2022/1/24(月曜日)から今日まで。(第15週ー前半①)
2022年1月24日(月)
**************
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「土曜日はゆうのさんで懐石、日曜日は午後からワクチン接種の仕事で、夜は☐☐と鳥の水炊き。今週は木曜日は午前中に支援学校、土日は今のところフリーです。」
(※☐☐:息子氏の名前)
夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(同上で、笑)。
テーマは、
「ハッ、うちの仔、ビーフさんが苦手やった🤫」「肴はマグロさんでいいニャン😹」
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
******************
資料のイメージ
******************
※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇♀️
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
※①
2022年1月24日(月)
司会:小鉢 由美弁護士(日弁連高齢者・障害者権利支援センター幹事)
◆開会挨拶
荒 中・日本弁護士連合会会長
辻川 圭乃弁護士(日弁連刑事弁護センター委員・日弁連高齢者・障害者権利支援センタ
ー委員)
◆基調報告「地域生活定着支援センターの事業及び運営に関する指針」の改正について(被
疑者等支援業務関係)
伊豆丸 剛史氏(厚生労働省 社会・援護局 総務課 矯正施設退所者地域支援対策官)
◆事例報告・パネルディスカッション「罪に問われた障がい者等への弁護士による切れ目
のない支援 ~地域生活定着支援センターとの連携でできること~」
<コーディネーター> 辻川 圭乃弁護士
・山梨県弁護士会:
大西 達也弁護士(山梨県弁護士会刑事弁護センター委員会刑事政策部会長)
杉本 みさ紀弁護士(愛知県弁護士会よりそい弁護士制度運営委員会委員)
小畑 孝仁氏(福岡県地域生活定着支援センター センター長)
事例①中学時、ADHDとの診断は ついてはいる 仕事が 定着しないということで 父親に対する暴力行為を 実家に 戻れないということもあったので まず 住まいの調整を 結果的に 不起訴で 釈放となる ご本人は 自分で 仕事を 探す 飲食店で 早速 働く でも 欠勤多く 精神科通院開始などを 通じて 障がい者枠の就労にも 意欲を見せられた まとめとしては 息の長い支援の実施により 一歩ずつですけども 前進している
土井 裕明・日本弁護士連合会副会長