読書は歪んだ陰謀論からの脱却に繋がるもん🎵😹読書の秋(※雑学No.910,B.D.+30)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/10/5(土)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
💜きょうは、昼活は、彼岸花池ランへ行って9,512歩(6.4㎞)早歩きしました🥀🐈🏃🌘(ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
💜夜活は『新刊『スメラミシング』が発売間近な小説家・小川哲さんを迎えてインタビュー』の文字起こし(要約筆記)をしました。
💜部分起こし(要約筆記)
🌝41:31 小川哲・小説家、最新刊『スメラミシング』:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309032184/
僕は全ての陰謀論を把握しているわけじゃ
ないですけども陰謀論は大体世の中的には
謎と言うか特に繋がりがないものに繋がり
を見つけたり特に理由がないものに理由を
因果を見つけたりそして因果を束ねる黒幕
がいることを想定したりというようなこと
をして結果色んなものが小説的に物凄く繋
がって確かによく構築されたものになるみ
たいなものが結構重要な要素になっている
と思います
🌝44:21 小川
その陰謀論の一つで1番の偶然としての
僕たちに振りかかり1番の災厄災難とな
ったものがコロナウイルスだと思います
ウイルスは別に悪意を持っているわけで
はないし人を選んでいるわけでもないんで
すけどもどれだけ善なることをしてきた人
でもそれに感染する時は感染するというこ
とでそれらは人々にやっぱりキャパシティ
ー超えの偶然と理不尽を与えたと思います
だから僕たちは受け入れ難いというかやっ
ぱり誰か悪いヤツとか責任者がいてそいつ
に責任を取らせようと思うのが人間の性の
1つかと思うのでそんな中色んなコロナに
関する陰謀論が生まれてそれがコロナ以
外でも色んな陰謀論が生まれてくるきっ
かけになったという風に思っています
🌝51:41 小川
個人的にずっと思っていることですけれ
ども僕は人間が1番陰謀論に染まるのは
恋をしている時だと思っています相手の
ちょっとした挙動に因果を見つけたりで
すとかSNSで1回だけイイネして貰えな
かったことで新しく好きな人ができたの
かもしれないと思ったりですとかちょっ
とした写真から色んなことを想像したり
ですとか人間はやっぱり恋をすると凄く
陰謀論的になると思いますだけどそうい
う陰謀論的な人間の持つバグ(プログラミング
上の誤り)とかが社会を進めてきたという側
面もありますなので僕はそういうコインの
裏表というか陰謀論を信じてしまう人の心
理はかなりの所まで今の社会を作り上げる
ための能力になったんじゃないかという風
に思っています従って単に「陰謀論は悪い」
とか「信じちゃダメ」ということに対して
は意味がないという風に思っています
🌝28:28 小川
そういう僕自身XとかSNSみたいなもの
は積極的にはやっていませんその理由と
してはやっぱり「問いたいこととか言い
たいことがあれば小説でなんとかしたい」
ということがあるんですけどもあとやっ
ぱり「作家というものは自分のSNSとか
の発信で自分の本を手に取る人の客層と
いうか範囲を狭めたくないということを
考えているから仕方なくなるべく自分
の個性を出さないような投稿をしたり
とかSNSは宣伝とか広告の場と割り切
ってやるしかなくなる」というような
ことが大きいのかなと思いますPRとか
僕はそもそも面倒くさがる人間ですし
お金もないしとにかく面白い小説を沢
山書いて沢山の人に読んで貰うのを重
視するみたいな気持ちが先行します
🌝52:51 小川
ただ先程言った人間の持つ陰謀論的なバグ
も悪い方向に働くと凄く危険な暴力に結び
つくことがありますなので表題作の『スメ
ラミシング』ではそういうバグの色んな面
について書きたいと思って書きました
『スメラミシング』/ 小川哲 |河出書房新社(2024/10/10発売)
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309032184/
🌝42:16 小川
同じシナリオを思い浮かべるのでも陰謀論
を信じる人の脳の状態とか心の状態と小説
を読んだり物語を楽しんだりする人の脳の
状態とか心の状態とは違いますじゃあ本質
的にどこがどう違うのかについては僕がず
っと考えてきたたことではありました
🌛1:06:54 津田大介(MC)・ジャーナリスト/メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsuda
多分小説の持っている想像力を高めるとい
う要素が社会的関係がない相手とも社会的
関係を築くということに繋がっていて結果
意見の違う人とも分断しない1番のポイント
になっているんだろうなとは思いますただ
そもそも社会的関係がない人に人はどこま
で寛容になれるのかという問題があります
僕もそういうことはずっとトランプさんが
出てきて以降10年位考えてきてそこを補っ
てくれるものがやっぱり小説的な想像力に
なるのかなという問題意識は持っています
💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=-vfk_Nq4Pqw
石井千湖の沈思読考 #35 feat.小川哲|石井千湖さんがおすすめ本を紹介。今回は新刊『スメラミシング』が発売間近な小説家・小川哲さんを迎えてインタビュー(10/5)#ポリタスTV
配信日:2024年10月5日(土)
発信:ポリタスTV『石井千湖の沈思読考』
テーマ:
1️⃣石井千湖の沈思読考 #35 feat.小川哲
2️⃣石井千湖さん @ishiichiko がおすすめ本を紹介
3️⃣今回は新刊『スメラミシング』が発売間近な小説家・小川哲さんを迎えてインタビュー
出演:
小川哲・小説家、最新刊『スメラミシング』:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309032184/
×石井千湖・書評家・ライター、新刊『積ん読の本』:https://www.amazon.co.jp/dp/4391162830/
×津田大介(MC)・ジャーナリスト/メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsuda
💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=-vfk_Nq4Pqw
※番組は配信から1週間(2024/10/12(土)まで)ご視聴できます。それ以降は下記のアーカイブサービスをご利用ください:https://www.youtube.com/PolitasTV/join
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
