地震と原発は繋がってるもん🎵😹M7.1の日向灘地震に原発に異常の報告無しと林官房長官(※雑学No.852,2024/8/5(月)~,B.D.+338)
地震関連のニュースは心臓がドキドキされる方もおられると思います。余裕のある方はよかったらお読み下さい。
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/8/8(木)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。
きょうは、ウッジューが星になって1年+364日(729日)🌟✨
リョウリョウの9歳のB.D.から331日🌟✨
ウチの?歳のB.D.から338日☆彡😅
腰をやらかしてから17週間😅99%完治で止まりました☆彡
With "Ryoryo"(ウイズリョウリョウ)
きょうはザリガニ池ランへ行って、11,033歩(7.6㎞)早歩きしました🦀🌻🏃🌒 ♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
夜は 『M7.1の日向灘地震に「原子力施設に異常の報告無し」と林官房長官』の文字起こし(要約筆記)をしました。
今、ネット上でクルド人の方へのヘイトスピーチが酷くて、またそれらも「50代の人が主にやってるらしい」とちょっと聞いていて、ほんでウチは今頃「今年50代最後の年や」と気がついて、ほんで「そんなおかしな50代は一部の人だけやでぇ」ということで、最後にちょっともうひとがんばりして、声をあげ続けようかなという風に思いました💦🌸↓↓
配信日:2024年8月8日(木)、発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』、テーマ:九州南部でM7.1の地震、南海トラフ「巨大地震注意」発表、出演:鎌田浩毅×荻上チキ×南部広美
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
※部分起こし(要約筆記):https://www.youtube.com/watch?v=B-QYm1V-F5g&t=14s
🌲8:52 林芳正官房長官:https://www.youtube.com/watch?v=ip-TgUzppRQ
本日16時43分頃宮崎県日向灘を中心とする
地震により宮崎県日南市において最大震度
6弱の強い揺れが発生をいたしましたこの
地震に伴い津波注意報が発表され1m程度
の津波が予想されています海の中にいる人
は直に海から上がり海岸には近づかないよ
う注意してくださいまた川内(せんだい)原
子力発電所を始めとする原子力施設につい
ては現在のところ異常があったとの報告は
受けておりません
🌜12:22 崎山敏也・TBSラジオ記者:https://twitter.com/sakiyamatoshiy
愛媛県・高知県・宮崎県・大分県・鹿児島
県といった所に接する私が育った海もそう
なんですけども種子島・屋久島・薩南諸島
といった離島も今回まだ津波注意報が出続
けていますのであと高知県とか愛媛県宇和
海の辺りも離島がありますのでそういった
所の方々は言われるまでもなく常に備えて
いる或いは今避難している所だとは思いま
すけれど津波というものには安全には安全
を期してほしいという風に思います
🌜14:13 崎山
あと先程原発の話が出ましたけれども伊方
原発これは佐田岬半島という半島の途中に
あるんですけれども一応太平洋側ではない
ので津波注意報は出ていない海岸べりです
けれどもだからと言ってすぐそばですし揺
れもあったわけなので当然今細かくチェッ
クしている所の筈ですし実際原子力規制庁
或いは国からとりあえず現時点ではという
ことで情報が出されていると思います
🌜14:50 崎山
原発は非常に部品が多い巨大な施設ですから
「とりあえず動いていて放射線量の値にも変
化はない」と言っても当然これから更に点検
を続けなければならないでしょうしそういう
意味で川内原発は東シナ海側に面している
ので今回津波注意報が出ている太平洋岸の
場所ではないんですけれどもだからといっ
て注意しなくていいということにはならな
いので注意は怠りなくということを思いま
すよね
🌜15:22 崎山
伊方原発は現在3号基だけが合格して運転は
していますが現定期検査中ですね川内(せん
だい)原発は1号基と2号基ありますけれども
2号基がとりあえずは運転中で1号基は停止
中ですねそれからあと揺れが大きかった所
では九州電力の玄海原発それからまだ検査
に合格しただけで全く動いてる状況ではな
い中国電力の島根原発もとりあえずは「
現時点では異常はない」という情報が出さ
れていますけどもただ点検等は今も行って
いると思いますね
🌕27:05 鎌田浩毅・地球科学者、火山学者、京都大学名誉教授:https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/~kamata/https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/~kamata/
今回M7.1だったので基準のM6.8を超えたの
で日本で初めて「南海トラフ地震臨時情報」
が発令されてとりあえず政府が「南海トラフ
地震との関連性について調査を開始しました」
ということになったんですけども「調査して
何か分かるの?」ってことじゃなくてちょっ
と歴史的に見て欲しいと思うんですけれども
そもそも日本列島の西日本のこの一帯を襲う
南海トラフは100年に1回起きてるんですね
いずれも凄い地震で例えば前回は昭和21年で
(1946)で終戦直後で大変だったしその前は
1850年の幕末だったりしてとにかく日本の
動乱期に南海トラフ地震は起きていてその大
きな地震に伴い津波や揺れも来て(みんな
今パニクってるかもしれないけど)時代時
代で人々は大変な目にあってきたわけです
🌕28:20 鎌田
それで次はそれが今から10年後に来ると
いうことが確実に分かっていて具体的には
2035年プラスマイナス5年と僕とかは予測
しているんだけど「それが来る前に臨時情
報とか出して警戒しましょう」とちょうど
言っていた矢先に今回M7.1のそいつが来て
「南海トラフ地震臨時情報」を日本で初め
て出すということも本日至ってしまったわ
けですけども続いて初めての会合を開いて
「次どうなるかどうなるか」と頭を悩ます
ことになっていくんですけどもね
🌛31:56 荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
またこれは実際に津波なども含めた備えが
必要となってくるわけですがこの備えにつ
いてはどんな点に注意が必要でしょうか?
