一週間刻みの眺め(長め)サイト(笑)

今週、引き出しの中に容れたもの。

「#給食頼り #お腹すいたんで水飲んでごまかした」とは(※雑学No.456,B.D.+313)

✨🌒🌓🌔🌕🏃
2023/7/09(日)
🏃🌕🌖🌗🌘✨

きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑)
今日は、ウッジューが星になって46回目の水曜日+4日(326日)☆彡
リョウリョウの8歳のB.D.から294日☆彡

With "Ryoryo"&Kohun-Nyan(ウイズ リョウリョウ&コフンーニャン)

きょうは、古墳ランへ行って12,700歩(9.2㎞)走り歩きしました🏃🐸🐱そのあとは『ひとり親世帯の子どもの相対的貧困率物価高が困窮親子に深刻な影響』の文字起こし(要約筆記)をしました

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃
配信日:2023年7月5日(水)、発信:文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」、テーマ:「ひとり親世帯の子どもの相対的貧困率、物価高が困窮親子に深刻な影響」など3動画
✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

※今回は『ひとり親世帯の子どもの相対的貧困率物価高が困窮親子に深刻な影響』のニュースをとりあげてくださった3動画から、時系列で部分起こし(要約筆記)しました🙇


▶一つ目。2023年7月5日(水)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」のオープニングトークより(出演者:大竹まこと 壇蜜 いとうあさこ 砂山圭大郎)https://www.youtube.com/watch?v=fjr7jjjdbi4


🌛29:09 砂山圭大郎・文化放送アナウンサー:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E5%B1%B1%E5%9C%AD%E5%A4%A7%E9%83%8E
こちらも 朝日新聞になります
ひとり親世帯 44%困窮とあります


これ  2021年の調査ですが
貧困の状態にある18歳未満の割合を示す 
「子どもの相対的貧困率」
では 11.5%
3年前に比べて2.5ポイント改善しています


ただ ひとり親世帯で見ると 44.5%に上り
半数近くが困窮に喘ぐ状況が続いています 


ちなみにこの「ひとり親世帯の貧困率44.5%」は
前回3年前より3.8ポイント良くなってるそうです
でも依然として半数近くという高水準にあります


またOECD(経済協力開発機構)の平均31.9%
大幅に上回り 43カ国中 貧困率が最も高い
ブラジルの 54.8%や南アフリカの49.8%等に
次いで 8番目に高い数字になっています
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed066c361d36b66d3d1314ffecc68e08b35abf2d


🌝30:18 大竹 まこと・ラジオ パーソナリティ、シティボーイズの一員:https://www.joqr.co.jp/qr/personality/ootakemakoto/
困ったねえ ひとり親世帯の中で
困窮してる人が44% というのは 


手当てが行き渡ってもまだ駄目
という受け止めでいいですか?


🌛30:50 砂山
例えば今 児童手当の拡充が言われてますけれども
今回の拡充は 所得制限の撤廃とか
あと今は中学生で終わりなんですけど
高校生まで支給とか その部分なので


今回の拡充策には まあ当てはまらないところとなり
もう既に貰ってますというところになりますけれども
まあここへの手当てが絶対的に足りてませんよね


🌝31:18 大竹
ひとり親世帯からはどんな声が上がってますか?


🌛31:24 砂山
はい こちら朝日新聞の別の欄に続きの記事が載っているんですが
『お腹すいて水飲んでごまかした』とこういう見出しも出ています
『困窮親子を物価高が直撃』ということで


2023年7月4日に公表された「国民生活基礎調査」によると
「物価高の影響がコロナよりも深刻です」と答えた人が6割
「1人分1食あたりの食費が110円以下」の家庭は4割だったと


自由回答欄には
「食糧の質をさらに落とすしかなく 学校の
健康診断で子どもは痩せすぎで注意を受けた」とか
「お腹が空いても水を飲んでごまかした」とか 
「給食頼り」などと綴られ
厳しい実態が浮かびあがっています
https://www.asahi.com/articles/DA3S15679087.html


🌝32:24 大竹
「学校からお子さんが痩せすぎですと注意を受けた」とは
どういうことだよと


「お腹すいたんで水飲んでごまかした」とは
国はさ 何のためにあるのかってこと
だよな


いつ 誰が
そういう状態になろうと


この国に住んでいれば 
健康で文化的な水準を
維持することができる
と憲法にも謳われている


だからいつも言うことですが 
まあ絆創膏みたいにあちこち
色んなとこに貼るのじゃなく
総合的に判断していかないと
いけないんじゃないのかなと


政府の方は 全国に
7,000軒もある子ども食堂や 
民間のボランティアのことを
どう思っているのかな?

という風に思います。



▶二つ目。2023年7月7日(金)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」のオープニングトークより(出演者:大竹まこと 室井佑月 青木理 鈴木純子)https://www.youtube.com/watch?v=EiIf2WmatiM


🌛20:07 鈴木純子・文化放送アナウンサー、気象予報士:https://twitter.com/zunko83
東京新聞から 
夏休みの食事支援申請世帯に 
 申請理由を聞いたところ
 子どもの食料を買うお金がない
 という意見が7割を超えた」
というニュースも入っております


🌝21:33 青木理・ジャーナリスト、元共同通信社記者:https://www.joqr.co.jp/qr/personality/aokiosamu/
(同じ日に紹介された他のニュースでは⁾
実質賃金は14ヶ月連続減り続けている
でも物価高の影響もあると思うんですけども
夏休みの旅行費用は過去最高(1人平均4万円)と


その一方で子どもで本当に食料も
買うお金もないっていうのが 70%


これは ある意味で
貧富の格差というよりも
苦しい人が非常に苦しい


で これは この番組ではもう取り上げられた
7月4日厚労省発表の「国民生活基礎調査」ですが
これを見て 僕もちょっと驚いたんですけれども


賃金が 上がらなくて
みんな苦しいんだけれども


やっぱり子どもの貧困或いは
特に ひとり親世帯の貧困は
相当深刻だ ということを


もう1回 改めて見つめて
考え直さなくちゃいけない 

だろうという気はしました
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf


🌛23:49 大竹
国のやるお仕事は多くは税金は集めて
それを ちゃんとうまくね 分配する
 
ちゃんと 所得の多い人、少ない人を見つめて
しっかり 多い人から 少ない人へ 分配する


それが 国の一番のお仕事ですよね?
それが ちゃんと できてない感じがしませんか?


