一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

「#親捨て」とは(※雑学No.309,B.D.+173)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2023/2/19(日)
🏃🌕🌖🌗🌘✨

きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑)
今日は、ウッジューが星になって26回目の水曜日+4日(186日)☆彡
リョーリョーの8歳のB.D.から153日☆彡


帰ってきてくれるのであれば
着替えてもいいから帰ってきてほしい
いやでもやっぱりまだだ
やっぱりまだ着替えずに帰ってきてほしい

With "Ryoryo"(ウイズ リョーリョー)

きょうは、雨傘ラン🌦へ行って、7,939歩(6.0㎞)走り歩きしました🏃🐤⚾ウチの場合、好きで歩いてるから、全然真似する必要はないし、実際、強迫的な部分もちょっとあるから、真似したいと思う人がいなくて普通~ってな風に思っています🌸(笑)
そのあとは 『「毒親」による支配から脱するためにはどうすべきか?』の文字起こしをしました↓

🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨
配信日:2023-02-16(木)、発信:JAM THE WORLD - UP CLOSE| SPINEAR (スピナー)、テーマ: 「「毒親」による支配から脱するためにはどうすべきか?」、出演:三凛さとし×堀潤
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※部分起こし


0:31 堀潤・ジャーナリスト/8bitNews代表:https://twitter.com/8bit_HORIJUN
🌛最近 宗教二世の方に お話を伺う機会も 少なくなく(中略) 今回は『親子の法則―人生の悩みが消える「親捨て」のススメ』という本を上梓された 三凛(さんりん) さとしさんに お話を伺います
去年は まぁ事件もありまして あらためて「毒親(どくおや)」という問題なども クローズアップされた年でもありました


6:20 三凛(さんりん)さとし・ライフコーチ、親子関係心理学の専門家:https://www.youtube.com/channel/UCzHVJmdBtmSonbhBfp4cD7Q
独自に行ったアンケートで 「自分の親のことを 毒親なんじゃないかと思ったことがある」と回答した人は 男性で61.8% 女性で65.9%ということで 6割以上という結果が 出ています


8:10 三凛
🌛「親ブロック」というのは 親が発した言葉ですとか 子ども時代 示してきた態度ですとか あと 親が生きてきた価値観ですとかを 子どもは感じ取るんですけれども それが 大人になってからの 自分の人生の制限になるようなことを 言うんですね


心理学の世界で 子どもは 凄く 親の影響を受けるという 結構 ずっと昔から 言われてきたことを 今 「親ブロック」という言葉で 表現しているということです
10:41
そういう人は 親に認められている という実感が持てないので 自分が本当にやりたいことっていうのが 描けなかったりだとか おとなになっても 自分に指図してくれるような存在を 求めていて それで 宗教 カルトに行ってしまったという可能性もあったりだとか まぁ自己肯定感が 育ちづらいというのが 凄くあるんですよね
  
実際 転職を 凄く繰り返していて 定職に就かなかったりですとか 生活がままならないほど 浪費したり で 引きこもったりする人も アンケート結果から 凄く多いですね
毎月 何千人の人に アンケートを取らせて頂いているんですけれども 毎回 そういう傾向があります


12:45
で 父親に対して なにがしかの抵抗感を抱えている方は 「男性性」が 主に関わってくる行動に 苦手意識を感じるようになります
例えば 世間的には 男性がまだまだ 稼ぐものだという認識がありますし 実際に 男性の方が 収入が高かったり 有名な起業家も 圧倒的に 多かったりしますし そういう意味での 稼ぐ お金稼ぎとか 働くとかいった「男性性」の行動に対して 苦手意識を 感じます


で 反対に 母親に対して なにか抵抗感を抱えている場合は 「女性性」に対して ブロックがある という風に見てとれます
例えば 対人関係 恋愛とかは 「女性性」が司る行動という意味では そういうことにおいて トラブルが多くなるということが 実際 あるんですよね


15:12 堀
🌛じゃあ まず 親ブロックに気づき 親ブロックを感じる所に来た人が 親ブロックから 脱していくためには 何をしていくべきなのか このあたり 順を追って 伺えますか?


15:30 三凛
僕の本で 紹介させてもらっているものに「8つのステップ」というのがあるんですが これを順番にやっていくことで 自然に「親捨て」が出来ていくかなと 思うんですが
今 言った「親捨て」というのは 親を 物理に捨てるということではなく 親からの影響を捨てる 親の影響から卒業する という意味になるんですけれども 


16:22
なので 一緒に暮らしているからと言って 「親捨て」出来ないとか そういうわけじゃないですし 親と離れて暮らすことが「親捨て」だとか そういう物理的な距離のことではないんですね 


16:49 三凛
🌛(「8つのステップ」では) まずは一番目は ネガティブ感情の源を明らかにする ネガティブ感情の元となった出来事を 客観的に思い出す というようなステップになります



ワーク2は 「親への不幸の手紙を書く」とあるんですけれども これはどういうことでしょうか?


