過去「年収の壁」問題の財源論は社会福祉に回らない消費税増税に繋がったもん♪😹103万円の壁引き上げで自公国が3党合意(※雑学No.957,B.D.+77)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/11/21(木)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
きょうは、ウッジューが星になって2年+103日(834日)🌟✨
リョウリョウの10歳のB.D.から70日🌟✨
With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)
💜昼活は行基さん巡りランへ行って、11,015歩(8.0㎞)早歩きしました🍁🐈🏃🌗 ♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
💜夜活は、『過去「年収の壁」問題の財源論は消費税増税論に繋がっていったもん♪😹103万円の壁引き上げで自公国が3党合意』(後編)の文字起こしをちょっとしました☆彡
配信日:2024年11月12日(火)、発信:デモクラシータイムス【金子勝の言いたい放題】、テーマ:誰のための減税か~103万円の壁の意味、出演:金子勝×山田厚史
(左から)国民民主党の浜口誠政調会長、自民党の小野寺五典政調会長、公明党の岡本三成政調会長
【年収の壁】経済対策に「103万円の壁」引き上げ明記で与党と国民民主が3党合意
一方で地方は税収減懸念(2024年11月21日掲載)
https://mainichi.jp/articles/20241120/k00/00m/010/155000c
※部分起こし(要約筆記)
🌝16:59 金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko
「年収の壁」問題で今回「自公国が3党合意」って言ってるけどこれもう民主党政権で問題になってんですよねその時に民主党政権は財源に税金を入れるのかそれとも保険料を入れるのかで全部(「消費税」という)税金でやると言っていたんです
だけどここでも7兆~8兆円位いるという話になって民主案はデッドロックに乗り上げちゃってだけど「足りない分は保険料を入れましょう」とならなくて済むようにそもそも「消費税増税論」は台頭したわけですね
この時「自公民が3党合意」で「消費税増税分は全て社会保障に入れましょう」という風に民主党政権下でなっていました
🌝19:56 金子
それが問題はここからで安倍政権になってからこの3党合意の公約は蹴られてしまったんですよ
🌝20:46 金子
だから民主党が言ってたように消費税増税分を全部(社会保障の)年金に回せば「年始の壁」なんかなくなる筈だったんだけどもそして実際消費税を5%から8%に上げた時はそうしてたんだけどもそれ以降なぜか安倍さんは全部やめてしまったんですよ
🌝21:23 金子
それで安倍さんはそういう方針は取らないで代わりに何を始めたかというと「日本を世界一企業が活躍しやすい国にする」という風に言って法人税減税に走ったんですよ要するに消費税を5%から8%、8%から10%に上げていく時に同時に法人税の減税もずっとしちゃっていたわけです消費税増税と法人税減税は対(つい)だったわけです
🌛22:09 山田厚史・ジャーナリスト、デモクラシータイムス共同代表:https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvuS8Y1umY_h08oFcXvhWdtJ8ci8QDxT
それは全体像を見れば一目瞭然ですよね
https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s
ご覧のように消費税増税分が法人税減税分とほぼ同じ位の規模になっているんですねだからこれ結果的には消費税増税は法人税減税の財源になっちゃったわけですそうして「自公民が3党合意」で決めたことが全く違う姿になっちゃったということですよね
🌝24:26 金子
しかも法人税減税の結果何が起きたんですかって言ったら内部留保ばっかり貯め込んでるんですよ
🌛24:31 山田
そうですよだから法人税の減税分が殆ど企業の貯金になっちゃってんですよね
🌝24:40 金子
貯金になるだけでアメリカやなんかは猛烈な設備投資をしてんのに全然それもしないし賃金の配分も全然しなかった
🌛24:47 山田
結局そうやって大企業をぬるま湯につけちゃったわけです
🌝24:54 金子
その裏に出てんのが裏金と政治献金でしょ円安で儲けさせそれで減税で儲けさせみたいな政策をやったっていうのが結局経団連のやり方なわけです
🌝25:20 山田
だから今やらなきゃなんないのは誰が見たって大企業に甘すぎた所、色々税制も財政も甘すぎたそこの所をちょっとやっぱりチャンネルを変えなきゃいけないことですよねその結果どんどんどんどん格差が拡大してるしそれこそ貧困、物価高にも賃金が全然追いつかないわけですから当然そういう風なその貧しい人たちに恩恵を与えるような財政・税制政策を作んなきゃいけないんだけど今度の「103万円の壁」ってそうなってますか?
🌝25:53 金子
なってないですよねだから今の税制改革論には何が欠けてんのかと言うと全体をどういう風にするんですか?一体誰の恩恵のために減税をやるんですか?じゃあ玉木雄一郎・国民民主党代表のあの政策は法人税の増税のことは言ってまいすか?お金を持っている所に負担を強いてお金を持ってない人に配分してますか?ということなんですね
基礎控除を引き上げればっそりゃみんな儲かるでしょうでもそれじゃお金持ちも儲かってお金持ちの税制はそのまま放置ですお金を持ってない人にお金を持ってない人から配分してい今の政策から脱していないんです
🌝26:59 金子
そもそもがどういう社会をめざすんかどういう税制をめざすんかがないんです
🌝26:27 金子
税制全体を割と所得が低い人たちが豊かになるような税制、 1番インフレで困ってる人たちが潤うような税制にしなきゃいけないしそのためにはどっちの税金を取ってどっちを軽くするっていう風な「全体の税制をもうちょっと所得再分配的な方向へ変えてみましょう」という風な提案じゃなきゃいけないんです
🌛26:52 山田
それが政治なんですよね
🌛23:28 山田
「年収の壁」問題は税金だけでやるんだったらはっきりするんだけどもそれを「消費税上げません」「税金上げません」と言いながら実際は社会保険料をどんどん上げてくっていうやり方では社会保険料も税金も国民負担っていう意味では僕たちには変わりないですから
これまで与党政権がずっとやってきたことは「税金」って言葉はなるべく使わないようにして「社会保険料」って言葉でどんどん上げてって裏口で国民の負担を増やすということでしたそれとあともう1つは国債ですね国債につけを回してきた
🌝23:58 金子
国債は安倍政権になって2012年から2023までで数えると約400兆円の残高が累積してんですその結果は何だったんですか?って言ったらGDPは伸びない、産業はどんどん遅れて貿易赤字は当たり前、それから実質賃金は下がる一方人口は減る一方みたいに何の効果もなくてしかも法人税減税の結果何が起きたんですかって言ったら内部留保ばっかり貯め込んで裏で裏金と政治献金っていう今の現状に行き着いたわけですよね
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s
誰のための減税か~103万円の壁の意味【金子勝の言いたい放題】20241112
配信日:2024年11月12日(火)
発信:デモクラシータイムス【金子勝の言いたい放題】
テーマ:誰のための減税か~103万円の壁の意味
出演:
金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko
×山田厚史・ジャーナリスト、デモクラシータイムス共同代表:https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvuS8Y1umY_h08oFcXvhWdtJ8ci8QDxT
※動画の視聴はコチラです:https://www.youtube.com/watch?v=kOfk63BccAo&t=309s
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=cg8_nmwPicI
「本当の壁は130万だ!」【金子勝】2024年11月15日(金)【紳士交遊録】
※関連ブログ(前編)のご紹介はこちらですhttps://wtti2.muragon.com/entry/762.html