一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

*ガソリン高止まりとは(※雑学No.181,第51週,2022/10/10(月)~,B.D.+38)

✨🌒🌓🌔🌕
2022/10/13(水)
🌕🌖🌗🌘✨
※きょうは、ノーペン🖊デーにつき、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。


きょうは、ウッジューが星になってから9回目の水曜日+1日(64日目)☆彡
リョーリョーの8歳のB.D.からは31日目☆彡


きょうのウチの切実な状況はこちらです:

11月から値上げか?という噂は聞いていましたが、ずっと買ってた豆乳が実際に、10月に20円ほど上がって、本当に痛く感じました🍼
With "Ryoryo"(ウイズリョーリョー)

きょうは、月見&ラーメン・ランへ行って、11,913歩(9.1㎞)走り歩きしました🏃🌖🍜✨そのあとは、 介入空しく146円を突破した円安第2弾。出口はあるのかの文字起こしをしました↓↓

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
渋谷和宏さんの経済解説「ひらけ! 経済・虎の巻」。今回は介入空しく146円を突破した円安第2弾。出口はあるのか|ゲスト:渋谷和宏(10/13)#ポリタスTV
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※部分起こし
(34:59~)
渋谷和宏・経済ジャーナリスト、大正大学表現学部客員教授
原油価格って 今 ロシアが ウクライナに進攻する前の値段に 実は ドル・ベースでは 完全に 戻っているんです 僕たち そんな実感 全くないですよね あいかわらず ガソリン高止まりしてますし 灯油も高いし それは 円安だからなんですね


ですから アメリカとかでは エネルギー価格の高騰の問題って ちょっともう 終った問題 落着いている問題なんですね 勿論 ヨーロッパは ロシアから 天然ガスを 送らないと されているので ちょっと 事情は違いますけれど 


それだけ 円安って 僕たちの生活に ちょっと打撃を 与え続けている という感じですね 更に 食品価格の値上げも ちょっとこの先 10月以降 深刻です 僕 お酒が 好きなもので 結構 これ 切実な 問題です 

(帝国データバンク)2022/9/22
帝国データバンクが出してるデータなんですけども 食品の値上げは もう 6,600品目に 達していて 家計負担は 食品だけで 68,760円ですから 本当にまさに 7万円近い負担が どうも増えそうだということで この7万円というのは だいたい 平均的な家庭の 年間の 消費支出額の 2%です 支出に占める 食品の割合というのは 収入が相対的に低い層は 高いんですね エネルギー価格も そうです だから 比較的 収入が低い 低収入の世帯の方が 高収入の世帯よりも 負担感が 上がっている という状況に なっているんですね


津田大介・MC:https://twitter.com/tsuda
こういうような 厳しい状況の時であっても それでも 例えば アメリカが もう何度もやっているような 「10万円の給付を もう一回やります」 ということであれば まぁ全然 違いますよね


渋谷和宏
そうですよね 日本が今 やってるのは 例えば ガソリン代の 小売価格を抑えるために 石油の 元売り各社に お金を注入して で 「値段 上げないで下さいね」って 言っている やっているという この 元売りの補助ですけれど これがもう 予算上 3兆1千億円 出しちゃったって 


ところが これ 財務省が 調べたところ 本当にこの 3兆1千億円の予算が ちゃんと 元売りに 補助したお金が 小売価格を 抑えているところに 使われたかというと 「全部それ 小売価格を抑えるために 使いましたよ」と答えた ガソリンスタンドは 全体の45%だったと で 他は 基本的に 例えば 「経営改善に使った」とか 隣りとの競争の見合いで 「いや ここは あまり 下げないでもいいな」ということで 下げないで 手元に残しちゃったとか 「実は 全部 そのお金が 価格を抑えるのに 使われなかった可能性がある」 って 財務省自らが 発表しているんです   


津田大介
いや だから じゃあ ガソリン会社 ぼろ儲けじゃないですか 


渋谷和宏
ぼろ儲けなんです で しかもですね 今度は 電気代が 上がるので 岸田政権がやろうとしているのが 電力会社 電力の販売会社に 補助金を出して 


津田大介
二の舞じゃないですか だから それをやっても あんまり 電気代は 値下げはされないで むしろ上がって 本来だったら 値上げしないために 入れられた補助金が また 電力会社の 自分のポッポに入れて ということを 絶対 しますよね 


