2022/3/28(月曜日)から今日まで。(第24週ー前半①)
**************
2022年3月28日(月)
**************
朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。
「昨日は、昼ラーメン、夜焼き鳥でした。今週は、今夜にT市のTさんと会います。木曜日は休み、土曜日は午後からワクチン、夜はIらと飯。日曜日も休み。」
夜は、菟田野のお義母さん(84)に、ラブレター書き(笑、同上で)。
きょうは、民話「根っこばなし」より『あぜ道の蛙(げえろ)🐸』をお送りする前に、簡単におさらいをさせて頂きますネ😅
実は、日曜日を挟んだら、私自身が、今までのお話をすっかり忘れてしまったので😆
美濃の国(岐阜県)のある領内で、部落の人、下役人、威張り虫の上役人が一列になって、見廻りをして、あぜ道を歩いていたら、いきなり目の前に、ご法度の長脇差を差した元お百姓さん(?)が現れました。さて、どうする?というお話でした😱
こうやって書きだしてみると、まあ今回から読んだとしても、全然、お話についていけないということはなさそう✨ということが、副産物として分かるもんなんですね(笑)😉
では、はじめます🐸👵
「根っこばなし」より『あぜ道の蛙(げえろ)』
👧👵
⑤
目ざとく 見つけた 顔ききが 掛けだすとな。そいつの前に 立ちはだかって、
「何の真似ごとじゃい」と 咎めたと。
相手が ひとりと 見くびったのか、上役人までが 列の後ろから 背伸びして
「神妙にさせろーっ」と 指図したと。
うけたまわった顔ききが、相手の胸もとに 手をかけたときじゃ。
大声あげた そいつがな。
声に ひるんだ 顔ききを 沼田の中へ 突き落とすと、
いっ気に 刀を 抜きはなち、胸のあたりに 構えると、
畔の一本道を 地ひびき立てて 向かってきたと。
(つづく)
それでは、今週も、お互い、続きを楽しみの一つにしてケロッ(?)🐸✨
おやすみなさい😴💤」
一つ目は、
講師:藤森めぐみ・言語聴覚士
主催:千葉吃音勉強会、NPO法人千葉言友会
※資料㉘に、質疑応答の部分起こしがあります。
二つ目は、
有害な化学物質を減らし健康な生活を送るために」
講師: 角田和彦・かくたこども&アレルギークリニック院長.
※資料㉙に、講演と質疑応答の全文起こしがあります。
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
******************
資料のイメージ
******************
※ウェビナー(Webinar)とは、ご存知のようにコロナ禍、私たちの日常に、新たに加わった "ウェブ(Web)" 開催の "セミナー(Seminar)" のことです。
※画像が大きくて申し訳ありません🙇♀️
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
※㉘
2022年3月27日(日)
《スケジュール概要》
藤森めぐみさん講演(適宜休憩あり)
質疑と話し合い、感想など
※質疑応答の部分起こし
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~
※㉙
2022年3月27日(日)
「 化学物質過敏症~香害を中心に~
有害な化学物質を減らし健康な生活を送るために」
講師: 角田和彦・かくたこども&アレルギークリニック院長.
主催:青森県難病相談支援センター、CFS(慢性疲労症候群)支援ネットワーク
「 化学物質過敏症~香害を中心に~有害な化学物質を減らし健康な生活を送るために」
角田和彦・かくたこども&アレルギークリニック院長の講演の全文起こし
いちばん 化学物質の 影響を 受けるのが 赤ちゃんの時と 思春期の時です 非常に微量の化学物質で 起こる これが 蓄積していって 出るんです
治療は 量を減らす 原因を減らす これが 言われていることです 実は 蓄積を 減らすことが 重要になります
どんな影響を 子どもたちが 受けているのかを ずっと 診てきました これは 2000年に 国が定めたデータです 小さいころの ぜん息 咳等の 呼吸器系から 思春期には 頭痛 吐き気等の 神経症状に なっていく
化学物質を 吸い込んで そのあとの 脳内血流量の 変化を見ると シックスクール症候群の子ども (座ると 頭痛が起きる 目の前が真っ暗になる 起立性調節障がいなど 人によって 症状は 違います)は 落ちてしまう 脳の血流調整能力は 2003年 基準変更が 行われた
WISC-III (ウィスク・スリー)の (知能)検査(※5歳0ヶ月~16歳11ヶ月の児童・生徒を対象とした代表的な知能検査、言語性IQと動作性IQと全検査IQを測定できる)で わかったことは シックスクール症候群の子どもは 言語性IQが すごくいい 反対に 動作性IQは 低い
パラジクロロベンゼン パラゾールの 濃度が高いおうちの子は どうも 影響を受ける 眼球運動は ふつうは 水平運動ですが ギザギザになっちゃう 殺虫剤の 影響を受けてる子 これは 空間の 絵の 認識能力を 落としている
パラジクロロベンゼンは 生物由来で 食べ物の中に 蓄積されている 光が当たると 微量の PCB(ポリ塩化ビフェニル)を 生成します PCB濃度が高いおかあさんの 子どもは IQが下がる