三凛
これは 親に見せる必要は 全然ないものです 大人になった今 悩んでいる物事について 正直に紙に書きだす ということなんですよね 先ほど少し言ったように 親のせいにしていることが 絶対にあると思うので
17:54
例えば 「お父さんが あの時 ああいうことを言ったから 私はいまだに お金に対して に 苦手意識がある」とかね そういう風に 書いていくわけですね


これは 自覚出来ないと 対処出来ない ということがあって 今の世の中では まぁ日本人は 感情を抑えてしまうというのが 凄くあるんですね


で 自vv 本当は 親のことを嫌だと思っていたり こういうことを 嫌だなと思っているということを 自覚出来ないから 対処出来ないという方が 凄く多いので まずは 自覚して頂くために書いてもらう ということになります


18:50 堀
🌛ワーク3でも 「自分も 同じことをしていたと 自覚する」とか 
逆に 4「親の行為が 自分の助けになっていたことを 知る」とか 
あとは 5「自分の行為が 利益をもたらしたと 考える」とか 
かなり 広範囲にわたって 探っていくワークになっています 


19:25 三凛
自分から こういう視点では おそらく 見ないと 思うんですね 言われないと 見ない角度から 物事を見ていく ということなんですけれども まぁでも それをすることで 自分が感じていた ネガティブに捉えていたことというのが 実は それは 自分の頭の中で作り出したことであって 本当は ネガティブでも ポジティブでもない 実は 恩恵もあった ということが 見えてくると その恨みといったものも なくなっていくんですね


20:24 堀
🌛なるほど 終盤 ワーク7とか 8になると
愛されていた証拠集めをする」だとか
親への感謝の手紙を書く」であったりとか
ワークの着地点としては かなり非常に温かな 印象ですね 


20:43 三凛
そうですね 最終的には 和解する 心の中の和解が 最終地点なのかなと 思います


25:39 堀
🌛自分はもう「親捨て」出来たなって どうやって気づくことが出来るのか このあたり どうでしょうか?


25:53 三凛
まず完全に 親からの影響が 全く持ってゼロという状況は 難しいんじゃないかなと 僕は 思うんですね 


ただ 要は 親からの.影響が 自分の人生の生きづらさになっていたりすると それは 「親捨て」する必要がある ということになるんですけれども


別に 人生幸せで 楽しくて 自分のやりたいことが明確で 人に向けて自己実現も出来ている 人生が充実しているというのであれば 今の所 親からの悪影響みたいなものを 感じていないわけなので そういう意味では 「親捨て」ワークをする必要がないんですけれども


やっぱりどっかで 人生 生きていると ちょっと 難しさを感じたりだとか 生きづらさを感じるっていう そういうタイミングというのは あると思うんですね で そういうタイミングで また 「親捨て」ワークと 向き合ってもらえれば また 人生の可能性が拡がったりだとか 自分の可能性に気づいたりだとか するんじゃないかなぁと思います


なので 今まで 同じように続いていたようなトラブルが 無くなったとかね  今まで 怖くて 一歩踏み出せなかったことが 難なくチャレンジできるようになったとか 生きづらさじゃなくて 生きやすさを感じるようになった という風に 自覚する時が まぁ「親ブロック」から脱出 出来たなっていう時なんですけども


でも それが ゼロになるというのは まぁゼロになることを 目指す必要も 無いのかなという風に 思います 


28:14 三凛
🌛「子どもを 何とかしよう」とか 「自分が 親だから 子どもを 育てなきゃいけない」とかっていう マインドじゃなくて
おそらく 自分自身が そういうふうにされていた方が 多いと 思うんですけど 
逆に 「子どもの成長を 邪魔しないようにしよう」というマインドで いることが 凄くいいことなんじゃないかなと 思っています
  
29:48
親の方が 自覚しないといけないのは 自分が今持っている常識だったりとか こうすれば人生うまくいくよ みたいなものは 子どもが 大人になった時代は 確実に 通用しない価値観だったりするわけですよね(笑)


なので 今の自分の時代の常識を押し付けても 意味はなく もちろん 安全を犯したりだとか 法に触れるっていうようなことは 親として 防がなくてはいけないですけれども


ただ それを守った上で 自分の生きたいように 生きさせる という意味で 「子どもを 育てよう」じゅやなくて 「子どもの成長を 邪魔しないようにしよう」というのが いいんじゃないかなと 思います。
🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨


※今日の文字起こしのソースはこちらです:

配信日:2023-02-16(木)
発信:JAM THE WORLD - UP CLOSE| SPINEAR (スピナー
テーマ: 「「毒親」による支配から脱するためにはどうすべきか?」
出演:三凛(さんりん)さとし・ライフコーチ、親子関係心理学の専門家:https://www.youtube.com/channel/UCzHVJmdBtmSonbhBfp4cD7Q
×堀潤Journalist/8bitNews代表:https://twitter.com/8bit_HORIJUN
※趣旨:
「親を頼れない若者」がいる一方で、子どもが成人している、いないに関わらず、子どもに干渉しすぎたり、暴力や暴言を浴びせることで思い通りに支配しようとする…いわゆる『毒親』の存在に悩む若者もいます。はたして“毒親”の物理的、精神的支配から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか?KADOKAWAから『親子の法則 人生の悩みが消える「親捨て」のススメ』という本を上梓された親子関係の心理学の専門家/三凛さとし さんにお話を伺います。

※動画の視聴はコチラです:https://spinear.com/shows/jam-the-world-up-close/episodes/2023-02-16-jun-hori/
※『親子の法則 / 三凛 さとし【著】KADOKAWA(2022/03発売)』のご紹介はこちらです:

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する