一票が消費税を下げ所得を上げる政権への交代に繋がるもん🎵😹石破総理 “裏金議員”原則は非公認へ(※雑学No.911,B.D.+31)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/10/6(日)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
今日は、ウッジューが星になって2年目+57日(788日)☆彡
リョウリョウの10歳のB.D.から24日☆彡
With "Ryoryo"(ウイズリョウリョウ)
💜昼活は、美原区ランへ行って27,548歩(19.6㎞)早歩きしました🎃🐈🏃🌒♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
💜夜活は、『さあ解散総選挙へ』の文字起こし(要約筆記)をちょっとしました☆彡
※部分起こし(要約筆記)
🌛35:05 Mr.スティービー(from KOZA City)・沖縄市のコミュニティラジオ局「FMコザ」メインパーソナリティー:https://twitter.com/mrstevie33
今一般ピープル=大衆はもうこれ以上
切り詰められない状況にきていて実際
しにかけているので低所得者の賃金を上
げたり各種年金受給者の物価高下での収
入の目減りに対する支援をしたりという
のは本当に喫緊の課題であるわけです
🌛1:11:05 Mr.スティービー
肥料も燃料もあと飼料も滅茶苦茶高騰
してるので今農家さんも泣きまくって
いますそして泣きまくっている方の多く
が高齢者です会社勤めの人のサラリーに
換算したらもう食えるか食えないかわか
らないという崖っぷちに高齢者はいます
今年も凄く暑くて色んな悪天候とか水害
や台風による被害もたび重なって3割位
しか収穫できませんでしたしかもそれは
安くしか売れなくてこれではもう食えな
い生活できない状況に来ていますこれは
沖縄の状況ですけども全国的にもこれと
同じような傾向が今見られています
🌝24:56 屋良朝博(ヤラともひろ)・衆議院議員、沖縄国際大学非常勤講師:https://twitter.com/yaratomohiro
ご存じのように沖縄は47の都道府県の中で
貧富の差・貧困の格差が1番大きい県です
けどもとにかくそもそも格差を直していか
ないと経済は回らないんですよなぜかとい
うとちょっと長くなるんですけども一人ひ
とりがお金を持たないと消費が生まれない
んです消費が生まれないということは例え
ばスティービーさんの面白いトークを聞き
たいなと思っても「今日はちょっとお小遣
いがないから行かないでおこう」とかそう
いう話になりますだから一人ひとりの所得、
一人ひとりの生活水準を上げないと例えば
お店の利益も上がらなくてそれで飲食店と
かが儲けが出なくなると食材を買わなくな
ってそして食材を買わないと農家さんが作
っても売れなくなってだからそんな感じで
お金が回らないんですよねそれで景気が良
くならないんですよ景気がいいか悪いかと
いうのはお金が潤滑に回る時には景気がい
いと言ってお金の周りが遅いとか滞る時に
は景気が悪いというんですけれどもそうい
う意味で今はずっと景気の循環が良くない
状態が続いているのでそれを政治は変えて
いかなければいけないというわけですよね
🌝35:29 屋良
そしてその仕事を国は地方自治体に丸投げ
しているんですよ条例でそうなっているん
ですけども実際地方自治体で対応している
所も沢山あるんですね例えば東京の場合は
区が県レベルと同じ位の行政の大きさなん
ですけども色んな区で「ちゃんと給料を支
払いしなさい」とかいう公契約条例を作っ
たというような成果が上がっています沖縄
県にも実はその条例はあるんですだけど業
者とかがそれをやってくれないんですよね
だから僕は「強制型に移せばいい」と思っ
ていてこれは実際県議会の仕事にあるんで
す県議会に窓口があるんですけども沖縄の
県庁はこれもやらないんですよね悪循環が
ぐるぐるぐるぐる回っている状態ですね
🌝40:21 屋良
ここで重要なのは国からはお金が出ている
んですだから県議会の人はそれをやっても
自分たちの腹は痛くも痒くもないんですで
もやらないんですけどただ腹が痛い人たち
はいてそれは地方にお金を回してあげた国
会議員です自分たちにはキックバックが入
ってこないなということになってだからこ
れは全部繋がっているんですけどそういう
風な裏金に使われているのは要するに私た
ちの税金ですからそれが回り回って裏金に
なっている可能性があってそしてキックバ
ックは政治資金収支報告書に不記載という
ことで脱税という大問題に繋がっているの
でそれをうやむやにして結局安倍派の6人を
覗いてはほぼほぼ「公認」すると自民党が
言っているということは結局裏金問題から
は逃げ切ろうとしているだけの進歩のない
政権の姿が露見されただけでしたよね
石破首相 “裏金議員”原則少なくとも6人「非公認」へ 「世論迎合」安倍派は反発 (2024/10/6)
https://mainichi.jp/articles/20241006/k00/00m/010/144000c
それが「もう政権交代をやるしか
ない」という言葉の意味ですよね
🌛32:57 Mr.スティービー
だからそれには投票に行かないといけなくて
今のずっと景気の循環が良くない状態を変え
るには「所得を上げる」ことも当たり前のこ
とだし「消費税も下げる」或いは「廃止」と
いうのも当たり前のことだからそれをやらな
い政権にはさっさと選挙で交代して貰うしか
ないかなということなんですよね
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=DLs2W8b0KOA
20241005 それってどうなの?沖縄の政治トークLive「さあ解散総選挙へ!」
配信日:2024年10月5日(土)
発信:屋良朝博チャンネル「それってどうなの?沖縄の政治トークLive」
テーマ:「さあ解散総選挙へ!」
出演:
屋良朝博(ヤラともひろ)・衆議院議員、沖縄国際大学非常勤講師:https://twitter.com/yaratomohiro
×Mr.スティービー(from KOZA City)・沖縄市のコミュニティラジオ局「FMコザ」メインパーソナリティー:https://twitter.com/mrstevie33
趣旨:
今回のテーマは「さあ解散総選挙へ!」。
手のひら返し、敵前逃亡、憲法違反の可能性…。厳しい批判を受けながら、自らの政治信条を曲げてまで権力に固執する石破茂総理大臣。「勇気と真心で真実を語る」「国会で議論を尽くし、国民に判断材料を提供する」と総裁選で語ったその舌の根も乾かぬうちに、石破総理は戦後最速となる就任8日後の衆議院解散を表明した。
解散総選挙は10月15日(火)公示、10月27日(日)投開票の予定。10月5日は、当日事務所開きを終えた屋良朝博が選挙への意気込みを語ります。
※動画の視聴はコチラです:https://www.youtube.com/watch?v=DLs2W8b0KOA
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=qI-se-LEY3E
※関連ブログのご紹介はこちらですhttps://wtti2.muragon.com/entry/697.html