DDTは ジクロロジフェニルトリクロロエタンの略であり、かつて使われていた有機塩素系の殺虫剤、農薬 昔の 殺虫剤に 入っていた 自閉症リスクは 増大します レイチェル・カーソンが 調べていたことです
漁村は DDTの 高い濃度が 続いていますし 体の中に まだ残っている ネオニコチノイド系農薬問題は 日本では あまり知られていません 除虫菊、蚊取線香の主成分であるピレスロイド系の殺虫剤と 有機リン系殺虫剤が 現在の主流になっています
ジレットという先生たちが 農薬が 影響を与える 子どもたちの 絵の発達 みている それは 環境を変えると 正常な状態に 戻っていく 環境や 食事を 変えることで よくなっていく
多動も PCB(ポリ塩化ビフェニル) ダイオキシンの 影響を 言われている 甲状腺ホルモンと ダイオキシンの 構造が似ている 空気中の 量は 減っているけれども 食事 の中の ダイオキシンの量は 減っていない
大きな魚類は ダイオキシンの 濃度が高い 牛乳・卵・鶏肉は 高い 豚肉は 低い 森千里先生(千葉大学 鴎外のお孫さん)が 調べられた 女性は 妊娠 授乳で ダイオキシン濃度が 低くなる おっぱいに ダイオキシンは 排出されると わかってきた つまり 赤ちゃんに 蓄積されていく PCB濃度が高い 赤ちゃんは 怖がりが 激しいことが 分っている
マーガリンは 有害な トランス脂肪酸が 多く含まれる いちばん少ないのは オリーブ油 ごま油は少ないが アレルギーがある 企業努力で 減ってきては いる 赤ちゃんのアトピーは いまは ひところのことを思えば 激減している
ただ ひとは 油脂を 体外に排出する 機能を 充分に 持っていない 授乳で 化学物質の半分は どんどん 赤ちゃんに いきますので おかあさんは きれいに なります トランス脂肪酸を 減らしていって 健康な次世代の 子どもたちを 産み育てることが 大事かと 思います
有機リンは ちょっと違う 体にたまらないが 神経障害だけが 残る 公害の話で でてきますが 瞳孔が ちっちゃい
匂いで 相手を見分ける 今は 毒性の 化学物質による 気持ち悪く 感じる匂いが 増えてきています 人工香料は いろんな 化学物質が 入っていて 外国では 規制されています 日本は まったくなしです
デトロイトは全面禁止 カナダは無香料方針の 先輩国です 日本は 所沢市で 2018年に 看護師さんが 院内無香料を 始めました
私のいる 多賀城市は 平成30年に お願いを 出しました じっさいは 配っただけ 対策は なかなか 進まないことが わかります 2021年 国が ポスターを 作りました 香害を 認めつつあると 基本的には いえます
イソシアネート(シアン系の化合物でウレタン系塗料の硬化剤として用いられる)は マイクロカプセル(香り付柔軟剤や洗剤・消臭スプレーなどの香りや臭いを包み込む)の 主原料で レタン(室内で空気を巡回させる時の吸入口の部分) に 入っている
マイクロカプセルが 破けると 香料が出てくる スギ花粉よりも ちっちゃいものです なかなか 洗っても とれません 繊維に固着し ほこりの中にも 残存します
インドでの ボパール化学工場事故(1984年12月2日)から38年で すでに 8千人くらい 死んでるんです 毒性のガスは 農薬原料の イソシアン酸メチル(MIC)
イソシアネートは 断熱材の スポンジや 柔軟仕上げ剤に 使われていて 2019年~20年 私は学会で発表しました アトピーの方が 多い これは いろいろな年齢の アトピーの方が います ぜんそくのかたは すいこむと 増えていくことが わかっている コロナのマスクにも 入っています ユニ・チャームのマスクは 入っていません ポリウレタンマスクをすると イソシアネートを 吸い込みます ウレタンを塗った器からも 入ります
蕁麻疹 アトピーが 増えています 母体の尿を 調べようと 最近 エコチル調査(令和4年3月9日)行われた アレルギーは 人口化学物質にも 反応するようになっている いま 皮脂腺 毛の根元 油の腺がある アトピーの方は 耳切れが あります
イソシアネートは ダニの糞の中にも あります ダニは ヒトの皮膚のカス を食べて 増殖します
スギ花粉は 花粉が 問題ではありません 空気中のよごれを 吸いこんで 落ちています それを 吸いこんで アレルギーがおこります
マラセチア(もともと私たちの皮膚に存在する常在菌)と人は 共生しています 悪いものではありません 化学物質と 競合すると 悪い影響が出ます 体の外に 排除する能力が 弱い人は どうしても 出ます
以上です
※質疑応答の全文起こし
>蓄積した化学物質を減らす方法を教えて下さい
大人は 野菜を食べる そうやって 蓄積物を 出す 勉強しないと これはわからないのと あと 化学物質を どのていど たべているかは 調べないと 分からないことが多くて にくが多いか さかなが多いか 毎日の 食べたものを かいてもらえれば わかる それができれば いちばん じぶんのせいかつを ちょっと みなおしてみて 油もの あげものは 油の質がいいか 卵 牛乳 と 魚の大きいもの それをちょっと きをつけて みてください
>ご講演ありがとうございます。1ヶ月ほど前から化学物質過敏症にて毎日体調が優れなくて悩んでおります、代謝能力の欠如が原因でもありますか?
