袴田さんに言うべきではないことを言ったもん🎵😹検事総長談話は名誉毀損・袴田さん弁護団が国を提訴(※雑学No.1051,2025/2/24(月)~,B.D.+172)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2025/02/24(月)
🏃🌕🌖🌗🌘✨


💜昼活は、行基さん参りランへ行って、11,948歩(6.7㎞)早歩きしました🦆🐈🏃🌘♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)


💜きのうの夜活は『袴田さんに言うべきではないことを言ったもん🎵😹検事総長談話は名誉毀損・袴田さん弁護団が国を提訴』の文字起こしをちょっとしました☆彡


With“Ryoryo”(ウイズリョーリョー)


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2025年2月22日(土)、発信:デモクラシータイムス「ウィークエンドニュース」 、テーマ:トランプ&マスクの「赤狩り」 選挙を汚す連中! 、出演:志田 陽子/北丸 雄二/竹信 三恵子/保坂 展人/鈴木 耕
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃



💜部分起こし(要約筆記)


🌝1:27:52 保坂 展人さん (東京都世田谷区長、ジャーナリスト)https://x.com/hosakanobuto


先週~今週(2025/2/10~23)のその他のニュースでは
私はやはり袴田さんの弁護団


畝本検事総長談話を出して
えん罪を認めないかの如く発言をした件で


提訴されたことを取り上げたいと思います


袴田さん弁護団“検事総長談話は名誉毀損”国を提訴へ(2025年2月13日)
https://news.ntv.co.jp/category/society/14339439e3464a8d9b62ae441a3c9b55



🌝1:28:28 保坂
私は実はずっと袴田さんを支援されていた袴田さんのお姉さんに
90年代の終わりぐらいにお会いしているんですけれども


その頃の袴田巌さんはお姉さんが東京拘置所に行かれても
「帰ってくれ」とか
「そんな者はおらん」とか言って 
絶対に会いませんでした


それでずっとここ3年近く会えていないということで
「獄中でどうなっているのか」
「精神状態はどうなのか」
ということが本当に非常に不安だという相談を受けて


その時衆議院議員の法務委員会所属の議員でしたから
法務省矯正局と何回もやり合って


ついにお姉さんと弁護団と支援者の方と5人ぐらいで
袴田さんと面会を30分だけでしたけどやったんです


🌝1:29:30 保坂
でその面会での話は
主に僕がしたんですけれども


その日は2003年3月10日袴田さんが
67歳の誕生日を迎えられた日で


「お誕生日おめでとうございます」と言ったら
「私は袴田じゃねえ」と言われてね


「じゃあ、あなたは誰でしょうか」と言ったら
「俺は全能の神じゃ」と


「袴田さんはどちらに行かれたんでしょうか?」と聞くと
「私が飲み込んだ」と


袴田さん釈放に万感 11年前に東京拘置所で面会した保坂展人さん(2014/03/29)

https://8bitnews.org/?p=1944


🌝1:29:51 保坂
つまり彼は所謂「確定死刑囚」として
最初は裁判を信じていたんだけれども
何回も何回も却下され続けるという中で


多分物凄い恐怖感と孤独感、孤立感を深めて
自分の中で世界を作ったんだと思うんですけれども


だから
「袴田は自分が飲み込んだ」と尚且つ
「自分は東京国家調査局の局長として死刑を廃止した」と
「だから死刑にならない」と

「彼は勝ったんだ」と


完結に言えばそういう話を
ずっと30分近く聞きました


それで「だから出てこないんだ、袴田じゃないから出てこない」
ということが分かったというわけですけれども


それを「何か振りをしてるんじゃないのか」或いは
「詐病じゃないか」なんていう酷い意見が
その当時も官僚の中にはありました


しかし10年近くたっても
いまだその影響は
袴田さんに残っています


今回(無罪が)確定して
ようやく「ありがとうございます」
の一言があったかな


でもなかなか当事者として
「自分はやってない」という


その100倍言いたかったこと
もう言えなくなっていたんです


彼が自分自身の中で
もう変容してしまっていたんです


そういう「二重の悲劇」がある元で
彼をそこまでにさせた検察の責任者として


畝本検事総長のあの談話
なかっただろうという風に思います
 



🌜1:31:41  竹信 三恵子さん (ジャーナリスト、和光大学名誉教授):https://maga9.jp/241016-2/


私は今の保坂さんの話とも繋がるニュースで
死刑容認、8割超 内閣府世論調査
を取り上げたいと思いますけども



死刑容認、8割超 「廃止すべきだ」増加16.5% 5年に1度の内閣府世論調査(2025年2月22日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S16155107.html



実際中身を見てみると
「やむを得ない」と言っている人が83.1%

ということなんですけども


これ「やむを得ない」は「容認」なの?
と言うとちょっと質問が変かなと思うんです



🌛1:32:28 司会:鈴木 耕さん(フリーランス編集者&ライター):https://twitter.com/kou_1970https://twitter.com/kou_1970


