タコが和牛より高くなった原因も円安+気候変動+アベノミクスと繋がってるもん🎵😹エンゲル係数が10年ぶりに急上昇(※雑学No.884,2024/9/9(月)~,B.D.+4)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/9/9(月)
🏃🌕🌖🌗🌘✨


💜きょうは、昼活は、白鷺公園ランへ行って12,720歩(7.9㎞)早歩きしました🦢🐈🏃🌓(ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)


💜夜活は『エンゲル係数が10年ぶり急上昇の背景』(前編)の文字起こし(要約筆記)をしました。


With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2024年9月5日(木)、発信:ポリタスTV「渋谷和宏さんの「ひらけ! 経済虎の巻」」、テーマ:エンゲル係数急上昇が警告する日本経済の大問題|10年ぶりに進行しているエンゲル係数急上昇の背景にある要因、出演:渋谷和宏×津田大介
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


💜部分起こし(要約筆記)


🌝21:22 渋谷和宏・経済ジャーナリスト・大正大学表現学部客員教授、近著『日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか 』:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%92%8C%E5%AE%8F


まずタコですけどもこれはたこ焼きに代表さ
れることもあり比較的安価な魚介類というイ


メージを持たれている方も多いかと思うんで
すけれども今やタコ和牛より高くなったん
ですよね


https://www.youtube.com/watch?v=SAh2EbIHb38


タコがとにかく価格高騰しています主に
2理由があると言われていますその前


にどれだけ高騰したかというと東京の豊
洲市場での今年8月の輸入冷凍タコの卸



値ですけどもこれ 1kgあたり2,000円弱
から3,000円強に達していますそれに対


A2等級の和牛の卸値は1kgあたり
1,500円強から1,600円程度ですので


場合によったら輸入タコ1kgは和牛
の倍というお値段になっているとい


うことですあとタコの2013年、14年頃の
1kgの卸値は大体800円位ですからこの10


年で4倍近くという跳ね上がりをして
るということになりますでは


🌝22:44 渋谷 
一体何でこんなことが起きているのか
と1つは気候変動です輸入冷凍タコは主


産地がモーリタニアの沿海近海なんです
アフリカ大陸の大体西側ですよねそれでこ


こも地球温暖化の影響で海水温が上がって
いるのでコの子どもとか或いはタコの餌



になるプランクトンを魚がどんどん食べて
しまってタコ全体が獲れなくなっているそ


うです今世界で水揚げされるタコの量は
最盛期に比べると6割まで減ってしまっ



いると言われます一方で日本は北海道沖と
か明石沖、四国近海とかこの辺りがタコの


漁場なんですけどもここも同様に海水温が
上がってしまってハモ凄く増えている


うでこのハモがタコの子どもとかプランク
トンを食べてしまっタコが育たなくなっ
ている状況ですね


🌝23:47 渋谷
結果として今たこ焼きが値上がりして
ますちょっと調べてみた所築地銀だこ


という大手ではこちら今年2024年3月の

https://www.youtube.com/watch?v=SAh2EbIHb38



「ソースたこ焼8個入り」一番プレーンな品
ですけどもこれテイクアウト580円店内飲



590円(いずれも税込み)がそれぞれ626円、
638円の値上げになっていますだから8個入


り或いは10個入りがワンコイン500円とい
う常識はもうなくなっていて業界関係者に


言わせると「いずれ1個100円になる」とい
うことでしてもうたこ焼きはちょっと高級


品になりつつあるというような変動も起き
ているということですね

🌝24:35 渋谷
更に
アメリカ産牛肉が国産牛肉よりも高く
なりました


🌛24:50 津田大介・MC / ジャーナリスト / メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsudahttps://twitter.com/tsuda


ちょっと待ってくださいタコが和牛より
なった、等級が低い和牛を超えたという


は分かりましたけれどもアメリカ産牛肉
今和牛を越えていると?


🌝24:56 渋谷
いえ流石に和牛はまだ抜いていないんですが
国産牛肉は抜いています1991年の貿易自由


以降今実はアメリカ産牛肉の卸値は最高値
に達しています農林水産所管の独立行政法人


農畜地産業振興機構の調べではアメリカ産牛
バラ肉の1㎏あたりの卸売り価格は2023年


5月には877円だったのが今年2024年5月に
は1,436円とこの1年で1.6倍高騰しました


この結果7月多くのスーパーや外食店でアメ
リカ産ステーキの肉
の仕入れ価格が国産和牛


のロースの仕入れ価格を上回りました逆転
しちゃったんですねだからそれまではスー


パーの売り場では大体アメリカ産牛肉が7~
8割位売り場面積を占めていたのが現在2~


3割に減って代わりに国産牛肉が7~8割に
達しましたこちらの方が安いですからね


🌝26:23 渋谷
この食肉の価格高騰気候変動が大きな
理由です干ばつでアメリカ産牛肉の生産


量が減ったということですね加えて円安
です円安で輸入価格が跳ね上がりました


だから相対的に安価でコスパがいいとい
うイメージだったアメリカ産牛肉も高級


品になったというそんな変動も起きて
いるということなんですよね


🌛26:50 津田
ちょっとここまでの所をまとめますと円安
と気候変動の影響でタコが和牛より高く


った結果ファーストフードだったたこ焼き
がもうファストフードではなくなりつつあ



という状況がありそれはモーリタニア産
のタコが温暖化の影響で激減したためとい


う話でしたけど更に輸入のアメリカ産牛肉
も円安や気候変動の影響で価格高騰してい


るとということでここでどうでもいい余談
話をしていいですか僕がこれで思ったこと


は実は僕吉野家が凄い好きなんですよ最後
の晩餐は吉野家と思ってる位好きなんです
けども…


(つづく)
※吉野家の話はこちらでご視聴できます(27:47~30:42)


https://www.youtube.com/watch?v=SAh2EbIHb38


つづきはこちらからご視聴できます(33:12~1:02:24)


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらですhttps://www.youtube.com/watch?v=SAh2EbIHb38

エンゲル係数急上昇が警告する日本経済の大問題|渋谷和宏さんの「ひらけ! 経済虎の巻」。今回は10年ぶりに進行しているエンゲル係数急上昇の背景にある要因を解説(9/5)#ポリタスTV
配信日:2024年9月5日(木)
発信:ポリタスTV「渋谷和宏さんの「ひらけ! 経済虎の巻」」
テーマ:エンゲル係数急上昇が警告する日本経済の大問題|10年ぶりに進行しているエンゲル係数急上昇の背景にある要因
出演:
 渋谷和宏・経済ジャーナリスト・大正大学表現学部客員教授、近著『日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか 』:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%92%8C%E5%AE%8F
×津田大介・MC / ジャーナリスト / メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsudahttps://twitter.com/tsuda
====================
ポリタスTVの番組は一週間後9/12(木)の19時まで見逃し配信、それ以降は下記のアーカイブサービスにてご視聴ください。1000本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます:https://www.youtube.com/PolitasTV/join
💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=SAh2EbIHb38
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/630.html


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する