一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

震災前と同じ学校給食が一日も早く始まりますように(-人-)(※雑学No.635,2024/1/1(月)~,B.D.+121)

地震のニュースを聞くと心臓がドキドキしてこられた方もおられるかと思います。
余裕ある方はよろしければお読み下さい。


✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/1/4(木)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
※きょうは、オフ日のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。


きょうは、ウッジューが星になって1年+147日(512日)☆彡
リョウリョウの9歳のB.D.から114日☆彡
ウチの?歳のB.D.から121日☆彡😅


お正月三が日のリョーリョーは
ウッジューの縄張りの洗濯機に
はい上がって慟哭ばかりしてた


猫のリョーリョーには

ウッジューが洗濯機の
中から帰って来るのが 
見えるとウチは信じた


With "Ryoryo"(ウイズリョーリョー)


きょうは観音さん&行基さん詣りランへ行って、15,5265歩(11.7㎞)走り歩きしました🐈🏃🌅 ♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱)
夜は 学校給食の民間委託が抱えるリスクと望ましい学校給食のあり方を専門家に聞く』(後編)の文字起こし(要約筆記)をしました↓↓


🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2023年10月2日(月)、発信:ポリタスTV 、テーマ:ホーユー破産で混乱拡大|学校給食が抱える構造的問題|ホーユー破産で全国で学校給食停止が相次ぐ。学校給食の民間委託が抱えるリスクと望ましい学校給食のあり方を専門家に聞く、出演:牧下圭貴×津田大介
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※部分起こし(要約筆記)
🌝30:41 
牧下圭貴・学校給食ニュース編集責任者、おむすび屋「はますかむすび」の店主:https://honto.jp/netstore/search/au_1000564232.html
東日本大震災で 被災した
宮城県女川町の小中学校で 


