Xは人を叩き潰す道具との自覚が互いの手加減に繋がるもん🎵😹トランプ次期政権の移民対策強化で米経済が減速と専門家が分析(※雑学No.944,B.D.+64)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/11/08(金)
🏃🌕🌖🌗🌘✨


💜きょうは夜活トランプ次期政権の移民対策強化で米経済が減速と専門家が分析の文字起こし(要約筆記)をしました


With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)



🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2024年11月6日(水)、発信:ポリタスTV、テーマ:アメリカ大統領選2024開票特番(2部)|過激化するトランプの民主主義への挑戦を米有権者はどう評価するのか――トランプvsハリス決戦の行方を識者が徹底解説、出演:唐木元×北丸雄二×津田大介
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


💜部分起こし(要約筆記)

移民対策強化で米経済減速か トランプ次期政権、労働力に影響(2024/11/8)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1570783


🌝59:59 唐木元(ROOTSY)元ライター、株式会社ナターシャ元取締役、現米国在住ベース奏者:https://x.com/rootsy


(大統領選の結果の)受け止めは僕はシチズン(市民)じゃないし投票権もないから受け止めるのがなかなか難しいけどとにかく自分はビザの問題で凄くトランプには苦しめられてきた4年間を過ごしたのでねだからまたそういうことが起きるのかなと思うとやっぱり凄く不安は大きい


🌝1:01:55 唐木
個人的にはそもそもトランプが候補者である時点でちょっと「世も末感」が凄いわけじゃない?


🌛1:02:18 津田大介・ジャーナリスト/メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsuda
異常が日常になってしまっているからそれが異常と感じられなくてある種の不感症になっている位だということですよね


🌝1:02:20 唐木
8年前の時点で実績は分かってなかったけどトランプの人柄というのは割と分かっていたんだよね「女は手名付ければ黙らせられる」とそういう酷いことをトランプは言ったじゃない?その時点でこれを公共の場で言う人がキャンディデイト(立候補者)とはどういうことかと思った意外とみんな倫理感から外れることとかに対しては寛容なんだなというか倫理という前提が共有できない国なんだなということをその8年前に思った


🌜1:18:52 キニマンス塚本ニキ・ラジオパーソナリティ、通訳、翻訳者、新著『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100https://x.com/tsukaniki85


(ハリスの強調する)「ラブ・ピース・ホープ・ジャスティス・ポジティブ・バイブス(高揚感)」はもしかしたらアメリカの有権者にとってはもの足りなさがあったのかななんてちょっとぼんやり考えていたんですけれどもそれはどう思いますか?


🌝1:19:11 唐木
少なくともトランプ支持者を悪魔化したりもしくははくち扱いしたりすることはやっぱりしてはいけないと思う


🌈1:22:26 北丸雄二・ジャーナリスト、作家、著書『愛と差別と友情とLGBTQ+』https://x.com/quitamarco


これレトリックとして堂々巡りになっちゃうんだけれど例えば「トランプ支持派の人たちを悪魔 化してはいけないんだ」と言うけれどもでも「トランプ派の人たちはリベラル派を悪魔化して攻撃している」わけですよね


🌝1:22:38 唐木
そうですねそうです


🌈1:23:34 北丸
つまり「向こうが卑怯な手を使ってもこっちは卑怯な手は使わずに高潔に闘いましょう」というようなことを言っているこれ自体が1つの矛盾を含んでいるというかね


🌜1:23:40 ニキ
「偉そう」とか「上から目線」的な


🌛1:23:46 津田
僕はそれについてはやっぱりここ1、2年位ずっと考えていてそれである人から聞いた話でなるほどなと思ったことがあるんですけどそれは「相手を叩き潰すのではなくて対話の回路を作って変わって貰って社会活動自体がサステナブル(持続可能)になっていくというのがやっぱりアメリカの社会運動を育てた」というような話だったんですよねだから


今のX(旧Twitter)はインスタントに相手を叩き潰せちゃうじゃないですかと言っても別にキャンセルカルチャー(特定の人物・団体の反社会的言動を人々が問題視し追放運動や不買運動などを起こすこと)がそうだとは僕はいうつもりはないですよ僕自身はキャンセルカルチャー自体はもう引退して今は批判的ではありますけれども


ただ現実にそういうことが起きていることも確かで批判をして多分SNSは瞬発力が強すぎるんですねだからそれによって結果潰れてしまうみたいなことになってその経過で恨みがつのるということも生じているので


批判はすればいいし声を奪れている人は声をあげるためのSNSのツールを使って上げるということをすればいいんだけれども声を上げて批判してその後対話の回路を作って相手を叩き潰す前に何らかの力の加減をするということをしていかないと多分こういう現象はもっとずっと拡大していくのではないかなという問題意識をちょっと持っていますね


🌝1:27:03 唐木
僕は政治とか経済とかの専門家じゃないから目線の低い話しかできないけれどもさっき「悪魔化しないという言葉自体に見下しが包含されている」と言われたじゃない?それを言われたら僕はその通りだと思うんだけれどもただ違うサインボード(看板)を出していても地域清掃で用水路が詰まらないように落ち葉をかくという行為は2週間に1回やらなければいけないという取り決めもある中それは協力してやれているというねなんかその辺りの感覚というのがネットのSNSとかにはないというんでだからそれが結構ヒントだなみたいに思っているところが僕はある


🌈1:27:48 北丸
「愛は負けるが親切は勝つ」というやつだね 


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=wt_s_2h2yPo&t=5414s

アメリカ大統領選2024開票特番(2部)|過激化するトランプの民主主義への挑戦を米有権者はどう評価するのか――トランプvsハリス決戦の行方を識者が徹底解説(11/5)
【出演】
唐木元(ROOTSY)元ライター、株式会社ナターシャ元取締役、現米国在住ベース奏者:https://x.com/rootsy
町山智浩・映画評論家、コラムニスト:https://x.com/tomomachi
北丸雄二・ジャーナリスト、作家、著書『愛と差別と友情とLGBTQ+』https://x.com/quitamarco
キニマンス塚本ニキ・ラジオパーソナリティ、通訳、翻訳者、
新著『世界をちょっとよくするために知っておきたい英語100https://x.com/tsukaniki85
津田大介・ジャーナリスト/メディア・アクティビスト:https://twitter.com/tsuda
※番組は配信から1週間(2024/11/12(水)まで)ご視聴できます。それ以降は下記のアーカイブサービスをご利用ください:https://www.youtube.com/PolitasTV/join

💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=DpmOVspBWVM&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=11
💜関連動画のご紹介はこちらです:
https://www.tbsradio.jp/articles/89629/

テーマ:特集「いよいよ投票!最大の争点のひとつ“移民政策”から考えるアメリカ大統領選」
出演:
南川文里・同志社大学・大学院グローバル・スタディーズ研究科教授:https://x.com/fminamikawa
荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/751.html

https://wtti2.muragon.com/entry/743.html

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する