとは 批判のつもりでした 国家がどうあるべきか 民法より 憲法がさきにあって すくなくとも 理由はふたつあって 「恣意的な 子かによる 婚姻の自由の制約を させない」 がひとつで ふたつめが 「社会保障を きちんとしなさいよ 責務がある」 です 公判は 一定の地位を求める という 連続性で 法的な意味が 違うと 位置づけ されていると  思います 家族を持つ 自由は すべてが持つ 知る権利 として 制度化される ことによって 保護されることに なり そして それによって やはり 第三者は 人間の尊厳に 違反する かたちは 制限される ことに なると思います
4,商業的 代理懐胎の 容認について イギリスにおいて あくまでも 禁止されているのは 第三者です 当事者は あくまでも 自由です  

司会:二宮周平・立命館大学法学部教授
当事者の合意があれば ということですね アメリカの場合は 多いんですけれども 商業的 代理懐胎には あたらないということになるんでしょうか?
建石
その意味で お金をください という契約も 法的には 処罰されない ということです NPOについては おこたえできません もうしわけありません


小門 穂 ・ 神戸薬科大学薬学部准教授
松本先生、ご質問ありがとうございます。生命倫理法2021年改正では、生殖医療の拡大などに関して、元老院と国民議会の折り合いがつかず、両院同数委員会でも、共通の規定を作成することは不可能との結論に達し、憲法45条に従い、国民議会の新読会で審議が継続されました。国民議会新読会採択法案は、続く元老院の新読会で採択されませんでしたが、憲法45条に従い、政府が国民議会に委ねたので、最終的に国民議会の法案が採択されました。



第3部*質疑15分の全文起こし

>梅澤先生へ 同性婚を認めて初めて同性カップルの特別養子縁組を認めるというのではなく、同性婚が認められなくても、同性カップルの特別養子縁組を認める法改正をすべきというご意見という理解でよろしいでしょうか?そのような法改正の実現可能性はかなりあるのでしょうか?それとも準婚理論による法解釈で可能というお考えでしょうか?(松本克美)

梅澤彩・熊本大学大学院先端科学研究部准教授
ご質問ありがとうございます。同性カップルへの特別養子縁組の門戸開放について、「同性婚の導入+特別養子縁組法の改正」が理想ですが、日本では時間を要する可能性があると考えています。そこで、異性間・同性間を問わず、婚姻外の関係にあるカップルに特別養子縁組が認められる法改正を目指してはどうかと考えました。

しかし、これも時間を要すると思われることから、「準婚理論(内縁関係を、制度としての婚姻に準じたものとして法的に保護する考え方による法解釈」で 特別養子縁組における養親適格を訴えていくのが手っ取り早いという考えにたどり着きました。

ただし、戸籍の編製をどうするか・・・という問題があるので、こちらは要検討課題となると思います。


白井千晶・静岡大学人文社会科学部社会学科教授
ご紹介の「島根モデル」と選択情報誌「ファミリー・aim・パスポート」について、冊子の内容を何らかの形で皆さんに見ていただける方法を現在検討しています。ぜひ皆さんの地元でも展開していただきたく、参考になるようにとのことです。


>この研究発表にかかわってる方たちへの質問です。主に同性カップル、シングル女性に対して産む選択をもとめるロビー活動を続けているこどまっぷの長村と申します。法律に関する質問でもあるのですが、国会議員に求めたときに、出自を知る権利の保障や、結婚以外で、子の福祉を守るためにできることはあるか?ということを法整備の課題としていわれてます。

今、妊産婦のガイドラインでは、同性カップルは生殖補助医療を受けることができませんが、ガイドラインや法律で認められるのを待っていたら、生殖可能年齢を越えてしまいます。そんな中で子どもを産み育てたいと考えた時に、全ての女性が子の福祉を守るために、婚姻夫婦に准ずることで、同性カップルやシングルが事前にできることはありますか?

