一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

2022/3/22(月曜日)から今日まで。(第23週ー後半①)


**************
3月24日(木)
**************


※きょうは、ノーペン🖊デーにつき、通常のメール・チェックと、レター書きは、お休みです(笑)。


夜は、要事前申込のウェビナー1つに参加しました。


テーマは、

「中国の投資環境と人権」
香港Dennis Kwok立法会議員(弁護士),ハーバード大学シニア・フェロー
阿古 智子・東京大学大学院総合文化研究科教授

※資料㉕に、講演と質疑応答の部分起こしがあります。



「上の仔いま、“おやつ大会”のおやつ一口チョロッと舐めて、また寝たとこ…😥」

「残りは全部、僕のものニャ😻(下の仔)」

「こらアカン、下の仔、わがままボディーまっしぐらや~😆」



きょうは10,806歩(6.9㎞)歩きました🐾歩行速度平均は5.1㎞






~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~


******************
資料のイメージ
******************

※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇‍♀️


~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~


※㉕


2022年3月24日(木)


日本弁護士連合会:第98回国際人権に関する研究会

基調講演「中国の投資環境と人権」
 Dennis Kwok氏(香港バリスタ-(法廷)弁護士、ハーバード大学シニア・フェロー)
コメンテーター  
阿古智子氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
コーディネーター 東澤靖
弁護士(国際人権問題委員会委員)

https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2022/220324_2.html


進行次第
コーディネーター:東澤 靖・日本弁護士連合会国際人権問題委員会委員
1 開会挨拶:佐谷 道浩・日本弁護士連合会副会長
2 講演:Dennis Kwok氏(香港バリスター弁護士,ハーバード大学シニア・フェロー)
3 コメンテーター:阿古 智子氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
4 閉会挨拶:小川 政治・日本弁護士連合会国際人権問題委員会委員長




※阿古 智子・東京大学大学院教授の講演の全文起こし


事前のご質問の中で 「アメリカの 新疆ウイグルに対する法律「ウイグル強制労働防止法」(中国・新疆ウイグル自治区からの輸入品について、強制労働で生産されていないという証明を義務付ける法案は 制裁の範囲が 広すぎるのではないか」と 頂きました 国際的スタンダードからすると 日本の対応も 遅いんじゃないかということで 日本の企業に対する 制裁も 視野に入ってくることも あるのではないかと 確かに 言われています



中国の 習近平さんの「国家安全戦略(2021-2025年)」に基づく 弁護士さんにたいする 弾圧では 浦 志強(ほ しきょう)さんという 私の友人でもある 弁護士さんが 「中国では 薄熙来(はく きらい)という政治家が 力を持っていて 



ちょっと悪口を書いただけで 強制収容所に 連れていかれ 強制労働させられる という仕組みは 法律に基づかないので おかしい」ということで 裁判をおこして 何回も 勝訴されたんですね  このように 浦 志強(ほ しきょう)さんは 雑誌の表紙に載るくらい 注目されたんですけれども 逮捕されて 2年くらいで 出てこられたんですけれども 弁護士資格を 剥奪されて 法廷には 立つことが できなくなられました これは 2019年に 私が 再会した時の 写真なんですけども この中には まだ 拘束状態に あられるかたも たくさん いらっしゃいます 




新公民運動の 法学者や 書籍出版社への 弾圧も 厳しく 弁護士で、香港の「親中」と言われるような 何俊仁(アルバート・ホー)さんに対しても 彼が 香港市民愛国民主運動支援連合会(支連会)の副主席として 天安門事件の追悼集会を主催した一人ということで 2021年9月15日に 実刑判決を受けて 2021年の12月は まだ オンラインで つないで お話しできたんですけれども 「香港国家安全維持法」で 逮捕されますと かなり  重い刑罰を 受けるので 彼は70代なので 心配されるところではあります



日本でよく知られている周庭(アグネス・チョウ)さんも 朝日新聞に 社の規定で 彼女の 所属していた 政治団体の 名まえが 出たんですけれども 主導したわけではないんですけれども 名義を 貸しただけなんですけれども 「香港国家安全維持法」違反に なるかもしれないということで いま いっさい 声をあげられなくなりました



ウイグルの人たちへの弾圧では 名目を テロリスト 独立派が いるんだと 封じ込めなくてはいけないと しているわけですけれども とても 少人数ですし 関係ない人も 逮捕されていることが多いです もうひとつは ウイグル人たちは 貧しい人が多い 補助金が出るので 望んでいないかたちで 働いている 例えば 宗教の自由が 認められない形で 働かされている 中国政府は 「民族団結の 効果が出ている」と 言っているんですけれども それは 本当に ウイグルの人たちが 望んでいることなのかを わたしたちは 考えなければいけないと思います


ウクライナの 状況は 中国でも おこりうる そういった意味でも 軍事力で 対決することではなく 権力を監視するという意味での 法の支配 法律の力で 中国を かえていく そういう人たちと つながっていくことが 大切だと わたしは おもっています





