「選挙演説ならヘイト垂れ流してオッケー」じゃないもんと学校教育で🎵😹兵庫県知事選で外国人ヘイトデマが拡散(※雑学No.956,B.D.+76)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/11/20(水)
🏃🌕🌖🌗🌘✨


💜きょうは、夜活は『兵庫県知事選挙と外国人ヘイトについて』の文字起こし(要約筆記)をしました。


With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2024年11月20日(水)、発信:TBSラジオ『荻上チキsession』、テーマ:安田菜津紀さんと語る~パレスチナ連帯全国一斉凧揚げアクション、兵庫県知事選挙と外国人ヘイトについても【FrontLine Session】、出演:安田菜津紀×荻上チキ×南部広美
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃


「斎藤さんが当選すべきではなかった」とか「誰々が当選するべきだった」ではなく「今回誰に投票するかで滅茶苦茶沢山の有権者の人がデマの情報を元に判断したのではないか」ということを問題視したいと思っています🙇


💜部分起こし(要約筆記)


🌝10:40  安田菜津紀・フォトジャーナリスト、NPO Dialogue for Peopleの副代表、近著『それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること』【第三刷決定】:https://twitter.com/NatsukiYasuda


兵庫県知事選について少し私からもお話させて頂くと色んな論点があると思うんですけども例えば「ネット上に広がるこうデマについてどのように対策をしていくんだろう」だっ たりとかそれに対して主要メディアの選挙報道のあり方が今までのあり方でいいんだっけ」だったりとかあと「そもそもの公益通報について県の対応が何が問題でどんな所を改善していかなければならないかという所をちゃんと掘り下げられるのか」だったりとか本当に色んな切り口があると思うんですけどもただ私がこの選挙選を見ていて一つ非常に気になったことがあってやはり今回の選挙選の中では「外国人ヘイト」が少なからず起きていたことでした


武蔵野市の外国人も住民投票案、10年前の伏線「標的に…」(2021年12月11日)
https://x.com/aoihana1213/status/1859276104923816148


🌝12:13 安田
例えば稲村和美・前尼崎市長斎藤元彦・前兵庫県知事(当時)と一緒に選挙に出て結局斎藤さんに競り負けてしまった方ですけども過去の政党だったり政治活動の経歴から「稲村さんが知事になると外国人参政権が推進されてしまう」を発端になぜか尾ひれがつきなぜか曲解され「知事が稲村さんになると兵庫県が外国人に乗っ取られる」というデマになってこれが一部で拡散されてしまったんですよね


🌝12:54 安田
「外国人参政権」というのは一般論として申し上げると「人権の観点から或いは生活者の権利という観点からどんな風に議論していくべきか」というそうした議論はあって然るべきなんですよね


ただ気になったのは勿論稲村さんに批判するような或いは貶めるような形で「外国人参政権」が引き合いに出されたということもそうなんですけれどもそれに更に例えば「いや稲村さんは外国人参政権なんて推進したりしません」 というような言い方でそれを打ち消していこうとする言説が被さっていくという風になったことなんですよね


でもこれ自体は本来非常にセンシティブでそして人権に関わってくる問題ですよねだから例えば発信の仕方によっては「外国人は参政権など与えるに値しない」、「外国人は同じ住民ではない」、「同じ権力を与えなくていい」という風に更に打ち消そうとするその言説が二次被害的だったり差別的だったりという風に響いてしまうということになるんですよね


けれどそれに対しては更に被さってくる言説があったりするんです「いや斎藤さんは朝鮮学校に対する補助金を止めなかったから斎藤さんこそ外国人寄りだ」という風に貶めるような文脈でそうした言説が被さってきたりということがこの問題では更に起きるんですよね


🌛14:19 荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare


「どちらがヘイトの味方なのか」競争をしているんですね


🌝14:28 安田
そうなんですねおっしゃるように非常に差別的な文脈で「あいつこそ外国人寄りだ」競争みたいな形で一部のネット言説がヒートアップしてしまったということが起こりそこが私としては非常に気がかりでしたね


🌝14:46 安田
やっぱりベースとして兵庫県にも色んな人たちが暮らしていてだから外国人であろうと外国ルーツの人たちであろうとそういう人たちの声も含めて一緒に住民の人権として守りますよ」みたいなことが本来あった上でじゃあ「外国人参政権はどう議論していくのか」だったりですとか「住民投票というものが条例としてあるべきなのか」だったりですとかが土台に乗っかって出てくる言説或いは議論であってほしかったんですけれども今回実際は土台をすっ飛ばしたままヘイトが空中戦で飛び交うみたいなことになってしまっていましたよね


🌝15:31 安田
法規制」はこれも本当にセンシティブなそしてデリケートな問題であって例えばただ単に「公職選挙法をキツクしていきます」というけれどもそれに対する副作用が出るということでは論議がまとまるのは非常に難しいと思います



ただやはり選挙をある種の抜け穴にして立候補してヘイト演説を垂れ流すみたいなことがこれまでにも見受けられたわけですから


🌛16:01 荻上
「選挙ヘイト」がありましたよね


🌝16:06 安田
はいでもそれに対して私は「じゃあどこまで真剣に議論がなされてきたのか」、「そういうものを防ぐために何がなされるべきかという議論はあまり正面からなされてきた形跡がないな」という風に思っていてこれももう本当に胡坐をかいている場合ではなくなってきているのでやはり


ネット言説が誰かの命を奪い兼ねない、もう既に誰かの命を脅かしているということを踏まえた上で「公職選挙法」だけではなくて包括的な「差別禁止法」をどういう風に前に進めるかだったりですとか多角的にどう前に進めるかだったりを至急議論していかなければならないなという風に思っています


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:

安田菜津紀さんと語る~パレスチナ連帯全国一斉凧揚げアクション【FrontLine Session】


配信日:2024年11月20日(水)
発信:TBSラジオ『荻上チキsession』
テーマ:安田菜津紀さんと語る~パレスチナ連帯全国一斉凧揚げアクション、兵庫県知事選挙と外国人ヘイトについても【FrontLine Session】
出演:
 安田菜津紀・フォトジャーナリスト、NPO Dialogue for Peopleの副代表、近著『それはわたしが外国人だから?―日本の入管で起こっていること』【第三刷決定】:https://twitter.com/NatsukiYasuda
×荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
×南部広美・フリーアナウンサー:https://www.tbsradio.jp/articles/63007/https://www.tbsradio.jp/articles/63007/
💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=gfQws-8PRmg&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=10&t=22s

💜関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=SrjEL-g1pZ8

藤原久美子さん「福祉とハラスメント」Radio Dialogue 187(2024/11/20)
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/760.html

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃https://whimeda.muragon.com/entry/1656.html

×

非ログインユーザーとして返信する