また、このようなアクションを起こす際に研究者の方々は国に対して当事者と共にロビー活動を協力してくれますか?(長村さと子・こどまっぷ代表理事


二宮周平
梅澤さんが言っておられましたけれども  準婚理論(内縁保護理論)では 主として 当事者の関係 あとは 年金関係を 大事にしていて 子どもとの関係の 理論構築が 殆ど されてきませんでした 今日 初めて 公の場で 述べられた 主張だと 思います わたしなどは まったく 共感しておいます 国会議員の方に なるほどと おもっておもらえるような 理論構築を わたしは 考えていきたい 探ってみたいと 思います 実績を 積み上げていくことが 法制化に つながっていくことと 思いますので 頼りない回答ですが 現状がそうですので これで 回答に かえさせていただきたいと 思います わたしたちに 共通の質問と とらえて わたしから 見解に かえさせて いただきました 

実際には 国会の担当者の人に 理解していただけなければ なかなか 受け入れられる話ではありません そういう足元を 固めないと 進まないので すこし お時間 いただきたいとおもいます 

そういう意味で みなさまがら 感想や ごいけんを いただけると これからの いしずえを 築くうえでの 参考にさせていただくことになります よろしくお願いします 

今日の 報告も 参考にしながら わたくしどもの プロジェクトの 本の仕上げに したいとおもいます 今日は ちょうじかんにわたる ながいおつきあいを ありがとうございました 本の執筆者 全員の 共同コンテンツの ひとつとして ほんじつは 開催させて いただきました 当事者の方たちを 何よりも支える 研究の一つと 今後とも なるように していきたいと 思いますので よろしくお願いします ありがとうございました




~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~

※⓼
2022年2月19日

子どものアトピー アレルギー気になりませんか?化学物質が子どもに与える影響
講師:角田和彦・かくたこども&アレルギークリニック院長(宮城県多賀城市)
主催:香害ゼロプロジェクト(大田区社会教育団体)
http://genki365.net/gnko05/mypage/mypage_sheet.php?id=101848
スケジュール:
開演のあいさつ
    講演会: 角田和彦さん
質疑応答
司会:寺崎飛鳥・大田区社会教育団体 香害ゼロプロジェクト代表



※質疑応答の全部起こし

>私も ほしいもの会で 子どものアレルギーがあったり 養護教諭 として 現場の様子を見てきて 4,5割が 保護者の申告で アレルギーがある 増加している 診断出やすい場合は 学校も 丁寧に 対応してくださり 養護教諭 も いるんですけれども なかなか 診断が出にくい 香りのアレルギーの子のことが 気になっています このたびの 文科省の通達が 狙いが 学習環境の整備 ということで 画期的と思い 広めている ところです このような 悩んでいる声に対し 学校でできることがあったら アドバイス いただけたら ありがたいとおもいます

角田和彦・かくたこども&アレルギークリニック院長
アレルギー反応を 強く発している人は 自覚ないのが ほとんどです そういうかたにも 気をつけなさい という 権利を 得たことになるので ぜひ 文科省の通達を 宣伝してほしい それによって 動くかどうかは そのかたの 良識に かかわってくる 

学校現場では ちょっと匂いに きをつけてもらえますか と 言って やっていく なかなか 機械も つかえないので せつめいして やっていくしかないかなと 思います 

頭痛くなったり 吐き気がしたり そういうことが コロナの関係で いま ちょっと かくれちゃってる  いま コロナで 病気じゃない人が 病院に いっぱいきてる かなり 匂い 強いですね そういったことも 気を付けてもらいたいこととして ありますね


>アレルギー 発症された お子さんで 合成洗剤を ご使用の ご家庭は 多いのでしょうか?