※Q&A、質疑応答の全文起こし


>I have a question for Mr. Dennis.Thank you very much for giving us a wonderful lecture today.As you know, the legislation of Article 23 of the Hong Kong Basic Law is currently underway in Hong Kong.In 2003, citizens were able to prevent legislation. But unfortunately, in the current situation, legislation cannot be stopped.What are the most important points to note regarding the legislation of Article 23 of the Hong Kong Basic Law?You said we should be careful about cracking down on espionage.What other problems can be considered besides espionage and sedition?Thank you very much.Noriko Hiroe(廣江倫子)


Mr. Dennis Kwok

business-under-hong-kong-national-security-law


Mr. Dennis Kwok 
We do not have the draft laws yet. We are waiting for them to be published soon. Article 23 legislation will also include laws against "fake news", super charged sedition law, foreign espionage and ban on foreign organisations.I will write further research papers once the draft laws are out



>米 EU では 制裁の政策ができている そのあいだにたって 外国の企業は どう対応していけばいいでしょうか? 現地の法律に従うか あるいは ビジネス撤退しかないのでしょうか ?



Dennis Kwok・香港バリスター弁護士,ハーバード大学シニア・フェロー


ますます 厳しくなると思います 国際的企業は 両側を 納得させることとは ますます 厳しくなるだろうと 私は 書かせてもらっています そのトレンドは 今後 もっと 地政学的な 緊張が高まり 人権問題は ますます 厳しくなって EUでは もっとサプライチェーンにおける 人権問題を 開示せよということを 言ってくることになるでしょう 新疆ウイグルも 問題になるでしょう

企業は やはり 専門家を 雇うことだと思います ただ単に 入ってくるニュース 開示されている 情報だけで 満足してはいけないと思います オペレーション上でも 人権侵害がないか ちゃんと みなければいけないと思います 中国は 欧米に対して 対抗しようとしています もっと 金融制裁が 中国に 課されることになると その リストにのってしまうと 手伝う企業も 制裁される 可能性があり そこも ウオッチする必要があります 




>中国の政策は 今後 まったく 変わることは ないのでしょうか?


習近平は すべての彼の 重臣者を 掌握しており 側近に つけるでしょう そうなると 政策が変わる 期待は ほとんど できないと 言えるでしょう



コーディネーター:東澤 靖・日本弁護士連合会国際人権問題委員会委員

>対話の必要性の 質問も 来ています 

人権 民主主義の 概念を 中国は 否定しているわけではない 西側との 考え方の 違いがある そのあいだを 埋めることは できるのでしょうか? そこに NGO 市民団体が 関わっていく 可能性は あるのでしょうか?


Kwok

8年ほど前 大学にいて どうやって対話していくかを 教えていたんですけれども 学生の 関心が 高い 授業でした 2012年以降は こうした話を してくれと 各地の大学から 言われなくなって しまったんです 学問の分野では 許されなくなった ということで 取り締まられてきた 厳しくなってきました 

人権の研究者は 自己検閲が かかってしまった 当局の耳が 気になるからです 中国の 人権には 特有な 定義があります これは 普遍的なものであると しっかり 検証して いかなければいけないと おもいます バックグラウンドによって 人権の ニーズは 違う かもしれませんけれども 普遍的なものです



阿古

実は 小さな 動きでですね 連携することで 変わっている部分も あるんですね 中国の政策は 今後 まったく 変わることは ないのでは?という お考えは わからないことは ないんですけれども 積み重ねることで 変わっていくことも あるんです 企業が 団結して 情報公開することでも かなり 変わると 思うんです 企業の方が だまったまま 逮捕されていると 変わらないと おもいます 中国との 会話を 諦めない それが 人間として 中国と 向き合うことに なると思うんですね 中国の 国内法に 私たちは 関与することは難しいんですね ただ 諦めないことが 大切なことだと おもっています 


稲森幸一・福岡県弁護士会所属、弁護士
>Dennis Kwok氏にお聞きします。実際に中国が近い将来台湾に侵攻する可能性はどれくらいあるとお考えですか。また、もし可能性があると考えられる場合、ロシアのように、ウクライナの親ロシア派が弾圧されているというような口実は使えない気がしますが、どのような名目で侵攻する可能性があるとお考えですか。


Kwok
台湾の状況を  ますます 憂慮しています 台湾の政治が 変わりました 台湾は 一国二制度で 統合されるのは 絶対に いやだと 一方で 習近平は 中華民国の 歴史的課題は 台湾の統一だと この戦略的な 曖昧さは 今 終焉を迎えているということです ワンチャイナとは 中華人民共和国のことであると 言ってるわけです 台湾については 政策が この2年ほど 香港で おこったことを 受けて 大きく変わったということですね 習近平は 少なくとも 終身制 毛沢東、鄧小平と 同じレガシーを 作りたいと 水陸両方の 攻撃と 何もしない オプションとしては 物理的に 台湾を 封鎖するが  あるわけですね 海底ケーブルが ありますから サイバー攻撃をする 軍事的に 台湾の 持っている島を とると 言っています アメリカを 太平洋から 追い出すことが  中国にとっては 大きなことに なっています それは 中国の手中に おちるということですからオーストラリアや 日本にとっては たいへん 懸念されることです  



>就任はおそらく止められないと思いますが、ポスト習近平政権を見据えて、日本や世界の市民社会は中長期的にどのような活動を行っていくべきだとお考えですか?

