物事の単純化は人を扇動しやすくするから駄目だもん🎵😹(※雑学No.975,2024/12/9(月)~,B.D.+95)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/12/9(月)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
💜夜活は『物事を単純化して人を扇動する人がいるもん🎵😹アサド政権崩壊/人権週間/世界人権デー』の文字起こしをちょっとしました☆彡
With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)
💜部分起こし(要約筆記)
🌝3:38 安田浩一・ジャーナリスト、新刊『地震と虐殺 1923-2024』中央公論新社(2024/06/19発売)』:https://twitter.com/yasudakoichi
この終末大きく動いたのはシリアのアサド政権崩壊のニュースでした
シリアのアサド政権が崩壊 反体制派が首都ダマスカス制圧(2024年12月8日)
https://mainichi.jp/articles/20241207/k00/00m/030/094000c
今まさにシリアの状況は非常に複雑化しています
ただ一方でこのシリア政府つまりアサド政権がこれまでどれだけ多くの反体制派を虐殺してきたのかということはシリアの人々にとっては決して忘れられないことでしょう
それは国際社会にも大きな影響を与えてきました
ですからそれらがきちんと片が付くのか責任が問えるのかという所には着目しています
🌝4:14 安田
このシリアの情勢が今後更にどうなっていくのか?虐殺の傷跡を癒すために何ができるのか?ということとシリアに安定がもたらされるのか?人々に安寧がもたらされるのか?ということが一番気になる所ですね
それとあともう一つ今後の報道で「反体制派」とひとまとめにして語られるのをより一層見聞きすることになるのではないかということも個人的にはちょっと気になっています
トルコ政府が後押しする勢力がある一方でトルコ政府と激しく対立している、言い換えればトルコ政府からの弾圧にもあっているクルド人勢力というのもあるんですねでもそれがみんな等しく「反体性派」とされているんですよね
🌝5:14 安田
これがヨーロッパ各国の難民問題にもまた大きく波及するのではないかということも気になりますね
🌝5:22 安田
例えば今既にトルコから多くの人々がシリアに向かって移動しているという状況がありますこれトルコ側から見れば「シリアからの難民を追い出す口実ができた」という風に言えます
これ既にトルコ国内において生活の基盤を作りつつある人も含めて「もう状況が安定したのだから」と言って追い出すことも可能になってきます
🌛6:25 荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
「反体制派と一言ではくくれない」という点で言えば例えば「クルド人勢力」とくくられる場合もこれ実際には地域によって非常に異なっていますよね
またクルドの方が全て「クルド人勢力」に参加しているわけではないですよね
だからこうしたことの一つひとつの確認も必要になってきますよね
🌝6:39 安田
おっしゃる通りですね「クルド人イコールシリアの反体制派の武装勢力」とする見方は間違いですし
「反体制派」も例えば地域によって或いはファミリーによって様々な勢力があり様々な思惑がありますね
🌝7:46 安田
「単純論」だけではきちんと語ることはできないんです
例えば「移民のコスト」論というものが一部にあります
ヨーロッパでは移民を受け入れる、移民と一緒に暮らすことにより
国内のコストが上がっている
例えば安全保障コストであるとか或いは福祉のコストであるとか
そうしたものが上昇している
という見方ですね
これはどうしても日本或いはヨーロッパの極右政党などでよく言われる言説ですね
一方で
コストというものはヨーロッパの歴史の単純化(ヨーロッパは失敗しただから日本はそこから見習うべきだというような語り)や或いは
単純に社会保障費であるとか国内の治安対策とかだけでは語ることができないものが当然ある
という論議もあるんですね
🌛9:18 荻上
農業から介護からそれから色んな運輸であるとかまたはショッピングをすると窓口やそれからレジなどにも本当に色んな所で外国の方が働いていて
世の中は寧ろそれぞれの方の例えば資格というものの不安定さとかを今後どのように改善していくのかとかが問われている所にシフトしていますものね
🌝10:34 安田
僕は別に生産活動を全て外国人に依拠するということに賛成しているわけではないですね
誰もが当たり前のように働くことができる環境は必要ですけれども現実問題としてもうあらゆる場所で私たちも或いはトランプのアメリカの国民もそうした移住労働者の生産性に頼っているわけですよね
そしてそのトランプでさえ「一掃は無理だから」どうしても(移民政策を)軌道修正せざる得なくなったけれども日本も同様なんだという現実から出発した話をしているだけなんですね
🌝9:05 安田
最後に今この瞬間に難民全てが日本からいなくなったらどうなるのか?
私は外国人労働者の取材をかなり長期に渡ってやっていますけれども
例えば地方において工場労働者或いは農業・水産業は
(それがいいとか悪いとかの問題ではなく)
もう既に外国人の姿ばかりですから
生産活動がストップしますね
私たちが普段口に入れているもの・手にするもの・身につけてるもの
殆どが「外国人労働者産」ですから
日本は既に海外にルーツを持つというより外国籍の人が300万人を超えています
300万というと大阪市の人口を超えています
「私たちの今住んでいるこの日本社会はもう十分に移民国家である」
と言える現実があると僕は思うんですよね
🌝11:33 安田
だけどそれを認めたくない人がいることもそこに不安を感じてる人がいることも
治安上の問題を感じてる人や様々な立場の人がいることも理解はしています
大事なことはもう既に我々は十分移住労働者に頼っているんだという現実をまず見つめること、認めることではないかなと思っています
🌛11:49 荻上
大文字で語る前には小さな一歩一歩をどう改善するのかということが必要になってきますよね
💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=SGpYKvbbIeM&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=3
【コメント】シリア情勢、韓国のユン大統領の動きなど(安田浩一)
配信日:2024年12月9日(月)
発信:TBSラジオ『荻上チキ・Session』
テーマ:シリア情勢、韓国のユン大統領の動きなど(安田浩一)
出演:
安田浩一・ジャーナリスト、新刊『地震と虐殺 1923-2024』中央公論新社(2024/06/19発売)』:https://twitter.com/yasudakoichi
×荻上チキ・NPO法人「ストップいじめ!ナビ」代表、「社会調査支援機構チキラボ」代表:https://twitter.com/torakare
×片桐千晶・フリーアナウンサー、日本酒ソムリエ:https://twitter.com/chiaki_katagiri
💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=SGpYKvbbIeM&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=3
💜関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?
v=3Nw0mcKKCEo&list=PLdDrTl31O6BOJY3I12x5PPhjK4vNXDl2P&index=5
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1233.html
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