角田
匂いの事と 合成洗剤の影響も 受けるので やめなさいという 指導も 最初から してしまいますので 基本的に やめてもらっています 柔軟剤 柔軟製剤ですね やめると アトピーは よくなってきます 柔軟製剤では 粘膜も こわれるので 鼻炎が 治るかたが 圧倒的に 多いです 匂いの 問題よりも むしろ 感光物質ですね


>子どもの周りのおもちゃで塩化ビニールが怖いと聞いたことがあって、現在、日常使うものから除こうかと思っておりますが、普通に置いておいても怖いものなのか、水分や温度で変化があるのかイマイチわかっておりません。また子供に有害なものを知れたらありがたいです。

角田
さきほどの 活性剤も 塩化ビニール はいっていますので 劣化すると でてきますので 触らない方が いいと思います 基本的には 舐めない 匂いを 多量に 周りにおいて 汚すようにならないように 喚起の良いところで 口に入れないように 木のおもちゃは 防腐剤を 入れたり しているところもあるので 基本的には 綺麗な木を 使った方がいいということです 


>今第二子を妊娠中です。授乳により化学物質が子供に移行するとのことですが、粉ミルクでの育児を推進されますか?

角田
母乳で 育てることを お薦めしています きれいな状態で 妊娠 出産してほしいので 10年後に きれいな体に こどもたちが なってくれるので すぐ 母乳からとりこんだものは なくならないので そういう ご指導を させてもらっています 食べてもらったものから 優先的に 母乳に 出ますので いい しょくじを できればとって 母乳を お与えになることを お薦めします ありがたいです 必須脂肪酸(リノール酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、そしてDHA、EPA)は 母乳が 一番 いい状態で 吸収されて 供給されますので



>角田先生のように原因追及して治療してくれる医師はほかにもいらしゃいますか?私の地元ではなんでもクスリで対応していて生活改善の指導がなかったです。

>化学物質と発達障害の因果関係について、現在どのぐらいのエビデンスがあるか

角田
次々 出てきます 調べていただければ 問題は どの程度 あびて どれくらい きついか 国としては ぜんぜん 興味がないことが むしろ 問題です なかなか 表面に 出てこないので 主張も 大切だと 思います



>化学物質の1つとしてワクチンを捉える、という考え方についての先生の見解を伺えれば。
>化学物質過敏症ですが、コロナワクチンは打っても大丈夫でしょうか?

角田
100人以上の 子どもの死に つきあっていますけれども はしかのワクチン ちゃんとすれば それが 減るわけです 百日咳 髄膜炎の子どもたちも ワクチン ちゃんとすれば なくなってくるんです 

抗生剤を 使う影響 少なくするために ワクチンに関しては 人間が 創り出した 卓越した 技術だと思っています ほんのいっしゅん 免疫が 影響 受けるとか ありますけれども 病気は 一生 です 生涯 影響が のこるものです 

ワクチンは やることが 大切だと 思っていますので なかに はいっているものは 基本的なものしか ないので 体の中に入ってから どのような 作用をするかは わかっていませんけれども いまのところは お薦めしています

あんな目は とてもじゃないけど あいたくない 昔 はしかで 死ぬ子が ほんとに 多かったので



>手指消毒に使われている消毒エタノールについての肌・体への影響や被害状況などごお聞きしたいです。

角田
殺虫剤の 効果が 長く続く あれが 曲者なんですね できれば 短いものが 影響が のこらないんですね エタノールは けっこう 人間は 耐性がありまして すいこんだあとすぐに 1分すいこんで えいきょうでるのは 10分くらいなので 吸入で コロナとのかんけいでいうと いちばんあんぜんなのは エタノールだとおもいます 次亜塩素酸水 それも 基本的には 短時間で みずにもどるので 影響が すくない なるべく そういうものを 

いちばん いいのは せっけんで ちゃんと あらいながすこと 石鹸も できるだけ 短時間で つかっていただければ 一番簡単で 一番効果がある 寒いですので お湯の出るところで  いちばん わるいのは 1週間 効果が続きますという 商品です 繰り返しますが 瞬間に きいて 瞬間に効果がなくなる アルコール が 一番いいです

次亜塩素酸は 空気中にあって ずっと 吸い込むと 影響を 受けますので それは やめたほうがいいです ミストも おすすめしていません 噴霧は 一切 お薦めしていません テーブルは 拭いた瞬間に なくなりますので 大丈夫です ただ 塩素が 出ますので 喚起した状態で やらないとだめです


>子供の市の検診で、フッ素塗布を断ったところ、複数回きちんと塗布をするよう指導されました。フッ素と、フッ化物は別物でフッ化物だと身体に影響は無いと話をされたのですが、先生はどのようにお考えでしょうか?

