少子化対策から経済を立て直してほしいもん🎵😹人口減少が15年早く進行(※雑学No.1060,B.D.+181)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2025/03/05(水)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
💜きのうの夜活は『少子化対策から経済を立て直してほしいもん🎵😹人口減少が15年早く進行』(中編)の文字起こしをちょっとしました☆彡
💜部分起こし(要約筆記)
🌝56:01 金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko
さっき私たちはこのGDP(国内総生産)の
凄い落ち込み具合のグラフを見て
絶望的な気持ちになったとこなんですけども
https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
🌛52:05 尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
コメもこれだけ上がって大きい問題ですが
それと同じくらい衝撃的なのが
「出生数72万人」だというわけですね
「結婚しててもお金がないから子どもを持てないです」
という家庭は多いと統計は言ってますよね
🌝1:04:25 金子
お金がないからだけじゃなくて
もう1つは結局賃金や雇用が悪くて
会社の中で働ける環境がないっていうか
「寿退社」は流石になくなったけれども
「出産退社」はまだ残っている所がありますし
そして「育児保障」や色んな「制度」がきちんと整っていない
という「企業」も中小企業を中心にあるから
「企業」がそこをどうやって克服するかっていう問題ですね
それとやっぱり「公的なサービス」で
「保育」みたいなものがきちんと整えられてるかどうか
とかいうことですね
だから「社会で生み育てる」という考え方が
ちゃんと基になっているかなんです
🌝1:05:16 金子
でもっと言うと実質賃金が凄く下がっている中で
次のグラフを見て頂いたら凄くよく分かるんですけども
子どもを育てるのに今は殆ど
「夫婦共稼ぎ」が中心になっているんですよ
そうじゃないと所得が低くて
子どもが作れないからなんです
でグラフは国立社会保障・人口問題研究所というところが出している
第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)なんですけども
https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
これは5年ごとにやっているデータで
2021年かで終わってますけれども
つまりこれ「第一子とか第二子も含めて結婚して末子が生まれた後に
働いているか、働いていないか」という調査なんです
で黒い棒グラフが正社員で
ややグレーな棒グラフが非正社員(非正規労働)なんです
でこうやって見てみると
子どもを産むのに「共稼ぎ」が圧倒的になっていて
7割ぐらいがそうなっているってことが一目瞭然です
だから多分若い世代は子どもが作れないんですよ
家賃とか子どもの教育費で子どもが作れないんです
🌝1:11:12 金子
だから「教育費の無償化」というのは
「少子化」にとって非常に重要なポイントであり
「科学技術の発展」にとっても重要なポイントですけども
その上で「子どもを埋める社会にするにはどうしたらいいか」を
本来は論議しなければいけないわけなんです
https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
で「共稼ぎ」しか子どもが作れないとしたら
「女性の正社員化」はまさに必要になってきますよね
でも(今国会で)そういう政策論議がないですよね
だから国民民主の玉木代表の「少子化対策」もそうですが
岸田前首相の「少子化対策」というのも
「非正社員」であることを前提に
年金の「130万円の壁」をどうするか
という議論をしているところがおかしいんです
🌛1:11:49 尾形
全員を「非正規」に固定した政策論議をしている場合ではないんですね
全員を「正規」にしていく政策を論議しなければ
少子化は止まらないんですよね
🌝1:11:57 金子
そうなんです
そのためには国は本当は「子どもが作れる環境」の論議を
企業も自治体も含めてやっていかなくてはいけないんですね
🌛1:12:10 尾形
まずは「女性の正社員化」をし
その上で「子どもを作れる環境」が必要で
それは具体的には「育児休暇」であるとか
近くで子どもを預かってくれる施設とか
そういうものであり
でそのあとは
子ども部屋等のスペースを確保するための
「家賃補助」が必要(特に都市部)で
ちなみに今ニュースになっている千代田区の「家賃補助」政策は
必ずしも結婚や出産には結びつかない問題があるということですね
千代田区 中高生1人 月1万5000円支給へ 来年度から(2025年2月18日)
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250218/1000114402.html
🌝1:06:57 金子
「当たり前の政策」に向かっていないんですよね
そこをしっかりやらないと
やはり今後色々な歪みや膿みが出てきてしまうんですよ
だからそういう意味で言うと
まさに政策の根本転換なんですよね
でも現状は
そういうものに税金が使われていないので
みんなから「税金を払いたくないな」みたいな
「変な」動きも起こってきて当り前なんですね
(つづく)
💜今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
尾形のDB/金子勝【日経平均、今年最大の下げ幅/日本経済5位へ、出生数72万人/日経株価、急落 コメ高騰どうする】2/28(金) 17:00~ ライブ
配信日:2025年2月28日(金)
発信:Arc Times
テーマ:【日経平均、今年最大の下げ幅/日本経済5位へ、出生数72万人/日経株価、急落 コメ高騰どうする】
出演:
金子勝・経済学者、慶應義塾大学名誉教授、淑徳大学客員教授:https://twitter.com/masaru_kaneko
×尾形聡彦・Arc Times 編集長:https://twitter.com/ToshihikoOgata
💜動画の視聴urlはこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=645q6zM6X3c&t=1689s
💜関連資料のご紹介はこちらです:https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16gaiyo.pdf
第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)結果の概要
💜関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=RhnY8YP8P5k&t=15s
「石破総理、これが「熟議の国会」なのか」【日刊現代第一編集局長 小塚かおる】2025年3月4日(火)【長野智子アップデート】
「出生数 過去最少」【ジャーナリスト 二木啓孝】2025年3月3日(月)【長野智子アップデート】
💜関連ブログ(前編)のご紹介はこちらですhttps://wtti2.muragon.com/entry/915.html