渋谷和宏
しますねぇ 電力会社って 新電力も入れると 700社あるんですね しかも 料金体系が 複雑怪奇なので われわれ チェック できないですよね  
円安を 食い止められないんだとすれば やっぱり それは 財政でやるしかないんですよね ところが それを 上手くできない 無駄な お金の使い方をしているっていう 本当に 僕は 今の政権 どうかしてると思いますね


(45:30~)
津田大介
この話を 伺っているとね また 絶望的な気分に なってくるんですけれども しかしこれ 政治に 期待できない となると 個人個人でね 防衛していくしかなくて この状況で じゃあ 個人は どうやっていけばいいんでしょうか?


(59:50~)
津田大介
じゃあ まあ今日出た 話で言えば アメリカの外貨預金に 定期で預けておこうか(※年利4~5%なので、食品値上げの家計負担分の2%は取り戻せる)とか 投信を 3社ぐらいにちょっと分けてみたいにするとかね
   
渋谷和宏
そういう感じですよね 1万円からできるので それだけでも おそらく 来年か それ以降には ちょっとリターンが期待できますので 分散 それから 自分の資産と 相談しながら 貯金の1割か2割ぐらいで 賢く 手堅く 運用していくっていう そこが ポイントだと 思いますね


津田大介
「余裕資金なんか 無いよ もう 生活かつかつだよ」って人は どういう 防衛策があるんですか?


渋谷和宏
ほんとですよね そこが 実は 一番のポイントですよね そこで また 僕は 政府に 言いたいんですけど 電気代を 本当に困っている人に 直接 その人の銀行口座に 振り込んであげる ということを 絶対 しなきゃいけないと 思います 


津田大介
だから 石油会社とか 電力会社に やるんじゃなくて むしろ 国民じゃないですか ということですよね 


渋谷和宏
石油の元売りにしても 電力会社にしても 財政が 投入されますと おそらく それを 運用しているわけですよね で 運用益 出してるわけです で それを 国民に 分散すれば その 運用益というものは 一人一人のものに なるわけですよね なぜ それを しないのか? 本当に この番組を借りて ぜひ そういう方向に 上手く支援する そういうことを考えてほしいなあと 思いますねえ


津田大介
まぁそういうようなことを やっぱり 有権者側もね ちゃんと声を上げて 世論を作って せっかく 国会開いてるわけですから ぜひ議論を 加速させていく必要があるんだろうなあということは 思いました 


今日は 「なかなか 止まらない円安 いったい どこまで進むのか」 ということで 150円突破も もう覚悟しなくてはいけない ということですよね 勿論 ずっと続くわけではなくて 先ほど 渋谷さんが おっしゃっていたように まぁ来年には 止めるタイミングが 来るでしょうし その時に 日銀の総裁も 変わっていて 多少やっぱり 状況は 変わってきている どこかでは 止まるということで 


でも 手堅い予想では 150円台で済むのか 160円まで行っちゃうのか ということに 残念ながら なってしまいそうなので 多少でもね 貯金とか 余裕がある人は 個人で 防衛しつつ 政府に「なんとか しろ」ってね 声をあげていくことが 重要なんだろうなと 思いました
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨


※今日の文字起こしのソースはこちらです

配信日:2022年10月13日(木)、提供:ポリタスTV
【趣旨】
1⃣ひらけ! 経済・虎の巻 #82⃣介入空しく146円を突破した円安第2弾3⃣出口はあるのか4⃣超円安時代の金融資産防衛策 経済ジャーナリストの渋谷和宏さんに伺います。
【出演】
渋谷和宏・経済ジャーナリスト/大正大学表現学部客員教授、
津田大介・MC

※動画の視聴(※翌日10/14(金)19時まの見逃し配信)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=gHV41vJc_-4&t=2287s
※それ以降は、こちらのアーカイブサービスに加入して視聴できます: https://youtube.com/PolitasTV/join
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

×

非ログインユーザーとして返信する