人口動態と経済の安定は密接に繋がってるもん🎵😹出生数は過去最少・少子化は15年早く進行(※雑学No.1059,B.D.+180)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2025/03/04(火)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
💜きのうの夜活は『人口動態と経済の安定は密接に繋がってるもん🎵😹出生数は過去最少・少子化は15年早く進行』(前編)の文字起こしをちょっとしました☆彡
💜部分起こし(要約筆記)
🌝56:01 金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko
人口動態統計:出生数は過去最少72万人、少子化は想定より15年早く進行(2025/02/27)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250227-OYT1T50235/
ちょっとわかりづらいかもしれないですけど
これ72万人には勿論外国人も含まれています
なので実際の日本人の出生数は
「68.5万人ぐらいになるだろう」
つまり「70万人を割る」
と言われているんですよね
多分今年2025年の6月か7月ぐらいに
それがデータで明らかになると思います
でこれ72万人で計算したとしても
出生数が2022年に80万人を初めて割って
2024年に72万人にというペースは
国立社会保障・人口問題研究所の推計から言うと
大体「15年早まってる」
というのが記事の内容なんです
🌝55:10
この衝撃がなかなか伝わりづらいんですけども
ただここで問題なのはよくお歳を召した方とか
或いは割と革新的な問題を考えている方とかが
「人口が減ってどこが悪いんだ?縮んでいって江戸時代に戻ればいいだろう」とか
「脱成長だ、成長なんかしなくていいんだ」というような議論をされるんですね
でも実際は成長しなかったら
例えば若い人のチャンスがどうしてもなくなってしまいますし
それから苦しい生活してる人ほどどうしてもしわ寄せがいきます
また人口動態が急速にこんな風になって
支える側がどんどんどんどん減っていくと
もっと厳しいところでは
社会保障制度(年金とか健康保険制度とか介護保険制度とか)が持たなくなる
というところに出てくるんですね
🌝1:04:05
そしてデータ を見ると
経済成長率が高い時は出産も多いんですね
要するに「未来に楽観的になれる」っていうくらい経済成長を実現すると
「結婚して子どもを作りたい時に作れる」条件を満たすことになるんです
🌝1:03:31
それで基本「少子化対策」の考え方は
ちょっと難しいんですけども
これは例えば「結婚感が変わった」とか
「会社や地域のコミュニティが崩れた」とかいうように
結婚の事情には色んな社会学的な理由があって
これは「結婚しろ」とか「出産しろ」とかの
強制はできないということです
個人の自由ですから
ですからそういうことを前提として
「結婚して子どもが作りたいけど作れない」条件を
どうやって取り除いていけばよいかということで
ちょっと今からデータを見て頂くんですけれど
🌝28:00
まずこの「貿易赤字の推移」統計をご覧ください
2024年まで実はこういう状態なんです
「赤字」が基調になってしまいました
https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
それで次にこの「輸出」を「輸入」に分解してみます
そうすると何が起きていたかというと
https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
エネルギー転換EV化と自動運転の遅れ
それからRNA医薬品
こういう先端産業の遅れに関しては
IT情報通信のデジタル「赤字」が
やればやるほどどんどん増えて今6.6兆円赤字です
医療費関係の医薬品は4.7兆円まで膨らんで
今やや減って いるんだけど3兆円以上の輸入超で
だから逆に医薬品の輸入も酷くて
化石燃料も2022年約20兆円って書いてあるけど
これは2023年は30兆円ぐらいまで膨らんでいて
で農産物の輸入は結局11.6兆で
小麦とか飼料とか色んなものが全部輸入だから
輸出しているものを差し引いた結果
この約10兆円の赤字が出てるんです
🌝32:03
で経済成長率の低下や色んな問題がある中で
「働いて所得を得る」という部分が
今どんどん疲弊していて
しかも「物価上昇」っていう時に
生活必需品が上がっていて
唯一輸入依存度が少ない
米の値段が上がっていて
生鮮食品も上がっていて
という問題もありますよね
これ食いもんとかはそういうのは
非常に重大な問題です
https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
で要因を掘りしていくと
農業政策のこの間の失敗みたいなのが大きい
と思うのが1つと
もう1つは
今言った 経済成長率の低下や色んな問題がある中で
「人口が減り出す」ということが
大きいと私は思うんですよ
それでじゃあどっちの問題からやりますかね
米からやりますかそれとも
人口減少からやりますか?
(つづく)
💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
尾形のDB/金子勝【日経平均、今年最大の下げ幅/日本経済5位へ、出生数72万人/日経株価、急落 コメ高騰どうする】2/28(金) 17:00~ ライブ
配信日:2025年2月28日(金)
発信:Arc Times
テーマ:【日経平均、今年最大の下げ幅/日本経済5位へ、出生数72万人/日経株価、急落 コメ高騰どうする】
出演:
金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko
×尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
💜関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=E03seXImPCc&t=797s
「出生数 過去最少」【ジャーナリスト 二木啓孝】2025年3月3日(月)【長野智子アップデート】
💜関連ブログのご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1649.html



