介護保険料も家計圧迫と繋がってるもん🎵😹円安原油高で家計圧迫(※雑学No.768,2024/5/13(月)~,B.D.+254)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/5/16(木)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。
きょうは、ウッジューが星になって1年+280日(645日)🌟✨
リョウリョウの9歳のB.D.から247日🌟✨
ウチの?歳のB.D.から254日☆彡😅
腰をやらかしてから5週間😅ここにきて一気に回復してきました☆彡
With "WouldYou"(ウッジュー)
きょうは西高野街道ランへ行って、12,541歩(8.6㎞)ゆっくり歩きしました🐈🥀🏃🍃 ♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
夜は 『65歳以上「孤独死」年6.8万人| 円安と原油高で家計負担は10万円増…さらに介護保険料まで値上げへ』の文字起こし(要約筆記)をしました。
今、ネット上でクルド人の方へのヘイトスピーチが酷くて、またそれらも「50代の人が主にやってるらしい」とちょっと聞いていて、ほんでウチは今頃「今年50代最後の年や」と気がついて、ほんで「そんなおかしな50代は一部の人だけやでぇ」ということで、最後にちょっともうひとがんばりして、声をあげ続けようかなという風に思いました💦🌸↓↓
配信日:2024年5月14日(火)、発信:大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)、テーマ:大竹さん、高田純次さんと邂逅 | 65歳以上「孤独死」年6.8万人という数字に「対処の仕方があるのか」と戸惑いを隠せず 、出演:小島慶子×武田砂鉄×砂山圭大郎×大竹まこと
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
※部分起こし(要約筆記)
🌛24:56 砂山圭大郎・文化放送のアナウンサー、アナウンス次長:https://twitter.com/recommend_ktaro
高齢者の孤独死、警察庁推計年間6.8万人 今年1~3月に1.7万人確認(2024/5/14)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b05b33aea75cea73a372633c34ec2d2b6f8c98
孤独・孤立の問題への対策を巡り政府は今年
1~3月に自宅で亡くなった一人暮らしの人が
全国で計2万1,716人(暫定値)確認されうち65
歳以上の高齢者が約1万7千人で8割近くを占
める現状を明らかにしましたこれは立憲民主
党の長妻昭氏の質問への警察庁の答弁の中で
明かされたデータなんですが今回の3ヶ月分
のデータを単純に年間ベースに置き換えると
65歳以上の死者数は6万8千人と推計されます
単身世帯の増加やコロナ禍などの環境変化に
伴い経済的困窮やじさつといった孤独・孤立
に関わる問題は顕在化しています
🌜26:02 大竹まこと・ラジオパーソナリティー、シティーボーイズ:https://twitter.com/1134golden
年寄りが今増えていてひとりの人も多くなって
こうなってくれば親戚とかそういうのもちょっ
と縁遠くなっていくしひとりで生きてる方もい
らっしゃるけど連れ合いがいたとしてもどっち
かは先に逝っちゃって子どもたちとのつきあい
もそうなくなっていくだけどこれどうしようも
ないよな対処の仕方なんてあるのかなとちょっ
と思っちゃうんだけど
🌛26:45 砂山
孤立死とはまたちょっと違いそれも含めての
孤独死なんですけど所謂家族がいたとしても
一緒には住んでいませんよとか親戚はいます
けど同居はしてませんよという形での一人暮
らしの世帯がやっぱり増えているということ
ですよね
🌜27:13 武田砂鉄・ライター :https://twitter.com/takedasatetsu
こういう数値が出てくること自体は当然いい
ことだと思うんですけどこれによって例えば
高齢で独身ですと住宅が借りにくいみたいな
現状があってあれだけ空き家があるのに或い
は空いてる部屋があるのになかなか借りられ
ないとかそういう方面がこういうデータが出
たために進んでいってしまうとそれは問題な
ので例えば地域社会で見るであるとかなんか
急に体調が急変した時に知らせるようなもの
を行政側がもっと整えるであるとかこの数値
を元にどういう対応をしていくのかというこ
とが問われてくると思いますけどねこの数値
には確かに驚きますけどね
🌝30:38 小島慶子・エッセイスト、東京大学大学院情報学環客員研究員:https://twitter.com/account_kkojima
私は一度特殊清掃の方からお話を聞いたこと
があって亡くなってかなり時間が経ってから
発見された方のお部屋の跡片付けをするお掃
除の方なんですけれどもその方に「怖くない
ですか」だとかそういう凄惨な状態だから「
辛いお仕事ですね」みたいな話をインタビュ
ーしていた時にその方が「いやいやこれね亡
くなった人は多分汚しちゃって悪いなと思っ
てると思うんですよ『こんなに汚しちゃって
本当に悪いなどうしよう恥ずかしい何か申し
訳ない』ときっと思っているだろうから『大
丈夫ですよ綺麗にしますから』と言ってやっ
てるんですよ」というのを聞いてとても考え
方が変わったんですだって私も一人で死ぬの
かもしれないんですから
🌝30:07 小島
「死はケガレ」という発想がとても日本文化
の中にはあるから孤独死も凄く良くないこと
になったり人が死んだ物件を「事故物件」と
かって言ったりしますけれどもそんなことを
言ったら日本の都市部という都市部は一度は
焼土と化しているわけですしもっと遡れば京
都だって応仁の乱があったわけですから人が
亡くなっていない場所なんてないじゃないで
すかだからそういう亡くなった場所とか一人
で亡くなることを良くないこととする発想を
そもそも私は変えていい気がしていて
🌝29:12 小島
「死はケガレ」という発想は住まいの問題で
特にとても現れると思うんですよね「高齢者
を住まわせるとその物件で死なれたらこれだ
けの期間貸せなくなるから困る」とか「汚さ
れたらこれだけの金額かかるから困る」とか
SNSとかにドヤ顔で書く不動産屋さんや大家
さんも実際本当に沢山見かけるんですけども
本当にもし心配ならば「人は亡くなることが
あるものだ」と「なぜならば人は生き物だか