また 前の完全給食が再開
できたのは5か月後でした


給食の歴史の話の続きに
なりますけども学校給食


の動きは1946(昭和21)
に 始まったんです


そして1953年に日本が再独立すると アメリカ等からの
支援も打ち切られて 学校給食も止まるという話になり


「これでは困る なんとか学校給食を続けなければ」と 
大分大きな政治論争、社会論争になって 1954年に今の


「学校給食法」の基本になる「学校給食法」ができました 


この法律によって 学校給食位置づけが
「貧困対策」から「教育の一環」に変わり
学校給食は 全国で制度的に始められます


ただ この法律は
「施設や設備 それから 栄養士や調理師、調理員の運営
に関しては 設置者である自治体がお金を負担しなさい 」


「食べる食材費に関してはあくまで保護者が負担しなさい」


と位置付けるところにまで踏み込んだ法律であり
その流れで今日まで来たということがありました 


これが 「学校給食法」の制度的立て付けです


🌝32:28 牧下
最初の学校給食は パンと脱脂粉乳とおかずで 始まりました
ご存じのようにパンしか出しちゃ駄目(ごはんは駄目)でしたが


これは アメリカと日本がお互いの利害関係からできた合意でした
現実問題として アメリカは当時 ヨーロッパが復興を始めていた


ので 確かに小麦が大量に余ったんです だからそのはけ口として
日本に持ってきたのは確かです ただそこまで戦略的には 当時は


考えてなかったと思います 他方 日本は 不思議な「栄養学的
思い込み」が発生しまして これは 本当の話なんですけれども


「米を食ったから 戦争に負けたんだ」
「小麦でないと 体格も頭も良くならない」
「米食ってるから馬鹿になった」
みたいな


それで「パンを食べましょう」という戦略が
まず 民間のアイディアから始まり それを


厚生労働省までがサポートして キッチンカーを
出して「パンを食べましょう」とやったわけです


その合意の中で 
「国産小麦であれ 輸入小麦であれ 学校給食は パンである」
となり そして「学校給食は 脱脂粉乳である」となりました


🌝34:17 牧下
ただ 脱脂粉乳に関して言うと 
私(58)自身は最初から牛乳だったんですけど


私の友人が 同級生で北九州の炭鉱で人口の 
多い所に生まれ育ったんですけど 1970年代


の頭に まだ脱脂粉を飲まされていたんですね
それで「物凄く不味かった」と 親に聞いても
やっぱり「不味かった」と言うんですよね で


「不味いものを 健康のため 栄養のためと
 飲まされるのは 嫌だ」と また 畜産


1950年代半ば位になると復興して
きて 牛乳ができ始めていたので


「じゃあ 新鮮な牛乳を 飲ませたい」


「牛乳はよくカルシウムが言われるけど
 カロリー、ビタミン等、様々な部分で
 栄養価が高いから 牛乳を飲ませよう」


という運動が 畜産農家から それから保護者
それから政府から出てきて もう誰も反対する


人がいない中で「学校給食は 牛乳に」
いう流れが出来て 脱脂粉乳が徐々に廃れ


牛乳を出すにあたっての財政支援を農水省がやる
という構造ができて これが今も まあ補助金は


物凄く少なくなりましたけど 続いているんです


🌝35:44 牧下
そこまでは良かったんですが
そこからが 長いわけですが


1970年代になり
の生産量が物凄く 単位収穫量が増えました
米が余ります 米は当時全量 国が買い上げて


安く国民に売る ところが 国民の一人当たりの消費量は
人口は増えてますけど 1966年がピーク
なんですよ でも


生産性はどんどん上がってるわけです 生産量も上がります
そうすると米が余ります  政府は在庫を抱えます 保管量も


物凄くなります さあどうする 学校給食です となりました
だから最初の米飯給食は「余った米を子どもに食わせる」です


子どもたちのため 日本の文化のため じゃないという話です


地域の環境とか 日本の環境とか 食生活を考えたら それは
米飯給食の方がいいんですけど そもそもの動機は悪かった(笑)


そして「古米を使ってくれたら安くするけれど 新米でもいいよ」
いう話になりました 国としては 使ってくれたらいいわけですから 
ただ 古米を使うと当然 保護者とか 周りから反対が来たんですね


で 米飯給食の質も上がってくるという流れが出来たのが
1970年代から 80年代 90年代 2000年代です しかも


高度成長期になります そうすると 貧困のことを忘れるんですよね
実際には 当然ずっと 貧困というのはあるわけです 特に 地域に


よっては深刻な問題があるんですが 正直言って私自身も2000年代に
入ってリーマンショックになる位まであんまり意識してませんでした


「食育基本法」2005年にできたんですが 残念ながら 
学校給食では 上手くいかなかった ファーストフードが


広まったり 生活スタイルが変わってきたりという世の中全般
の動きに 学校給食は負けた 或いは 今も負け続けていると 


🌝19:02 牧下
1990年代 2000年代に入ると 政府が
行財政改革の一環として 公共サービス
の民営化をずっと求めてきたんですけど


一番 大きかったのは
1985年の中曽根内閣の行政改革第2次行革審だったんです


NTTの民営化とか国鉄の民営化がそれにあたるんですけれども
1985年に当時の文部省から「給食の合理化通知」が出されます 


これをきっかけに自治体は 学校給食センターを
なんとか民営化をしていかなきゃいけないという 
判断に立って民営化が少しずつ始まっていきます


そうすると 他の 例えば 清掃とか 運転手とかの
公共サービスの民間委託だと反対は出ないんですけど


調理の民間委託 学校給食の民間委託だけは 
住民の物凄い反対運動が 起きたんですよね 


「民間委託やります」と言った自治体の首長(くびちょう)さんを
住民投票とかで 落としちゃうということが 実際に起きました


やっぱり 「学校給食」=「教育の一環」と位置付けられた所の
「教育」というのは コストとか合理化とは なじまないという


考え方が多かったわけですね 教育の中に資本の論理が
入ってくるのは 違和感があると 今から見ると その


問題意識は かなり正しかったということでもあるでしょうね
当時から「今は 委託できるかもしれないけれど インフレに


なったらどうするの?」っていう指摘はあったんです まさしく
今起きつつあることですよね
 民間委託の給食を食べる学校数が


5割を超えたのが 平成30年=2016年なんですけれど
それまでは 本当に増えなかったんですけど 5割を


超えた頃から 民間委託は 大きな流れになってそれが 
今 大変厳しい状況に置かれているのかなとは思います


給食の「ホーユー」破産手続き開始 負債総額は約16億8,000万円
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/092800494/

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:

【ポリタスTV 2023/10/2】
1⃣ホーユー破産で全国で学校給食停止が相次ぐ
2⃣学校給食の民間委託が抱えるリスク
3⃣望ましい学校給食のあり方
【出演】

牧下圭貴・学校給食ニュース編集責任者、おむすび屋「はますかむすび」の店主:https://honto.jp/netstore/search/au_1000564232.html
津田大介・MC:https://twitter.com/tsuda
ポリタスTVの番組は次回放送日19時まで見逃し配信、それ以降は下記の有料アーカイブサービスにてご視聴ください。800本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます。ご加入はこちらから: https://youtube.com/PolitasTV/join


※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=RNddXfDSBzw


※関連書籍のご紹介はこちらです:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784004317487

給食の歴史 / 藤原 辰史【著】 岩波書店(2018/11発売)


※関連ブログ(前編)のご紹介はこちらです:https://whimeda.muragon.com/entry/1498.html

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する