憎しみを手放すことが平和に繋がるもん🎵😹娘を亡くされたガザ出身医師が来日(※雑学No.916,B.D.+36)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/10/11(金)
🏃🌕🌖🌗🌘✨


💜きょうは、昼活は、上弦の月ランへ行って10,302歩(7.6㎞)早歩きしました🥀🐈🏃🌒(ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ…😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)


💜夜活は『開戦から1年/娘を亡くされたガザ出身医師が来日』の文字起こし(要約筆記)をしました。


With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2024年10月10日(木)、発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』【Weekly English Journal】、テーマ:「アブラエーシュ博士の訴え」から学ぶ、出演:キニマンス塚本ニキ×荻上チキ×南部広美
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃



💜部分起こし(要約筆記)


🌝8:15 キニマンス塚本ニキ・英語翻訳者・通訳・ラジオパーソナリティー、新刊『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』:https://x.com/tsukaniki85


ガザ出身 アブラエーシュ医師「それでも憎まない」娘3人を目の前でころされて…(2024/10/04)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900009548.html


例えばですけれども本当に縁起でもないこ
とを言いますけれどもし荻上チキさんは


事なお子さんたちが誰かに何の理由もなく
突然ころされてしまったとしたら
本当に嫌


なことですけれどどう反応されると思いま
すか?

🌛8:32 
荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare

これはよく頭の中で考えます超法規的な措

置を個人で勝手に取るかしかしスタンスと


して法には準ずるとただし法が正義であっ
てほしいということを要求するかどっちの


分がその瞬間勝つかはわからないですね

🌝8:48 ニキ
アブラエーシュ博士も勿論人間なので憎し

み・怒りという感情は持っていらっしゃっ


たと思うんですけども「気持ちを行動に移
すということはまだ別だ」ということで


「例え私がイスラエルに報復をしても、イ
スラエル人をころしたとしても娘たちは帰


ってこないでは娘たちの名において何が1
番正義なのかもしも娘たちがころされた


とによって平和が実現したのであれば私は
彼女たちの死を意味があったと本当に受け


とることができたか実際は全然平和にはな
っていないけれども」


ということで結局アブラエーシュ医師
「怒りと憎しみを切り離す」という所が



当に平和を作るための1つのヒントにな
と思われたわけですがひき続きアブラエ


シュ博士のメッセージをお聞き下さい


We speak about peace peace is a

relationship between us within us Among


Us and with the world in which we live


and with the Earth in which we live so


it's time to take responsibility to take


action that what is needed I ful


believe accountability justice peace


rights and freedom are essential crucial


to our dignity to be fully human


ここでも私たちは peace (平和) について
語ります平和とは何なのか平和は人と人と


の関係性であり私たちの中に、私たちの間
にあるものですそして私たちの世界との関


係性そしてこの惑星地球との関係性にも関
わります



That's what we need so


It's time to take responsibility to take


action that what is needed


だから私たちは取るべき責任を取り行動
を起こすことが求められています



I ful believe accountability justice peace


rights and freedom are essential crucial


to our dignity to be fully human


このフレーズは正直何十回も出てきました
私は通訳していた際にこれは暗記できる位
になっていました


私は絶対的なものとして信じています
accountability(責任追求)・正義・平和・


権利そして自由は私たちが人間として尊厳
ある生き方をするために必要不可欠なもの
です


🌝11:32 ニキ
このアカウンタビリティaccountability
いう言葉は最近カタカナ用語でもビジネ


ス用語として使われるようになってきた
と思うんですが責任追求という意味です


勿論ここでは戦争とかこういったものを
「どっちが悪い」とか「どっちが先に始


めた」という文脈では語らない10月7日
に始まったものとも語らなければハマス


が全て悪いとも語らないなぜなら75年
上前からパレスチナの人々は土地を奪


れ移動の制限をされ対等な人間としては
認められず日々暴力に晒されて生きてき


て圧倒的権力の差、力の差がある態も
できているからだなぜこのような状態


できてしまったのかそしてその状況を
この権力者たちが擁護しているのか、加


担しているのかそこを徹底的に追求しなけ
れば人権も尊厳も平和も自由も認められな
いし実現できない


という風に訴えています最後のカードは
こちらです


My freedom is linked to your freedom my


rights are linked to your rights my


peace is linked and dependent on your


peace violence crosses barriers fear


crosses barriers and that's what we need


to replace this pandemic of fear


Injustice into a pandemic of freedom


justice hope and equality and peace in


our world


私の自由はあなたの自由と繋がっている
私の権利、私の平和はあなたの権利や平


和と繋がって依存し合っているだから私
たちはこの今のパンデミックのような世


界の恐怖・暴力・不正義を変えるために
自由や正義や希望や平和のパンデミック


を感染症のようにどんどん繋げて広げて
いかなければいけない



つまりアブラエーシュ博士は「憎しみと
はウイルスのように感染するものだ」


そこでやっぱり「憎しみの連鎖を断ち切
るためにはまず自分から始めなければな


らない世界が平和になるといいなではな
く自らが平和を作る主体者になるそのた
 
めに憎しみに飲み込まれないことが大事
になってくるという1人の人間ではあ


られるけれど常人離れした精神力・メン
タルでやっぱり「自由や正義や希望や平


和の連鎖を起こすことが必要」という風
におっしゃるんですよね



🌝14:07 ニキ
詳しくはドキュメンタリー映画『私は
憎まない』もしくはご本人が書かれた


原作本の方も是非チェックして頂きた
いなと思います


https://unitedpeople.jp/ishall/about



※アブラエーシュ博士のメッセージ全文はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=a4dL7FV3hC8