ら」「だから人が住む場所では人は死ぬ可能
性がある」「全て生き物は死ぬのだから」「
そこに人が住むということはお幾つであって
も亡くなるということはあるだろう」という
ことを前提とした発想に業界全体が行政のサ
ービスも含めてもう変えていく時期ではない
かなとやっぱり思います
🌝27:55 小島
今までは不動産の業界もそうですし持ち家を
持つのでも家を借りるのでも身元のしっかり
した人つまりここに住む人に何かあってもお
金でもトラブルでもちゃんと責任持って処理
してくれるような身内のいる人に物件でもお
金でも貸しまうということがありましたそれ
はなぜかと言うと「人々は家族の中で生きて
いる」ということが前提で色々な世の中の仕
組みは回っていたからですだけど「人は一人
ぼっちじゃなくて必ず身内が世話をするもの」
という前提で世の中が組み上がってきたこと
も今は家族が多様化してもうそういう時代で
はなくなったのでこの孤独死・孤立死の問題
も含めて人が一人でも十分経済的にも社会的
にも自立してそれから高齢になってもし万が
一何かあった時にもちゃんとそれが他の人と
の間で認知されるような仕組みを基本的に作
る社会に変えた方がいいと思うんですよね
🌝28:55 小島
誰もがどんな理由で一人になるか分からない
じゃないですかでも一人になったって大丈夫
この社会では色々仕組みが整っているから生
きていけると思えるように社会のあらゆる仕
組みを変えていく必要があるなと思ってます
🌜31:34 大竹
そうですかお時間一杯になってしまいました
※関連動画からも部分起こしして追記します:https://www.youtube.com/watch?v=9bcK8F2OpQE
🌛22:08 砂山
「円安原油高国際情勢が暮らし圧迫」とあり
ます2024年度の2人以上世帯の家計支出額が
23年度に比べ10万円余り増える見通しである
ことがみずほリサーチ&テクノロジーズの試
算で分かりました
今の円安原油高が続くと家計の負担増は何万円?
(2024年5月15日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327073
食料品は夏頃から年度末にかけて円安による
輸入品価格が上昇し4万3,000円程度の負担増
になるとの見方を示しエネルギーは政府の電
気・ガス料金への補助金打ち切りに加え中東
情勢の緊迫化に伴う原油の高止まりなどによ
り3万6,000円程度支出が増える見通しです
現在5月使用分の東京電力の電気料金は補助
が半減し使用量が平均的な家庭の場合で
8,538円補助がなくなる6月は更に上がって
負担が増す見通しとあります
🌛24:16 砂山
同じ東京新聞一面の左の記事には介護保険
料のことも載っています「65歳以上介護保
険料過去最高、平均月額6,225円」
65歳以上 大阪市最高9249円 24~26年度(2024年05月15日)
厚生労働省は5月14日、65歳以上の高齢者
が2024年度から3年間に支払う介護保険料
(月額)が全国平均で6,225円になったと発表
しました前期21~23年度より211円(3.5%)
上昇し過去最高を更新2000年度の制度開始
当初(2,911円)の2.1倍となりました
2025年には団塊の世代が全員75歳以上とな
り2040年度には高齢者人口がほぼピークを
迎え介護サービス事業は急増する見通しで
保険料の抑制に向けサービス利用時の自己
負担を支払い能力に応じて増やすなど制度
改革の議論が加速しそうだとありますこれ
最高は自治体によって違うんですけど大阪
市の月額9,249円ですね
🌜26:32 大竹
これ月額平均6,225円というのを年に直した
ら7万円以上7万3,000円位だよねでもこっち
で年7万円以上あがるともう片っぽの円安と
か原油高が手伝っての物の値段が上がっての
家計負担額がこれも平均だけど10万円だとす
るとこれ全部足した額(17万円以上)が「国民
負担率」だという話になるねぇこれまあ「国
民負担率」の上がること上がること物価が上
がって家計を圧迫することすることでお給料
の変わらないこと変わらないことでも「これ
だけ増えましたから払ってください」という
のが国の対策ということになるのかねぇうん?
どうなんだ?対策になってんのか?たくさん
かかるんだからたくさん払えよというだけの
話だよね何かいい目にあってるのかねぇまあ
そういうのでますます生活は苦しくなってい
くという上ここに来て夏を超えたりするので
この後電気代も冷房代も大変なことになるね
ぇはいさあ今日も始めましょう
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.joqr.co.jp/qr/article/124774/
配信日:2024年5月14日(火)
発信:大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)
テーマ:大竹さん、高田純次さんと邂逅 | 65歳以上「孤独死」年6.8万人という数字に「対処の仕方があるのか」と戸惑いを隠せず
出演:
小島慶子・エッセイスト、東京大学大学院情報学環客員研究員:https://twitter.com/account_kkojima
×武田砂鉄・ライター :https://twitter.com/takedasatetsu
×砂山圭大郎・文化放送のアナウンサー、アナウンス次長:https://twitter.com/recommend_ktaro
×大竹まこと・ラジオパーソナリティー、シティーボーイズ:https://twitter.com/1134golden
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=yRz_up5lT0g
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=9bcK8F2OpQE
出演: 壇蜜・タレント、女優:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%87%E8%9C%9C
×いとうあさこ・お笑いタレント(ピン芸人)、司会者、リポーター、女優:https://twitter.com/asako1970
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1552.html#google_vignette
https://wtti2.muragon.com/entry/626.html