角田
それはないです 同じです おかあさんがたは ほとんど そういわれて フッ素を 塗ってますけれども うちに くるひとには きほんてきには あんまし 必要ないです と 説明しています お茶は どうですか お茶が けっこう フッ素 多いんです ちょっと 茶渋で 歯が 黒くなりますけれども それは 基本的には ブラッシングを ちゃんとするように 言っています


>・魚はPCB濃度が高いとのことですが、海塩の摂取についてはどうでしょうか?

・卵はダイオキシン量が多いとのことですが、汚染されていない餌を与えられた鶏の卵なら大丈夫でしょうか?平飼いでなくても、餌が良ければ心配しなくて良いですか?

・グリホサートは、輸入パスタもNGですか?輸入の有機パスタはグリホサートは心配ないでしょうか?

・ひじきのヒ素は、10分茹でて水を切るとほとんどのヒ素を抜けると聞いたことがありますが、それでもあまり食べないほうが良いでしょうか。

・アトピーやアレルギーで皮膚から毒素を排出できない体質の場合、化学物質過敏症などの病気になると資料にありましたが、そういう場合は、食事で排出するのがメインの解毒法だと考えて良いでしょうか。他にできることはありますか?


角田
塩は 水中にあるので 小さい魚の 脂肪は 入ってないです PCBは 大きな魚の 脂肪に 入っています それは 塩には つかわないので 濃度は 低いです

親から子に 食べ物は 入っていきますので 鶏肉を食べて だいじょうぶな人でも 卵が ダメな人が いるので ヨーロッパのパスタは 除草剤残量が 少ないもの を 輸入して 食べなさいと 国内で 小麦を輸入して 日本で 作られたものは 除草剤の 濃度が 高いです ヨーロッパで 作られた パスタが 少ないです

ひじきは 鉄なべで 黒い水を 何回も 毒抜きしてから 商品に しています 鉄なべから出た 鉄分が ひじきに くっついて 濃度が 高いんです 化学物質は 減っている でも 抜けきっていない だから 一昼夜 二昼夜 毒抜き すでにしたものが 製品化されてますので 家庭で 10分 ゆでた 効果とは ぜんぜん 関係ないです ひじきは いまは 中には 鉄なべで 毒抜きしてない 栄養分の 少ないものも 出回っています


皮膚から 毒素を 排出できない場合 毒素は 食物繊維や 葉緑素に くっついて出るみたいなので そういうものを 食べると いいです スムージーは よくないです 植物のもってる いちばん いいものを りようできないので ポタージュスープのような ぽたぽた よく 野菜を 煮込んだものが いいです スムージーを どうしても つくりたいひとは つくったあと よく 煮込んでください そざいにも よりますけれども



>空気中に飛散されたマイクロカプセルやイソシアネートを無毒化する方法はないでしょうか?