🌝24:30 青木
大竹さんがおっしゃるように
政治の役割であるある種の富の再分配
できてないということも 言えますし


これが示しているのは やっぱり
困っている人が一層困るという状況


別に今は 一人親だから不幸だって
ことは 決してないんですけれども


でも多分この 多くは女性が一人で
子ども育ててるような家庭に対して


今更 僕が 言うまでもなく
日本は少子高齢化が進む中で


そういう女性がちゃんと生活できる
場合によってはちゃんと生活できて 
あるいは もう一人二人 子どもを
産みたいんだったら 産めるような
状況を作っていくこと
が まさに


社会の少子高齢化をある程度 歯止めして
社会保障に関しても或いは医療に関しても 
持続可能になる
 というのは


これ その子どもたちだけじゃなくて
我々のメリットにもなるわけですよね


社会が持続可能になるってことだから
本当に深刻に 政治が一番取り組むべき
課題という風には捉えなくちゃいけない


🌛25:56 大竹
一昨日も 紹介したけれども
空きっ腹をねお水飲んでごまかしたとかね
「料理を一品減らしてます」とかね
そういうことが報じられてくるわけですよね


🌝27:10 青木
コロナで痛んだ飲食業界
旅行業界も 大変なので
コロナ禍をある程度超えて
(今ちょっとコロナ増えてますけども)
お年寄りも含めて凄い旅行に行く
飲食店でご飯食べる人たちがいる
僕はそれでいいと思うんですよね


だから その一方で
子どもの貧困 特に ひとり親世帯の貧困
ましてやこの夏休み中の食事支援申請世帯
というのは


これは 要するに 
学校に行ってれば給食で飯を食えてるんだけど
それが夏休みになると飯が食えなくなっちゃう
ということであり


まあ 同じ日本社会に暮らしてて
こんな状況があるのをどう見るのか


或いは まさに 最初に話したことだけど
ここに一番注力するのが本来の政治の役割
という話だと 思うんですよね。



▶三つ目。2023/07/08 にライブ配信されたデモクラシータイムスより(出演者:永田 浩三 三木 由希子 西村 カリン 山田 健太 山岡 淳一郎)https://www.youtube.com/watch?v=IDlY4jpGQmI


🌝1:28:15 山田 健太・専修大学教授:https://webronza.asahi.com/authors/2018011200007.html
今出たシングルマザーの話で
あえて新しくないニュースを
私はお話ししたいと思います


子どもの相対的貧困率の話なんです
もう今や新しいニュースじゃないです


もうどんどんどんどん
悪い意味での数字の更新が
続いているわけです


で「相対的貧困率」って
難しい計算式で出してて
わかりづらいですけども


まあおおよそ年収で言うならば200万前後ぐらい
ひとり親の場合だと150万超ぐらいを指してます


もっと 具体的に言うならば 
要するに
お母さん、お父さんだけじゃなくて
子どもがアルバイトして働かないと
生活が成り立たない


あるいは
週に何回かは食事が取れない日がある
と そういう形を指している言葉です


そういう状況の人たちが 半分です
ひとり親世帯が半分そうなっている


この状況について僕らはもっと
きちんと社会全体で理解をして


改善っていう話じゃないですね
目の前を救済しなきゃいけない


5年10年で 何とかしましょう
という話じゃなくて


今すぐ何とかしなければ間に合わない
もう そこまで来てる話だと思います


この7、8年
特に子ども食堂とか民間でも
様々なサポートがあります


コロナ禍の中でもいわゆる食事をね
無償で配ったりということは
僕らの大学でも やってます


大学自体がそうやらざるを得なくて
大学で配ってますけども
そんなんじゃ追いつかないんですね


そもそも大学に来れないあるいは
高校にも通えないっていう学生が
どんどんどんどん 増えていって


これっていうのは 社会全体が
成長できなくなることの証です


だから 本当に僕たちの社会を
維持、発展させていくためには


まずは次の時代の担い手の子どもを
どうきちんとサポートしていくのか
ということをぜひ考えていきたいと


🌛1:30:30 山岡 淳一郎・ノンフィクション作家:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%A1%E6%B7%B3%E4%B8%80%E9%83%8E
政治の課題の優先順位を どこに
持っていくかということですよね


🌝1:30:36 山田
勿論 僕自身も一教育者としては最前線で
できる限りを出したいと思いますけれども
やっぱりなかなかそれだけでは
難しい事態に来てると思います。
🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘✨

※今日の文字起こしのソース(情報源)はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=EiIf2WmatiM


※関連動画のご紹介はこちらです:https://www.youtube.com/watch?v=fjr7jjjdbi4

https://www.youtube.com/watch?v=IDlY4jpGQmI

https://www.youtube.com/watch?v=zBKFhkjD9nY

https://www.youtube.com/watch?v=UoScoqDQ5WI

✨🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃

×

非ログインユーザーとして返信する