「死刑」制度に対して聞く時に
「賛成ですか?やむを得ないと思いますか?」
という質問項目を設けるのは
これはもう引っかけですよ


本来は「賛成ですか?反対ですか?」或いは
「反対ですか?やむを得ないですか?」
といった形で聞かなければならないんです



🌜1:32:42 竹信
しかもこれ「やむを得ない」と言っている人たちには
やはりまださっき言ったような


袴田さんみたいな拘禁状態になってしかも無罪だった
というような人たちが沢山いて
その方たちが死刑になってしまうというようなことが


日本の刑事事件では何件もあるということが
あまり知られてないと思うんです


だから今なぜ「死刑」が問題になるのかは
特にそういう理由からなんですけれども
それも分かっておられないと思うんです


だからこういう結果になっているんだなと
やっぱり思うんですよね



🌜1:33:45 竹信
ただアンケート結果によれば
この「やむを得ない」と言っている8割強の人も
うち71%の人が


「政府が死刑制度廃止を決めれば受け入れる」
と言っているんです


https://www.crimeinfo.jp/data/public_opinion/(2025年2月22日)



つまり政府が実際に
死刑制度を廃止します」と言えば
「受け入れます」と言う人が


「やむを得ない」と言っている人の中に
71%いるんです



🌝1:34:12 保坂
これだから「自分の考えである」というよりは
「今の世の中のルールがそうなっているから」
(「容認」を選んだ)という人がやっぱり多いのかな



🌜1:34:26 竹信
そうだと思います
「廃止すべきだ」という人も
7.5%ポイント増えて16.5%になっていますから
そういう人もかなり増えてきてはいるということで


やはり「ちゃんとした調査をしてほしいな」ということと
「もっと実態を知ってほしいな」という気持ちを込めて
これを取り上げました



https://www.youtube.com/watch?v=bSIG2wOt8cQ&t=8102s




🌈1:34:43 北丸 雄二さん (ジャーナリスト、著書『愛と差別と友情とLGBTQ+』):https://twitter.com/quitamarco


私は伊藤詩織さんの『Black Box Diaries』という映画が
今回アカデミー賞のドキュメンタリー長編部門で
ノミネートされたということで


でも一躍注目されているのは
日本の国内では公開されないということで


それはそこの中に使われている所謂映像が
当事者の許可を得ていないからということで


先日2025年2月20日に日本外国特派員協会で
伊藤詩織さんの弁護団の所謂元代理人の人たちが
記者会見を開いたことをちょっと取り上げますけれども


https://note.com/world_peace/n/n5835d4c290fc



🌈1:37:04 北丸
基本的にドキュメンタリー映画は
映っている人の使用許可の
サインをちゃんと貰ってやらなければいけなくて


そういう風な倫理的な問題は
勿論あるんですけれども


ただここで考えなくてはいけないのは
伊藤詩織さんという人は
それを第三者として
「告発」する人ではあったわけですけども


つまり映画制作者それからジャーナリストとして
(当事者の場合は「告訴」と言いますけども)


所謂当事者じゃなくて「告発」者として
「告発」の側に回っているわけですけども


同時に彼女はレイプ(性暴力)
被害者で当事者で「告訴」者でもあるんです


「告発」者というのは
いつも冷静にそういう条件を満たさなくてはいけない


だけれども
「告訴」者自分の被害を叫んでいるわけです


そんな時に世間の常識だとか決まりだとかは
クソくらえと思ってしまう


それだけ物凄い傷を受けている人なんですよ
彼女は


だからそういうことを考えた時


「告発」者としての彼女に関しては
色々批判もあるけれども


「告訴」者としてのその気持ちを考えると


こちらの批判もそんなに攻撃的になる必要は
ないんじゃないかなと僕は思うんだけれども


勿論批判はされるべきですし
もう1つ「公共の益」になるかどうか
という問題もあるんですけれども


それは別にして
彼女をそこまで攻めつけるのは
必要なのかなという気はします



🌛1:39:42 鈴木
この件があってから物凄いバッシングが
またSNSで起きていますよね


私自身「お前黙れ」と思わず言いたくなるような
関係ないヤツいっぱいバッシングしてますから


これは本当に難しい問題だなと思いますね


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=oNNbXkGLJzU&t=5066s


トランプ&マスクの「赤狩り」 選挙を汚す連中! (志田 陽子/北丸 雄二/竹信 三恵子/保坂 展人) ウィークエンドニュース 20250222
配信日:2025年2月22日(土)
発信:デモクラシータイムス「ウィークエンドニュース」 
テーマ:トランプ&マスクの「赤狩り」 選挙を汚す連中! 
出演:
 志田 陽子さん (憲法学者、武蔵野美術大学教授):https://x.com/yyyysinger
 北丸 雄二さん (ジャーナリスト、著書『愛と差別と友情とLGBTQ+』):https://twitter.com/quitamarco
 竹信 三恵子さん (ジャーナリスト、和光大学名誉教授):https://maga9.jp/241016-2/
 保坂 展人さん (東京都世田谷区長、ジャーナリスト)https://x.com/hosakanobuto
 司会は 鈴木 耕(フリーランス編集者&ライター):https://twitter.com/kou_1970https://twitter.com/kou_1970


💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=oNNbXkGLJzU&t=5066s
💜関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=_mrhWjAQ7GE

町山智浩 映画『小学校 それは小さな社会』『ブラック・ボックス・ダイアリーズ』2025.02.04
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://wtti2.muragon.com/entry/754.html

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
×

非ログインユーザーとして返信する