それは片働きと共働きの不公平の問題だもん🎵😹国民民主の「みんなの手取りを増やす」案に物議(※雑学No.953,B.D.+73)


✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/11/17(日)
🏃🌕🌖🌗🌘✨


今日は、ウッジューが星になって2年目+99日(830日)☆彡
リョウリョウの10歳のB.D.から66日☆彡


With "Ryoryo"(ウイズリョウリョウ)


💜昼活は、西高野街道ランへ行って10,418歩(7.2㎞)早歩きしました🐈🏃🍁🌕♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)


💜夜活は、『それは片働きと共働きの不公平の問題だもん🎵😹年収の壁を引き上げて手取りを増やす案に物議』(前編)の文字起こし(要約筆記)をちょっとしました☆彡


✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

配信日:2024年11月12日(火)、発信:デモクラシータイムス【金子勝の言いたい放題】、テーマ:誰のための減税か~103万円の壁の意味、出演:金子勝×山田厚史

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※部分起こし(要約筆記)


🌛0:09 山田厚史・ジャーナリスト、デモクラシータイムス共同代表:https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvuS8Y1umY_h08oFcXvhWdtJ8ci8QDxT


今本当に注目されているこの方ですけども妻さんに謝った話もありますが「それより手取りを増やすこれをやってくれ」 という声も強くなんとなくこのままやっていかれそうな感じもありますこの「手取りを増す」という政策についてはいかが思われますか?


https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s


🌝2:12 金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko


「年収103万円の壁をもっと引き上げればみんな心置きなく税金に関係なく働けるようになる」というけどそんなうまい話はあるの?嘘臭くない?と僕は普通に思ったんですけども一応財政学者なのでその見地から言うと


https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s


そりゃ少しは増えるでしょうけれど税の全体の仕組みとしてもっと減税の及ぶやり方がありますあと103万円の壁を引き上げることでは本当には解決しないですだから今回のように「これで解決」みたいに語られるというのは「これは手のこんだ“詐欺”?」と思われても仕方がないのかなとちょっと思います
だから僕らは冷静に税金全体の仕組みを考えながらどこが問題なのかという所をちゃんと見て“詐欺”には引っかからないようにするのが今回の教訓かなと思います


🌝14:05 金子
「基礎控除等を103万円→178万円に拡充」というのが政策に出てきているんですけどもこれ「基礎控除を上げると本人の手取りが増える」かのような誤解を招きかねない所がちょっと問題のように感じています事実は全く違いつまり「103万円の壁」というのはご存じかもしれませんが「妻さんやお子さんがいれば控除があるけれどもその家族が103万円を超えたら控除がなくなり結果本人の所得がちょっと減る」というそういう問題ですよね


🌛14:55 山田
所謂「夫の壁」ですよね


🌝15:02 金子

https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s


しかも「103万円の壁」で手取りが減る分の金額というのは結構少ないんですよ(年収500万の家庭で年2~3万円位)それに対し「106万円の壁」と「130万円の壁」は「103万円の壁」とは全く別にこれ社会保険料の支払い義務が出てくるんですよね


「106万円の壁」は大企業の場合は501人の従業員がいた場合には週20時間働いていれば妻は厚生年金に入らなきゃいけなくなる仕組みで「130万円の壁」はこれを超えると中小企業などの場合も全ての人が国民年金も含む社会保険に加入しなきゃいけなくなる仕組みです


そうして「103万円の壁」で手取りが減る分の金額は結構少ない(年2~3万円位)のに比べてこの「106万の壁」「130万の壁」で手取りが減る分の金額(社会保険料)はかなり高い(年20万円以上)という問題が実はあるわけですよね


だから現行は妻は夫の扶養の対象になっていると年金を払い込むことなく基礎年金を受け取る資格が得られるようになっているけれどもそれと共働き夫婦の場合とは全く違うという不公平があるのでそれが実は大きな問題なんですねつまり「年収の壁」の最大の問題は「基礎控除がなくなる問題」じゃなくて「働いていない妻が優遇される問題」になってくるわけですよね


🌛16:18 山田
結局「社会保険のあり方」の問題なわけですよね


🌛18:59 山田
でもこういう問題が出てきたことで今減税も問題になっていますよねその減税というのは「目の前の俺の手取りがちょっとでも減ればそれでいい」みたいな非常に短絡的な話になりがちなんですけどもだけど大きな税制全体の仕組みとして「誰から取って誰に手厚くそれを配分するのか」というのを考えるのが本来1番大事なことですよね


ところが今回の国民民主のこの案は「誰から取るのか」はこっちへ置いといてただ配るという風だから結果みんな「俺の税金が減るぞ」と思っている人たちにはちょっぴりしか還元されなくて黙っている人たちには手厚く税金が減らされるみたいなそういう仕組みに実際なっているわけですよね 
(つづく)


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s

誰のための減税か~103万円の壁の意味【金子勝の言いたい放題】20241112
配信日:2024年11月12日(火)
発信:デモクラシータイムス【金子勝の言いたい放題】
テーマ:誰のための減税か~103万円の壁の意味
出演:
  金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko
×山田厚史・ジャーナリスト、デモクラシータイムス共同代表:https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvuS8Y1umY_h08oFcXvhWdtJ8ci8QDxT


※動画の視聴はコチラです:https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=cg8_nmwPicI


「本当の壁は130万だ!」【金子勝】

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
×

非ログインユーザーとして返信する