🌕32:09 鎌田
南海トラフ巨大地震は海の底で起きるので
それで津波がやってくるんだけど地震が起
きる所と陸とが近いんですそれで34mとい
う津波がワッとくるという風に言われてい
るんですけどもその時間も1番早い所で2、
3分で来てしまうということでそれが東日
本大震災と一番違う所なんですよねつまり
東日本大震災はやっぱり東北からちょっと
離れていたから小一時間かかって20m位の
津波が到達したんですけども南海トラフ地
震は2、3分とか10分とか20分で5割増しの
34mの津波が来るわけなのでそれからどう
やって逃げるのか或いはどうやって命を助
けるのかということが最大の課題になって
いるんですそれで今から調査するわけです
ということが実はあまりみんなに伝わって
いないんですけどね
🌛37:09 荻上
その情報が入り次第TBSラジオでも伝えた
いと思います
🥁59:10 奥村奈津美・フリーアナウンサー、防災士:https://twitter.com/natchan0521
例えば防災リュックは枕元でも構わない
んですができれば玄関などパッと持ち出
せる場所の方が寝ていない時に地震が発
災した時に寝室までリュックを取りに行
くとなるともしかしたら怪我をしてしま
ったりとか部屋の中に閉じ込められたり
という恐れもあるのですぐ外に出られる
場所に1人1つずつもうパッと持てるよう
に用意しておかれるといいんじゃないか
なと思います
ただ津波がすぐ襲ってくるようなエリア
ですと何も持たずとも全力ダッシュをし
ないと間に合わないようなエリアもあり
ますのでそういった場合はやはり物より
も命を優先してとにかく全力で走ると
いうことをお願いしたいなと思います
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.tbsradio.jp/articles/86490/
配信日:2024年8月8日(木)
発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』
テーマ:九州南部でM7.1の地震、南海トラフ「巨大地震注意」発表、
出演:
鎌田浩毅・地球科学者、火山学者、京都大学名誉教授:https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/~kamata/
×荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
×南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/articles/63007/
趣旨:九州南部でM7.1の地震、南海トラフ「巨大地震注意」発表
午後4時43分、宮崎県で最大震度6弱を観測する地震がありました。震源は日向灘。地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されます。気象庁は「南海トラフ地震臨時情報」を初めて発表して、評価を行いました。そして南海トラフでの「巨大地震注意」を発表しています。番組では予定を変更して、さまざまな専門家や記者を繋ぎ、地震の情報をお伝えしました。
出演:京都大学教授・鎌田浩毅さん
防災士・奥村奈津美さん
キニマンス塚本ニキさん
MRT宮崎放送・川野武文、粉川真一アナウンサー
気象予報士・長谷部愛さん
TBSラジオ・山内あゆアナウンサー、崎山敏也、澤田大樹、加藤奈央記者
※特別編成のため2時間までの放送
02:28〜オープニングなし:宮崎県地震情報(TBS・山内あゆアナ/MRT宮崎放送・川野武文さん/TBSラジオ・澤田大樹記者)
14:55〜宮崎県地震情報(TBSラジオ・崎山敏也記者:https://twitter.com/sakiyamatoshiy)
25:42〜この後の予告①防災グッズの確認をしましょう
32:25〜18時30分からのオープニング:宮崎県地震情報(TBS・山内あゆアナ)
37:27〜宮崎県地震情報(京大名誉教授・鎌田浩毅さん/気象予報士・長谷部愛さん)
59:54〜この後の予告②
1:02:27〜19時からのオープニング:宮崎県地震情報(TBS・山内あゆアナ)〜今日のニュース
1:10:20〜宮崎県地震情報〜官房長官会見(TBSラジオ・澤田大樹記者/防災士・奥村奈津美さん:https://twitter.com/natchan0521/MRT宮崎放送・粉川真一さん/TBSラジオ・崎山敏也記者)
1:48:27〜気象庁会見
1:53:55〜災害時の英語(キニマンス塚本ニキさん)
1:58:39〜宮崎県地震情報(TBS・山内あゆアナ/TBSラジオ・加藤奈央記者)〜エンディング
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=2WgdmkBmREg&t=4304s
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=ne-ZU_z1PTk
【音声配信】特集「もしも富士山が噴火したら・・・。火山大国、日本のリスクとは?」
鎌田浩毅×荻上チキ×南部広美▼2022年1月24日(月)放送
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1594.html