終わってからでは取り返しがつかないもん🎵😹立花氏が選挙後「斎藤知事のパワハラはあった」と謝罪(※雑学No.978,B.D.+98)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/12/12(木)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
きょうは、ウッジューが星になって2年+124日(855日)🌟✨
リョウリョウの10歳のB.D.から91日🌟✨
With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)
💜昼活は鴨池公園ランへ行って、10,166歩(7.3㎞)早歩きしました🍁🦆🏃🌔 ♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
💜夜活は 『終わってからでは取り返しがつかないもん🎵😹立花氏が選挙後「斎藤知事のパワハラはあった」と謝罪』(前編)の文字起こしをちょっとしました☆彡
配信日:2024年12月12日(木)、発信:デモクラシータイムス【畠山理仁の選挙男がいく】、テーマ:兵庫の現場に”ネットで真実”の実態を追う、出演:横田増生(ますお)×畠山理仁
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
※部分起こし(要約筆記)
🌝40:40 横田増生(ますお)・ジャーナリスト、著書『ユニクロ潜入一年』『トランプ信者潜入一年』:https://x.com/masuoyokota
N党・立花孝志氏が「すみませんでした斎藤さんはパワハラしてました
これはごめんなさい僕が調べ不足です」と謝罪(2024/12/8)
https://x.com/TANUSUKE_yama/status/1865695999093834054
立花孝志(NHKから国民を守る党党首)が2024年兵庫県知事選挙の期間中に言ったことを色々今になって「実は違った」と言っていますよね昨日2024年12月8日も「斎藤さんはパワハラしてました」みたいな動画を流しています
🌛41:01 畠山理仁(みちよし)・フリーランスライター、ドキュメンタリー映画『NO 選挙, NO LIFE』が全国順次公開:https://twitter.com/hatakezo
それもう取り返しがつかないわけです
だから選挙中に虚偽というか真偽が確かでない事を断定的に紹介をして実際にその情報を元に投票先を決めていた人がいて結果が出た後に「あの情報は間違っていました」と選挙が終わってから言われたとしてそれはもう取り返しがつかないことです
そしてそれがまたこれからも起こり得る可能性があるということですよね
🌝55:36 横田
それで言えば大手新聞社が選挙が終わってから「告示前に斎藤元彦氏が主張した「公約の達成率98.8%」は「(公約の)着手率98.8%」の間違いで「実際の(公約の)達成率は27.7%」だった」みたいなことを言ってましたよね
でもそれは選挙期間中に言いましょうということですよね
斎藤知事 公約達成率“98.8%”とSNSで拡散されるも実際は「(公約の)着手率98.8%・達成率27.7%」(2024/11/29)
https://www.youtube.com/watch?v=FgcQHTKbIpI
それとか立花孝志さんが奥谷謙一・百条委員会委員長の自宅に押しかけて「出てこい」とか「これ以上脅して奥谷さんがじししても困るからね」とかいう暴言を吐いてたんですけどもその動画も結局選挙が終わってから流れました
でもそういう無茶苦茶な話は選挙中にやっとかないとということですよね
色んなことが後で出てくるんですけどもそれで「選挙がおかしい」というのも選挙が終わってからやっと言い出されてきました
🌟56:33 ×池田佳代子・ドイツ語翻訳家、平和運動家:https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvuS8Y1umY9PiDV9zwH7WoLmH_KMC8QW
本当にそれではもう「争い果てての棒千切り」ですよね
🌛56:53 畠山
これに関してはもう1つ大きな問題がありますもし新聞とかテレビが(選挙が終わってからではなく)選挙期間中に「こういうことがありました」という発信をやったとしてもそもそもネットの影響を受けてる人たちの所には新聞・テレビの影響は届かないということですね
だからまずは何とかネットの世界にも新聞とかテレビの取材を元にした事実なりを届ける、要するに今まで新聞とかテレビの情報に接して来ないもしくはそういう情報を「無駄なものである」とか「マスゴミ」とかっておっしゃっていた皆さんの所に何とか(新聞・テレビ等の取材を元にした)事実を届けるという取り組みを現時点ではやっていかないと
そこは全く交わらずにこのまま「どっちを信じる人が多いか」というだけの分断状態が続いていくことになってしまいます
🌝44:49 横田
選挙の直前に立花孝志さんが出てきて「パソコンのプライベートな問題がじさつの原因であった可能性が高い」ということを言い始めた時にみなさんは「それが真実だ」と「マスコミ(新聞・テレビ)に騙されていた」とおっしゃってマスコミへの不信を高められたと思うんですね
けれど取材していたマスコミの人々も別にそのパソコンの中にそういうプライベートな情報があることはほぼほぼ9割位の人が知っていたわけですね
ならばマスコミの人々はどうしてそれを出さなかったか
「公共性・公益性・真実性」という3つの分野をクリアしなければ報道には値しないからマスコミの人々は報道していなかったわけです
特に「真実性」があるのかというところですね亡くなっていることとプライベートのことが結びつくのかという1番大切な「真実性」の部分で非常に怪しいということがあったのでマスコミは書けないというか書かなかったわけですね
選んで書かなかったんですけれどもそれを持って立花孝志さんは「マスコミは嘘をついてた」とか「隠してます」と言っていたわけですね
🌛48:13 畠山
「目立って拡散されたもの勝ち」という状況になっていますよね
そして選挙が終わってから「いや間違ってました」と言われます
それは大変な問題なんですけどそれが行われたのが兵庫県知事選挙ですよね
(つづく)
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=3LYg93MKYMc
配信日:2024年12月12日(木)
発信:デモクラシータイムス【畠山理仁の選挙男がいく】
テーマ:兵庫の現場に”ネットで真実”の実態を追う
出演:
横田増生(ますお)・ジャーナリスト、著書『ユニクロ潜入一年』『トランプ信者潜入一年』:https://x.com/masuoyokota
×畠山理仁(みちよし)・フリーランスライター、ドキュメンタリー映画『NO 選挙, NO LIFE』が全国順次公開:https://twitter.com/hatakezo
×池田佳代子・ドイツ語翻訳家、平和運動家:https://www.youtube.com/playlist?list=PLtvuS8Y1umY9PiDV9zwH7WoLmH_KMC8QW
※動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=3LYg93MKYMc
※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=p-3Nqrxs4lA
【鈴木エイト×畠山理仁】都知事選、総選挙、兵庫県知事選…2024年の選挙を振り返る
※関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/791.html