共感と共苦も共生と繋がってるもん🎵😿(※雑学No.750,B.D.+236)
✨🌒🌓🌔🌕🏃
2024/04/28(日)
🏃🌕🌖🌗🌘✨
きょうは、プライベート日のため、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑)
今日は、ウッジューが星になって1年目+262日(627日)☆彡
リョウリョウの9歳のB.D.から229日☆彡
ウチの?歳のB.D.から236日☆彡😿😅
ウチの家族のB.D.までは1日☆彡😿😅
With "WouldYou"(ウイズウッジュー)
きょうはつつじ寺ランへ行って14,880歩(9.6㎞)ゆっくり歩きしました🌺🌹🏃🌖♪♪ゼイゼイ… バタッ…♪♪ (←息切れしたウチ😱でもその後にブログ巡りの至福が待っている…🥕🐎)
夜は『私たちの近現代史【佐高信の隠し味】』の文字起こし(要約筆記)をしました。
今、ネット上でクルド人の方へのヘイトスピーチが酷くて、またそれらも「50代の人が主にやってるらしい」とちょっと聞いていて、ほんでウチは今頃「今年50代最後の年や」と気がついて、ほんで「そんなおかしな50代は一部の人だけやでぇ」ということで、最後にちょっともうひとがんばりして、声をあげ続けようかなという風に思いました💦🌸↓↓
※部分起こし(要約筆記)
https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1207-d/
🌜27:18 村山由佳・小説家,新刊『二人キリ』:https://twitter.com/yukamurayama710
ひとり友人がいると違うと思うんです私凄く
親しいパキスタン人の家族がいるんですけど
そこの子どもが家族みんな日本に住んでいる
ので日本の小学校に通っていたんですけども
いつもだったら給食のメニューを見て豚肉が
入っている時には親がお弁当を持たすんです
けどたまたまその時忘れちゃったか何かして
でその子は一口食べると分かるわけですよ豚
肉の味はいつも絶対食べないものの味だから
で子どもは先生の所へ行って「今日の給食食
べれない」と言うんですけども先生はパンか
何かを買うお金をくれながら凄く面倒くさそ
うに「あなたたちの神様は豚肉を食べると罰
でも当てるの」と言ったそうなんでしたで「
子どもが物凄く傷ついて帰ってきた」とお母
さんがうちに来られて言って「自分がお弁当
を持たすの忘れたばっかりに」と泣いておら
れたんですけれどもやっぱりそれって第一宗
教というものをあまり持たない日本人にはな
かなかわかりにくいかもしれないけれども想
像力の不足じゃないですか
🌛28:37 佐高信・評論家、作家、元「週刊金曜日」編集委員:https://twitter.com/satakamakoto
宗教は持たないけどもさ余計なものは持つよ
旧統一教会とかさ(笑)だから簡単な話でね自
分がその立場になったらどうなのかというこ
とを考えりゃいい話だよな
🌝28:50 朴慶南(パク・キョンナム)・韓国籍の日本の作家、エッセイスト:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E6%85%B6%E5%8D%97
自分の身に置き換えて考えたらどうなのとい
う風にお互いに相手の習慣とか文化とかを尊
重するというか認めることは大事ですよね
🌜28:55 村山
自分にとって大事にしているものを否定され
たらあなたはどう思うの?ということなんで
すけどでもそれもやっぱりその人たちと個人
的に知り合う・出会うということによって大
分変わってくんじゃないかなと思うんですよ
🌛24:39 佐高真
私は土井たか子さんとか一緒に色々やってた
時に「土井たか子も佐高信も在日だ」とかで
「本名はこうだ」とかネットに書かれたわけ
ですで私は慶南(キョンナム)さんも友達だし
辛淑玉さんも友達だからそういう時「いや違
う」と言っちゃダメだと言いたいやつには
言わしておけとそこで「いや自分は日本人で」
と言ったら絆は切れる」というんでそれだけ
は言わないようにしたの言いたいやつは言え
よとだから今日の話だと慶南(キョンナム)さ
んは表札まで掲げてんだからにさ俺が「俺は
違います」とか言ったらおしまいじゃんって
共感共苦:共に感じ共に苦しむということで
なければそれはやっぱりさ闘えないでしょ
🌝26:42 朴慶南(パク・キョンナム)
それ大事ですよね頭じゃなくて心で
どこか繋がってるってことですよね
🌜33:43 村山
ネットだと例えばそれこそ私が小説家である
という中X(旧Twitter)で何かしら政治に関わる
発言をしたりすると「作家が政治に口を出す
な」みたいなことを散々言われるということ
があるんですよね普段はコメントを頂かない
ような層からブワッとコメントが来て袋叩き
にあって炎上するみたいなことになるわけで
すけどもそのことを上野千鶴子さんとの対談
の中で「でも私たちが生きていく中で政治に
関係のないことなんて何一つないわけじゃな
いですか」と私が言ったら上野さんが「そう
ですよセックスの体位だって政治です」と言
われました
🌛34:34 佐高
それとね作家がというけどそもそも政治家が
全然パーなんだから逆にあいつらに任せてい
たらとんでもないことになるという話だよね
🌜34:41 村山
そうなんですよねそもそも作家は昔からそう
いうことにペンで闘ってきたような人たちな
わけだから全然おかしくないんですけども
🌝36:23 朴慶南(パク・キョンナム)
私は昔から新聞から切り抜いてというのが結
構あって関東大震災の時の朝鮮人虐殺を目撃
した人たちの証言集自体はそれを纏めた市井
のグループがあってその方々から頂いたもの
は持っていたんですけどあまりに辛くて辛く
てそれは終わりまで読めなくてでもこの切り
抜きの中にも大川常吉・鶴見署長さんも出て
デマ信じず朝鮮人守る。400人を保護した鶴見署長の胆力 関東大震災
https://www.bosai.yomiuri.co.jp/after100years/11342 (2023/10/03)
きますし大川さんと同様に助けた人も出て来
ますのでこれちょっと読ませて貰っても紹介
させて貰ってもいいですか?