>学校でも集団での1週間に一度のフッ化物洗口が歯科医師会から推奨されています。歯科医師会に化学物質としての影響の観点で問い合わせをしてもらったのですが、問題ないという答えがかえってきました。リスクの情報も知らせてもらったうえで、保護者が判断できるようになってほしいと思っています。

>化学物質過敏症の皆さんを日々診療してくださいましてありがとうございます。化学物質過敏症発症についてお尋ねしたいこと。
・発症年齢が低下しているのではないか・香害による発症、悪化がクローズアップされているが、農薬(農業、建築)での発症、悪化は減っているのか 以上2点をお尋ねいたします。よろしくお願いいたします。


角田
香道は だいじょうぶなものが けっこう あるかもしれない 食に 香りを まぜちゃうと 体が きらいます でも 食べ物の においは 子どもの 心身の発育にとって とっても 大切ですので なぜ そういうことが 起きているのかを かんがえてもらう ことが 大切です 

ベースとしても 農薬の 汚染を うちの病院では なるべく 下げてあげる ゼロにすることは いま なかなか できないので 体に たまっている 汚染物質を 減らすように お話を しています なくすことはできないけれども へってはいますから ものすごい アトピーの方を いま みませんので それがいま 神経の方に きてる と かんがえています そちらのほうも なんとかしてあげあることが たいせつだと おもっています 

だいじょうぶな じょうたいになっていて 喘息の子は でなくなっていますので 
しっぱいすると それは 教訓にして また つぎにすすんで もらえればいいと おもっています



>わかめや昆布には ヒ素は含まれないのですか

はいってますので 有機ヒ素は たべすぎると あんまし よくないので 発がん性は あんまし ないんですけれども わかめや昆布は ほかのものと いっしょに いろんなものと まぜて たべていただけると 健康のためには よくなります たべてください


 >空気中に飛散されたマイクロカプセルやイソシアネートを無毒化する方法はないでしょうか?
>発達障害の診断を受けて継続的に服薬している子が増えています。発達障害の子どもの服薬について、角田先生のご見解をお聞かせください。


角田
かならず 瞳孔と 眼球運動を みてるんです 殺虫剤 あびてる子は みんな うごきが悪い くだもの いぱいたべてる子は 眼球が おおきいんです アトピーの出る 魚を食べてる子は 眼球が ちっちゃくなって とても 悪いです 農薬との関係で 庭師の方 農家の方は 瞳孔が すごく ちっちゃいんです からだのほうに だんだん 不調がでてくる となってくると おもうんですけれども 影響はもう かんぜんに でています 

ちゃんとしている人は 非常に 眼球が よいです いろんなものを たべて とりこんでる子は 神経系のしょうがいが でていますので これから いろんなかたが アレルギーと 瞳孔、眼球運動との 関係性を データ化して だしてくれるとおもいますので みなさん なるべく いいかんきょうで いいしょくじで そだててください

ねるまえに ぶどうとか りんごとか たべる子は けっこう こうふんしてますので 夜は 悪い夢を みてると おもうんです 朝 食べてください



>私はCSですが、子供がアトピーです 子供に塗布するステロイドやヒルドイドにも反応し苦しい状態です。何かナチュラルなもので治療する方法はありますか?

角田
化学物質が はいっているものを どうしてもまにあわせで つかうなら ワセリン系かなと ワセリンにも いいものと わるいものがあるので たいていは 無臭で いいものを 何種類か 買って 自分で えらぶようにしてください 

ステロイドは 弱いものは つかえます ヒルドイドは 周囲にいる カビに 餌をあたえているだけなので あれは 一切 つかっていません カビの餌になる 

保湿は いいものを 野菜の中に 入っている 不飽和脂肪酸が いちばん 高いです  魚にも はいってますけれども 魚は 汚染があるので 

脂質(不飽和脂肪酸)の多い順 主要野菜

きほんてきには じぶんの からだからでたもので からだが おおわれて なおるように していく 時間は すこし かかりますけれども


司会:寺崎飛鳥
けっこう かおりでくるしんだ けいけんがあって だんたいを たちあげて かつどうをおこなっています これまで おせんたくこうざ しょうにんずうでの こうえんかい 等を やってきたんですけれども こんご みなさん なにか おはなししたいということがあれば 茶話会 ごきぼうされるかたが おられましたら また みなさんと おはなしできればいいかなと おもいます ありがとうございました


~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
×

非ログインユーザーとして返信する