はっきりものを言うは「女だっていろいろ」と繋がってるもん🎵😹蓮舫さんを「怖い」とイメージづけ(※雑学No.817,2024/7/1(月)~,B.D.+303)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/74(木)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。
きょうは、ウッジューが星になって1年+329日(694日)🌟✨
リョウリョウの9歳のB.D.から296日🌟✨
ウチの?歳のB.D.から303日☆彡😅
腰をやらかしてから12週間😅97%完治しました☆彡
きょうは猫公園ランへ行って、9,905歩(6.9㎞)早歩きしました🐈🚲🏃🍀 ♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
夜は 『東京都知事選2024/蓮舫さんへの「怖い」とイメージづけ攻撃』の文字起こし(要約筆記)をしました。
今、ネット上でクルド人の方へのヘイトスピーチが酷くて、またそれらも「50代の人が主にやってるらしい」とちょっと聞いていて、ほんでウチは今頃「今年50代最後の年や」と気がついて、ほんで「そんなおかしな50代は一部の人だけやでぇ」ということで、最後にちょっともうひとがんばりして、声をあげ続けようかなという風に思いました💦🌸↓↓
配信日:2024年6月30日(日)、発信:ポリタスTV、テーマ:ダイバーシティで見る東京都知事選2024、出演:松岡宗嗣×藤井セイラ×津田大介
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
※部分起こし(要約筆記)
🌈18:52 松岡宗嗣(そうし)・ライター、一般社団法人fair代表理事、著書『あいつゲイだってアウティングはなぜ問題なのか?』:https://twitter.com/ssimtok
(この間の都知事選を通じて)蓮舫さんのイ
メージについて「怖い」と言われる傾向が
確かに見られるかなとは感じていますある種
小池さんと蓮舫さんに共通する特に女性とい
うジェンダーに対する社会の中の偏見が今回
目だって出てるなという風には僕も感じます
ちゃんと指摘したりとか意見を述べたりとか
はっきりものを言うだけで女性は「怖い」み
たいなレッテルが凄く貼られがちなのに対し
小池百合子さんはと言うと割と所謂女性的と
されている伝統的表現というものにある種コ
ミットしていたり或いはそれを表現できてい
たりしてだからこういうポジションにいて生
き残ることができているのかなという風には
感じていますそれは多分大変なことなんだろ
うなとは勿論思うんですけれどもただそれと
対峙するような形でちゃんとはっきりものを
言う蓮舫さんのような方が「怖い」と捉えら
れてしまう風潮がまだ残っていてそれが所謂
無党派層と言われる人々の票を取り込めない
原因の1つになっているのだとすればこうい
う社会の成熟度というかジェンダーに対する
認識が前進することも結構選挙のダイバーシ
ティが守られるためには大事なのかなという
ことも思いましたその実現のためにはやっぱ
りメディアが問われることも大きいんじゃな
いかなとも思います
🌈1:21:32 松岡
LGBTQ+の人たちが声をあげることをあ
まりよく思わない一部の人たちがいることの
原因は個人的にはLGBTQ+の動きがフェ
ミニズムの動きと地続きにあるからではない
かなと思っていますLGBTQ+の動きと
フェミニズムの動きは多分8割位は重なって
いると思いますそれこそトランスジェンダー
のトイレや風呂等という局所的な問題におけ
る偏見や分断というのはフェミニズムの人た
ちとの間でもあるくらい非常に根深い溝であ
るなと感じていますあとこの傾向は今の所謂
右派と言われる政治家の攻撃対象がまさにト
ランスジェンダーの人たちに移っていること
と無関係ではないという風にも思っています
女性の社会に対する不安とか懸念はその分
断を煽るために利用されているなというこ
とも感じています
🌈1:21:58 松岡
女性がそういう風な不安を感じているとい
うことは社会的問題なのでそれは政治が対
策をしていかなければいけないことなんで
すけどもなぜかその矛先がトランスジェン
ダーに向けられてしまうという構造がある
と思いますこれはある種マイノリティに共
通する壁だと思っています人種・民族に関
するマイノリティもそうですし障がいに関
するマイノリティもそうですとにかく世の
中は常に普通とか当たり前とされている人
たちを中心に社会が設計されているのでそ
こから排除されれば排除されるほど状況は
厳しくなりますところがそこに対して声を
あげようと思ってもマイノリティは数が少
ないので自分たちだけ声を上げても社会に
は全然動かないわけですねそれでマジョリ
ティの人も巻き込まなければいけないとい
うことになるんですけれどもそうなると今
度はマジョリティの人たちが「あなたたち
は私たちに利すりますか」「それはお金に
なりますか」みたいな要求をされてくるん
ですよね偶に「ダイバーシティ&インクル
ージョンでお金になります」という反応が
