互いの悪魔化ではなく対立の原因を考えることが解決にも繋がるもん🎵😹(※雑学No.948,B.D.+68)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/11/12(火)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
💜きょうは、夜活は『互いの悪魔化ではなく対立の原因を考えることが解決にも繋がるもん🎵😹』の文字起こし(要約筆記)をしました。
With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)
💜部分起こし(要約筆記)
「米国が占領される」 トランプ氏、虚偽主張で移民を悪魔化
写真18枚(2024年10月11日撮影)
https://www.afpbb.com/articles/-/3543310
🌝11:23 会田弘継・ジャーナリスト、思想史家、近著『それでもなぜ、トランプは支持されるのか アメリカ地殻変動の思想史」』:https://toyokeizai.net/articles/-/768141
一般に進歩派とか知識人とか呼ばれる人たちがメディアも含めてグローバルな資本家たちと一緒に特定の人たちだけの豊かさを追求するような政治家の方にすり寄っているためにグローバルなものに抵抗する人たちを「悪魔化」する言説も今沢山出ているという問題も起きているんですよね
🌝12:07 会田
今回の選挙についても簡単に言うとアメリカ国内でも結局トランプに投票する人が多いからと言って「結局アメリカ人はレイシスト或いは性差別をする人なんだ」「そういう差別だらけの国なんだ」「だからこんなことになったんだ」「そういう人たちがトランプという差別主義者を応援しているからこんな結果になったんだ」と言っていたらそれは凄く大事な問題を隠してしまうんですね
トランプを応援している人たちの苦しみはまさにグローバルな資本主義の中で置いてきぼりにされてもうどうしようもない状況に置かれている者の苦しみですでもそれを全く見ようとしない議論が殆どメディアの中に溢れ返っているというのが今の言説も含めた現状だろうなと思います
🌝13:36 会田
「人々がなぜトランプに票を入れるのか」はやっぱり苦しみの表れと いう風に捉えた方がいいと思いますそこの所を今日ここの議論でどこまで考えていけるかはわかりませんが考えなきゃいけないことだろうと思って今日は出させて頂きました
🌝19:55 会田
例えばドキュメントされずに入ってくる人=書類のない移民(undocumented immigrants))がアメリカでは今常時1,100万~1,200万人いるんですこれは尋常な国ではないわけですじゃあなんでそんなに沢山入ってくるのかと荻上さんは思いますか?
「不法移民(Illegal Immigrants)」
「書類のない移民(undocumented immigrants)」
「資格のない移民(unauthorized immigrants)」
「非正規移民(irregular migrants)」
🌛20:39 荻上
「非正規移民」の方々が今いるということでご指摘の例えば経済的側面ということに着目をするとまず2つあると思いますね実はこの「非正規移民」とされる方々の多くは経済的に不安定な所から移動してきた或いは政情的に不安定な所から移動してきた上に尚且つ経済的な安定を一つ獲得しようとしてやってくるわけですね
🌝20:55 会田
なぜ「正規」で入ってこないのでしょう?
🌛21:01 荻上
「正規」で入ることについては一定の制限つまり先ほどの会田さんがおっしゃった「線引きの政治」が行われますそれで経済の話との関わりで言うと「自国ファースト」(経済ナショナリズム)などの論理を含めてまたこれはバイデン政権でも実 は変わらなかったわけですけどもそうした「線引き」を政治が緩和してみせるという一定の約束をして今「非正規移民」の方々がいるわけですね
ただ他方でプッシュ要因とはまた別の受け入れる側の要因という点で言うと「非正規移民」とされる方々が実際には一定のそれまで担われなかったサービス業であるとか雇用の占めている所があり他方でトランプ氏が「追い返す」という風に言っていたとしても実際にはそれを追い返すこと自体がペイしないという状況があったりもするだから「これで来ている」とか「これが受け皿になっている」という要因は複雑であるので単に「ヘイトで追い返せる」とか「寛容だから受け入れている」とかいうことではないとは思い ます
🌝7:33 会田
これはメディアに問題があるわけなんですけど日本人はアメリカの一方の側のメディアしか見られないんですねだから物事がよくわからなくなってきていますアメリカなんかでは(そうならないように)みんな意図的にいわゆる政治闘争やっているわけですつまり政治闘争をやるんだったら両側の意見にきちっと耳を傾けながら「何が本当に起きているのか」「どれが真実なのか」「どれがいわゆるレトリックなのか」という所をきちっと識別していなければいけなくなるというわけですね
🌛49:11 荻上
地殻変動ということを冒頭でおっしゃっていましたがそういった話の中でいわゆるパッケージ化されたものが経済ナショナリズムとプラスアルファでどういった味付けをするのかで実は国民間の対立や感情や着地点や打たれる政策も変化していきますそういう風に変化していくアメリカの中でまずはトランプ大統領がどういった政策に変わるのかどういった政策を実際に打つのかという所を今の話を踏まえてこれから見ていきたいなと思います
🌜0:22 南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/articles/63007
大接戦といわれたアメリカの大統領選挙ですがふたを開けてみると共和党のトランプ前大統領の圧勝に終わりましたトランプ氏は選挙結果を左右すると言われた7つの激戦州全てで勝利し現時点の得票総数はおよそ7460万、民主党のハリス副大統領を400万票も上回る結果となりましたアメリカメディアは今回の結果について「トランプ氏が国内のインフレや移民問題に対して有権者が抱える不満を追い風にした」と伝えています一方トランプ氏をめぐっては複数の有罪評決を受けているほか前回の大統領選の結果を覆そうとした罪で起訴されていますまた選挙期間中には度々失言が報じられるなど「トランプ氏が民主主義を脅かす」と指摘する声も少なくありませんではなぜ有権者はそんなトランプ氏を再び大統領に選んだのか今夜はアメリカの保守思想を長年追っているジャーナリストともになぜトランプ氏がアメリカの新大統領に再び選ばれたのかについて考えました。
💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.tbsradio.jp/articles/89800/
配信日:2024年11月11日(月)
発信:TBSラジオ『荻上チキsession』
テーマ:特集「アメリカ大統領選。なぜ、トランプ氏が新大統領に選ばれたのか?」
出演:
会田弘継・ジャーナリスト、思想史家、新著『それでもなぜ、トランプは支持されるのか アメリカ地殻変動の思想史」』:https://toyokeizai.net/articles/-/768141
×荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
×南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/articles/63007
💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=0QNNl9sHLBM&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=11
💜関連記事のご紹介はこちらです:https://toyokeizai.net/articles/-/768141
それでもなぜトランプは熱狂的に支持されるのか 幸福な国は「怪物」を大統領に選んだりしない
投稿:会田 弘継 (2024/7/10)
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/751.html
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