紙幣の顔は信用問題に繋がるもん🎵😹渋沢栄一・1万円札発行から1カ月(※雑学No.862,B.D.+348)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/8/18(日)
🏃🌕🌖🌗🌘✨


きょうは、プライベート日のため、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑)


今日は、ウッジューが星になって2年目+8日(739日)☆彡
リョウリョウの9歳のB.D.から341日☆彡


ウチの?歳のB.D.から348日☆彡😿😅


With "Ryoryo"(ウイズリョウリョウ)


きょうはお月見ランへ行って10,357歩(6.4㎞)早歩きしました🥀🐕🏃🌔♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)


夜は『渋沢栄一礼賛の異様/新1万円札発行から1カ月』の文字起こし(要約筆記)をしました。


今、ネット上でクルド人の方へのヘイトスピーチが酷くて、またそれらも「50代の人が主にやってるらしい」とちょっと聞いていて、ほんでウチは今頃「今年50代最後の年や」と気がついて、ほんで「そんなおかしな50代は一部の人だけやでぇ」ということで、最後にちょっともうひとがんばりして、声をあげ続けようかなという風に思いました💦🌸↓↓


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
配信日:2024年8月13日(火)、発信:Arc Times、テーマ:● 渋沢栄一礼賛の異様/自民総裁選… 維新の急降下、兵庫知事、石丸氏/万博、危険の三重苦、出演:佐高信×望月衣塑子×尾形聡彦
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※部分起こし(要約筆記)
🌝48:40 佐高信・評論家、東北公益文科大学客員教授、元「週刊金曜日」編集委員:https://x.com/satakamakoto


そもそも「紙幣の顔」はどうやって決める
のかなと
「俳句界」という雑誌でフランス


人のマブソン・青眼という人と対談した時
に「戦争が廊下の奥に立つてゐた」という


俳句を作った渡辺白泉という人を「紙幣の
顔」にしろ
と言われたんですね「いや勿論


それはいいけど残念ながら渡辺白泉と言っ
ても日本では知る人は殆どいないからやは


り無理だろう」とお答えしたんですけども


渋沢栄一さんと言えばこないだも某NHK
BS
(英雄たちの選択選「渋沢栄一七転八倒の青春」


出演者:高橋源一郎、鹿島茂、中野信子、2024/7/6 )
で識者の方にやたら褒められていましたね


また渋沢栄一さんと言えば作家城山三郎さん
が残念ながら渋沢栄一の若き日の評伝を書い


ていて(『雄気堂々』2012)その城山三郎さん
の本名が杉浦英一なんですけどもこの英一と


いうのはお父さん渋沢栄一を尊敬していて
渋沢栄一から取ったとただ「同じ名前では恐


れ多い」のでと英語の英に変えたという風に
城山三郎さんご自身から聞きましたね


🌝53:22 尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata


渋沢栄一さんの功績で私も1つ言っておか
ないといけないのは
ここは彼自身が強調し


てたことなんですけども「江戸時代は士農
工商
の時代だった」「その時に農工商は非


常に卑しい貶められる存在であった」「で
もそうじゃない」「経済をやる者と商業を


やる者は同じように価値がある」「自分は
そういう面から国家に貢献する」と主張し


てそれを広めた人ということでその時代に
おける役割は担ってきたということではあ
ったんですけどもね



🌝55:03 佐高
あともう一つ渋沢栄一さんと言えばちょうど
東京新聞で渋沢著『論語と算盤(そろばん)


について栗山英樹・前侍ジャパン監督がコメ
ントしていて栗山英樹さんという人は何回も


甲子園に出場している有名な創価高校の出身
で知る人ぞ知る創価学会の人ですけどもその


彼が『論語と算盤』を大谷翔平選手にも手渡
して大谷選手が「えええ」と困り顔をしてた
のにはちょっと笑っちゃいましたけれども


大谷翔平も学ぶ渋沢栄一「論語と算盤」…野球界に根付く教え(2021/07/16)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210715-OYT1T50259/



だから渋沢栄一「士農工商」の「商売は
卑しいものだ」という考えは転換したんだ


けれども「商売そのものはまた社会を壊す
危険なものでもある」という風な所にまで


は突っこんでいかなかったというか「国と
かお金儲けとは何を意味するのか」のそこ


は問うことはなかったということですよね



🌝43:00 佐高
渋沢栄一という人はそれこそ日本が大日本
帝国だった時代に大陸で朝鮮を支配してい


た時によその国、韓国朝鮮で既に第一銀行
という紙幣に似せた一覧払い手形の


自らなって発行もしていたというわけです


https://www.youtube.com/watch?v=6Pk3kb5AGx8


これで結局お金とかを収奪していたわけです
だから朝鮮侵略・朝鮮植民地支配の表の顔・


政治の顔が伊藤博文だとすると経済の顔が
渋沢栄一なわけですなのでそういう歴史


識が(今回この人の顔をお札の顔に選んだ人
は)なさすぎるということですよね


🌝44:18 佐高
もう1つは渋沢栄一という人は今も代々木に
あるんだけどみそぎ研修をやる修養団という


のの初代後援会長なんですよねこの修養団
いうのはまさに伊勢神宮を流れる五十鈴川に


https://www.youtube.com/watch?v=6Pk3kb5AGx8


褌1つで肩まで水に浸からせるというみぎ研
というのをやるんだけどもこれ住友グルー


プ、今の住友科学の経団連のトップが一番最
初にやるんだけども東芝・松下・三菱・宇部


興産という会社が後に続いてそうしてバカに
なって物事に挑むきっかけを捕ませることは


バカを作るから日立・東芝が今の体たらくに
なったわけですからやっぱりそこの初代後援


会長である渋沢栄一という人はカルト資本主
義というか日本の歪んだ資本主義の応援団長
なんだなと思います


https://www.youtube.com/watch?v=6Pk3kb5AGx8


🌝54:35 佐高
あの足尾同然鉱毒事件の問題の公僕の古河
市兵衛に金を貸したのも渋沢栄一さんであ


るわけですそれで古河市兵衛はあれだけ責
められたけど渋沢栄一さんは全く攻められ


なくてだから『論語と算盤』では調子のい
いことを言うし「日本資本主義の父」とい
われてきた人だけども全然そうではない


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=6Pk3kb5AGx8

LIVE ○The News ● 渋沢栄一礼賛の異様/自民総裁選… 維新の急降下、兵庫知事、石丸氏/万博、危険の三重苦【佐高信、望月衣塑子、尾形聡彦】8/13(火)  
配信日:2024年8月13日(火)
発信:Arc Times
テーマ:● 渋沢栄一礼賛の異様/自民総裁選… 維新の急降下、兵庫知事、石丸氏/万博、危険の三重苦
出演:
  佐高信・評論家、東北公益文科大学客員教授、元「週刊金曜日」編集委員:https://x.com/satakamakoto
×尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
×望月衣塑子・Arc Times キャスター/東京新聞記者:https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI

※動画の視聴はコチラです:https://www.youtube.com/watch?v=6Pk3kb5AGx8
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=KjMyrb7NsKA

「論語と算盤」をひ孫がアップデート!SDGs時代の資本主義 渋沢寿一(田村淳のNewsCLUB 2024年8月17日後半)

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
×

非ログインユーザーとして返信する