返った時には確かに守って貰えるかもしれ
ないもしくはちょっと変わるかもしれない
けどもそうじゃない時は守られないみたい
な所でまた分断させられてしまったりとか
そういう風に常に迷いと闘いながらやって
いる状況だと思うんですけれどもそれでも
私はなるべくそこは手を離したくないとい
うか手は繋がっていたいと思っていてそれ
こそ「虎に翼」で描かれているようなそれ
ぞれ環境下とか状況とか属性とか経験は全
然違うけれども同じ構造に立ち向かってい
る状態であるし「違うけど一緒に手を取り
合っていこう」的な動きはマイノリティが
結構できるという傾向があるのでそこはダ
イバーシティ&インクルージョンの社会に
していくには多分最も重要な部分じゃな
いかなと私は思うしそれは今回のような
政策或いは誰かリーダーを決める時にも
例えば「この リーダーはマイノリティを
はじめ人々を分断させない人かどうか」
「世の中を変えるためのアクションにも
ちゃんと連帯し応援してくれそうな人か
どうか」という所もやっぱり見て頂いて
選んで頂きたいなという希望はあるんで
すよね
🌈1:31:59 松岡
僕はダイバーシティ(多様性)の側面から
選挙を語るという機会をこの度頂いた上
は「選挙権がない人がいる」ということに
触れなかったりタブー視したりということ
はできなくて最後に一言だけ申し上げると
投票に行かれる場合にはできれば子どもや
孫やそれにあたる人を連れていってほしく
て例えば子どもを連れて投票に行った後に
美味しいものを食べに行ってほしくてそこ
で「投票って大事」と語る家族も増えてほ
しいんですけれどもその時に「投票という
この一票を投じることで自分の人生とかが
凄く左右されるんだけれどもその投票権が
ない人が今この東京の中で一緒に暮らして
いるということではそこに思いを馳せて投
票には行かないといけないよね」というこ
とっも語ってほしいなと思います
🌛1:32:47 津田大介(MC)・ジャーナリスト/メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsuda
同じだけ税金払ってますしねこれは選挙
ではないんですけども三重県名張市では
市町村合併の是非を問う住民投票で、初めて認められた投票を行う外国人女性
=2003年2月、三重県名張市
或いは武蔵野市では外国人の方へも住民投票
権をという「住民投票条例案」が松下玲子・
武蔵野市長下に出てきたんですけれども結局
突然ヘイトの標的に 「外国人に住民投票権」条例案の武蔵野市(2021年11月23日)
https://www.chunichi.co.jp/article/370560
ある種のまさにダイバーシティをどうしても
認めたくない人たちの勢力によっ反対に追い
込まれたということがやっぱりありましたね
そもそもダイバーシティというのはできるだ
け多様な人に参加して貰って意見を取り入れ
ることだけれども彼らは現状の選挙制度では
絶対に意見が取り入れられることはないしそ
れを変えるということにも彼らは一票を投じ
られないからできないということだからそこ
から考えるとやっぱりその分まで私たちは本
当は背負って投票しなければいけないという
ことでもあるでしょうね
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=Sc2nEmOIb4E&t=3747s
配信日:2024年6月30日(日)
発信:ポリタスTV
テーマ:ダイバーシティで見る東京都知事選2024
出演:
松岡宗嗣(そうし)・ライター、一般社団法人fair代表理事、著書『あいつゲイだってアウティングはなぜ問題なのか?』:https://twitter.com/ssimtok
×藤井セイラ・エッセイスト、「モラハラ・DVから 逃げる技術! 「この結婚失敗かも……?」と思ったら知っておきたいTips50」:https://x.com/cobta
×津田大介(MC)・ジャーナリスト/メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsuda
※番組は一週間後の7月7日(日)19時まで見逃し配信、それ以降は下記のアーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます。メンバーシップご加入はこちらから:https://www.youtube.com/PolitasTV/join
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=Sc2nEmOIb4E&t=3747s
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=xCJhMX23YvU
「LGBT差別禁止法」木村草太(田村淳のNewsCLUB 2023年5月27日前半)
よく聞くトランスヘイト言説の中にある誤解をわかりやすく解かれています
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/470.html