>中国国内の 事業について 関心が 高まっている企業が なかなか ソーシャル 人権には コミットできない中で ESG投資に 関心高めることによって 企業が 中国国内の統制が かわっていくことは あるのでしょうか


Kwok

政治的考慮で 作られていると みてみると 民間企業が 大きくなりすぎた そういうところに ねらいをつける しめつける わけです したがって 企業は すべて 中国国内に おいているものは 中国国家が アクセスできると おもわなければいけません ロシアにおける 資産は 欧米の企業による ものですけれども 軍事侵攻で 何億ドルと 失ったわけです  経済的喪失 何百倍と なるでしょう 解決策を 考えておくことです ウクライナの侵攻が ありましたけれども ありうるという このリスクを かんがえて 日本企業は もういちど 審議しなおして 欲しいと思います 



東澤

>ファインバルコメントなどあればお聞きしたいと思います


阿古

きょうは 貴重な機会を ありがとうございます 日弁連のみなさまと Dennis Kwokさんを つないで このような場を 持てたことが 大きな ひとつのステップだと おもっています やはり メインストリームの 弁護士さんたちは 警戒対象に あたること自体が リスクになると なかなか 交流できない ということが あると思います 弁護士会には 政府系の 組織もあります 複雑なことは わかるんですけれども パイプを たくさん持つことが 大切だと思います 政府の中にも 価値観を わかってくれる人がいます 外の ジャーナリストなど いろいろなかたちで 共有できるひとがいます パイプを たくさんもつなかでの 評価をしていくことが 大切だと おもいます 一人っ子政策 打ち切りでも なかなか 人口が 増えない 政治的に 不安定な 情況になってくると 希望を持ちたいのは 中国の人も かなり リアリストで 現実の利益を 大事にするところがあると おもうんですね なので 中国人の 意識からすると そこまでは 強硬に ならないと 思うんですね なかなか 一緒に 行動できない部分は あるにしても そこから 理解しあえることは あると思いますし 日本も 現実利益は 損ないたくない そこは 中国の方と 一緒なので 法律の専門家である 皆様方との セミナーでの 意見交換を 具体的行動に つなげていくことを これからも 続けていきたいと思います 



Kwok

お礼申し上げます このように みなさんのまえでおはなしできることが たいへん ありがたいです(※Dennis Kwokさんは香港の元立法会議員で、現在米国在住です。共に活動していた仲間たちは逮捕され、拘置所や刑務所にいます)法曹界として なにができるか われわれが 住んでいる世界は 強権主義国家で ますます 国際的ルール ベースに チャレンジ(異議を唱えること)をしているわけです もっと 人権を 法曹界として 主張すること 中国 ロシア でも 専制国家に チャレンジされないように それを やっていくことが 大事だと思います 第二 第三の 冷戦として より中国への 高まっていると 思います 足を ひきあげることが ますます 難しくなっています プラグマティズムは いまや 中国は なくなりました 政治的配慮は ドライバーになって 中国復興に つながっているし ずっと 政権を にぎっていたいという 政治的野心も 強まっています 


香港は ほとんど 以前とは まったく 変わりました 香港は たとえば 中国の コロナ政策を 踏襲しています 前は 独自に コロナ対策を 取り組んでいました いまは 政治的プレッシャーで 踏襲するしかないように なってきています これが メディアに対して また内外で 影響を 及ぼすことに なってくるかと思います



東澤

経済発展 グローバル化の 現実は さまざまなリスク 人権侵害に 直面しています そして 今回 平和 そのもの 平和自体が 危険に なっています しかし そういった中でも 法曹界として 市民社会の一員として あるいはビジネスのなかで どうしていくのか それが わたしたちひとりひとりに 課せられた 課題だと思います 




閉会挨拶:小川 政治・日本弁護士連合会国際人権問題委員会委員長

Dennis Kwokさんは 政治的 法的観点から 多角的に 実務上の ESGの観点(「環境(Environment)」「社会(Social)」「ガバナンス(Governance)」)が 重要視されているなかで 示唆に富む 紹介を していただいたと思います 阿古先生は こんご 中国と 人間として 向き合っていく方法を お示しいただいたと 思います 現在 ビジネスと人権 ロシアにおける ビジネスと人権問題も 自由主義と 専制主義の たたかいの イデオロギーの 枠を超えて 無関心で いるわけにはいきません 正確な情報を 把握し 機敏に対応することが きわめて重要です 国際人権の視点から 日弁連も 取り組んでまいりたいと思います


~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~





×

非ログインユーザーとして返信する