0:00
to Japan for the screening of the film I
0:04
shall not hate which is universal human
0:08
story of Courage hope and
0:14
determination and no one knows the
0:17
tragedies and the suffering as the
0:19
Japanese people the Japanese people they
0:22
succeeded and that the tragedies are not
0:24
the end of our life they succeeded to
0:27
build their country and to stand up from
0:30
es and to spread hope peace and Humanity
0:34
to our world and that's the message of
0:38
the film that I am coming 



We live in a
0:41
world which is endemic with violence
0:44
with fear with hatred with anger and
0:47
violence it's time for all of us to come
0:51
together to stand together men and women
0:54
because it's our future it's the future
0:57
Generations because it's time
1:00
if we can't do it now then when so it's
1:03
our mutual Collective responsibility
1:07
that we need to make the change and to
1:09
make the world a better for all of us
 


we
1:13
speak about peace peace is a

1:15
relationship between us within us Among
1:19
Us and with the world in which we live
1:21
and with the Earth in which we live so
1:24
it's time to take responsibility to take
1:27
action that what is needed I ful
1:31
believe accountability justice peace
1:34
rights and freedom are essential crucial
1:38
to our dignity to be fully human



 my
1:43
freedom is linked to your freedom my
1:45
rights are linked to your rights my
1:47
peace is linked and dependent on your
1:49
peace violence crosses barriers fear
1:53
crosses barriers and that's what we need
1:56
to replace this pandemic of fear
2:01
Injustice into a pandemic of freedom
2:04
justice hope and equality and peace in
2:08
our world


※冒頭の未翻訳だった部分もちょっと訳文を追記します(和訳:ニキさん)


私たちは暴力・恐怖・憎しみ(ヘイト)
怒りそしてまた暴力が風土病のように


はびこる世界に生きています今こそ男性女
性が共に集まり立ち上がる時だと思います


私たちの未来の世代がかかっているから
今がその時だから今やらねばいつやるの


か変化を起こし全ての人のためにより良い
世界を作るのは我々の連帯責任なのです


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=GqWIPI2hmPA&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=15&t=7s

「アブラエーシュ博士の訴え」から学ぶ【#52 WEJ】キニマンス塚本ニキ
配信日:2024年10月10日(木)
発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』【Weekly English Journal】
テーマ:「アブラエーシュ博士の訴え」から学ぶ【#52 WEJ】
出演:
  キニマンス塚本ニキ・英語翻訳者・通訳・ラジオパーソナリティー、新刊『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100』:https://x.com/tsukaniki85
×荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
×南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/articles/63007/

💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=GqWIPI2hmPA&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=15&t=7s


💜関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=N4TihCgIMw0

あるパレスチナ人医師の訴え 映画『私は憎まない』を考える|ガザの難民キャンプ出身の医師、イゼルディン・アブラエーシュ博士の来日と上映会通訳を終えたキニマンス塚本ニキの振り返りトーク(10/8)
【ポリタスTV 10/8】
1️⃣ 憎まずに正義を求める、義憤の叫び
2️⃣ 世界はジェノサイドを許すのか
3️⃣ accountability, humanity, justiceとは

映画『私は憎まない』の上映会で通訳を務めたキニマンス塚本ニキが、その振り返りと共に語ります。
【出演】
キニマンス塚本ニキ(MC / 英語翻訳者・通訳・ラジオパーソナリティー)

※番組は配信から1週間(2024/10/15(火)まで)ご視聴できます。それ以降は下記のアーカイブサービスをご利用ください:https://www.youtube.com/PolitasTV/join
https://www.youtube.com/watch?v=a4dL7FV3hC8

「憎しみや恐れ、暴力ではなく希望、正義、自由、平和を」アブラエーシュ博士来日メッセージ(2024年9月5日)




イゼルディン・アブラエーシュ博士来日クラウドファンディング | 映画『私は憎まない』公式
3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、ヒューマニティに基づき行動するガザ地区出身の医師、アブラエーシュ博士に迫るドキュメンタリーhttps://unitedpeople.jp/ishall
監督:タル・バルダ
プロデューサー:ポール・カデュー、マリーズ・ルイヤー、
イザベル・グリッポン、タル・バルダ
制作: Filmoption 配給:ユナイテッドピープル
92分/カナダ・フランス/2024年/ドキュメンタリー

2024年10月4日(金) アップリンク吉祥寺 他にて全国順次ロードショー 配給:ユナイテッドピープル
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/707.html

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する