🌛37:13 佐高
はい
🌝37:19 朴慶南(パク・キョンナム)
「新聞の記事で知ったことだけど栃木県小山
市の駅前で列車に乗っていた朝鮮人が引きず
り下ろされ群衆に暴行されていたのを『こう
いうことはいけません』と大きく手を広げ身
を挺して守った女性がいたと言います駅前で
米屋さんをしていた大島貞子さんという40代
の女性でした」
と本当にこれ凄いなと思ってだからこうあり
たいなと思うんですけども同じ女性として勇
気を貰えますねそれともう一つこれは小さな
コラムなので切ったやつが見つからずに大分
大変だったんですけどもとうとう見つけ出し
たもので2016年の東京新聞のデスクメモとい
う小さなコラム欄ですけどそのまま読みます
「関東大震災の際追われた朝鮮人を救った人
物もいた今なら反社会的勢力とされる博徒の
佃政一家初代総長である多数の朝鮮人を匿い
子分が自警団と対決した『お前は日本人の敵
か』という罵声にも動じなかった下層民衆の
倫理が市民感情より勝っていた私はここに博
徒に弱いものを助けてやろうという義侠心が
あったのかもしれませんが社会的に抑えつけ
られ底辺にいる者どうしという所に通じ合う
ものがあったのかなと推し量るばかりです一
方普段は『よき市民』と言われる人たちが暴
徒と化してしまう所との対比が目を引きます」
🌛38:59 佐高
それに関連して神戸の震災があったじゃない
阪神淡路のあの時もあれ山口組が助けるんだ
よねところがそれを日本の新聞は書かなかっ
たから外国のメディアが先に書いたんですよ
それでしょうがなくて日本のメディアも書い
たんだよねそれがおかしいんだよ
🌝49:36 朴慶南(パク・キョンナム)
うんうんちょっと話を戻していいでしょうか
🌛49:42 佐高
戻しましょう
🌝49:49 朴慶南(パク・キョンナム)
100年経っても今のこの時代でこのこと(関
東大震災で朝鮮人虐殺があったこと)を否定
しようとかそれから群馬の森の朝鮮人追悼
碑を撤去するとかどんどん逆行の動きがあ
るのは酷いなというか怖い感じがします
🌛50:21 佐高
追悼碑撤去前の韓国大使との面談拒んだ群馬知事
一転応諾、説明変えず [群馬県](2024年3月29日)
https://www.asahi.com/articles/ASS3X6W4QS3XUTNB00P.html
あれ山本一太が県知事でしょあれは安倍晋三
の側近中の側近なわけ山本一太がいて世耕弘
成がいるわけよこれがあの世耕S安倍A山本Y
でセイヤみたいなパーなやつらだよねだから
これはさっき家父長制って言ってたけども安
倍晋三のそういう旧統一教会的な「妖怪の孫」
的要素がまだ支配してるということなんだな
※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=iFxnUhOeiBU
配信日:2024年4月26日(金)
発信:デモクラシータイムス【佐高信の隠し味】
テーマ:『私たちの近現代史』(2024/03発売)の共著者、村山由佳さんと朴慶南さん
出演:
村山由佳・小説家,新刊『二人キリ』:https://twitter.com/yukamurayama710
×朴慶南(パク・キョンナム)・韓国籍の日本の作家、エッセイスト:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E6%85%B6%E5%8D%97
×佐高信・評論家、作家、元「週刊金曜日」編集委員:https://twitter.com/satakamakoto
※動画の視聴はコチラです:https://www.youtube.com/watch?v=iFxnUhOeiBU
※関連書籍のご紹介はこちらです:https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1207-d/
『私たちの近現代史 女性とマイノリティの100年』 / 村山由佳【著】/朴慶南【著】 集英社(2024/03発売)
🌜32:11 村山由佳(本の紹介)
読みやすいというねそれで始まっ
た対談本なんですねこれはだから
関東大震災の話もあるんですけども
もっといろんなだからそれこそ1人目
2人目の旦那の話とかも出てきちゃう
で3人目は母方の従兄弟に落ち着いて
なるほどとかそんな話も本でしてます