化学物質 処理能力に かかっていますので 生活を 見直すしかないかな
>今日は、化学物質過敏症(CS)について専門的な内容を凝縮して教えていただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。小学校に勤務するCS患者です。質問させてください。ここ数年、発達障害と診断され服薬する子が、驚くほど増えています。発達障害の子の服薬について、先生のお考えをお聞かせいただきたく思います。よろしくお願いします。
じつは どんどんふえている 遺伝もあるかも 基本 環境の影響が 多くて 食事療法 している子は ひじょうに良くて たべれるものを ちゃんとえらんでいる いちばん能力が悪い子は 食べられないものも 食べている 香料で こどもたち わるくなります 認識している子は なかなか いないので 基本的には 無いことが一番
>自宅の外から入ってくることが多いのですが、どう対処したらいいですか?
換気扇の 方向と 向きと 窓の開け方と 排気のための 装置 きれいな空気の入ってくるところを どこかに作っておく つまり 花粉含めて 外気 換気システムを 何か所かつける が いちばんいいかもしれません
>母乳育児をしている親は、子どもに悪いものがいかないようにするには、どうしたら良いでしょうか?
妊娠10年前から いろいろ きをつけていくのが いちばん いい おかあさんが きちんとしたものを 食べて 母乳を あげるのが いちばんですね
>重金属にアレルギーがあります。点滴療法は有効ですか?
やめるしかないんで
>化学物質過敏症はどんな仕事が合いますか?
ご自身で選んでいただくしかないですね
>自分は、精神不安から発症と言われましたが、どう治療したらいいですか?
はんたいいけんのかたもいます 専門外来を みわけていただくしかないかなと
>ファイザーのワクチンに化粧品にも使われている化学物質が添加されていますが。化学物質過敏症(CS)の患者さんたちワクチン接種どうしていますか?
殺菌され 保湿作用の ある化粧品には 基本的には 化学物質が ありますので そういうのを使ってると アナフィラキシー 起こします うちは だれも ワクチンに関しては CSは 発症していません 問題は ファイザー自体は そんなに 毒性はない 同時に 柔軟剤とかが 手について 残っていますので できれば アルコール消毒で 毒は すぐ とんでしまいますので それがないばあいは 石鹸で洗って 流水で 石鹸分をあらいながしてください
※質問
>2歳の娘、湿疹をステロイドを塗っていますがステロイドをずっと使うのはよくないですか?ステロイドやめるとまた湿疹出始めます。
>歯医者さんが化学物質過敏症を知りません、どんな病院を探したらいいですか?
>今日は貴重な講演をありがとうございます。化学物質過敏症に関する病院が県内に無いのですが、関東でオススメな病院がありましたら教えてください。
>歯科治療で気をつけること、医師に伝えることは何でしょうか?
>化学物質過敏症の血液検査として、先生はルーチンでやられている検査項目を教えて下さい。
>柔軟剤臭などが付きにくい、また洗濯で取れやすい素材はありますか?
>一年前に発症しました。原因は職場での同僚からの香水暴露です。以来、日常生活が制約ばかりで外出もままなりません。なぜ日本で香害が問題になって30年近く経つのに、こんなにも対策が進まないのでしょうか。このままでは患者は増加の一途だと思います。代謝能力の低い女性、子供に被害が多いように思います。
>衣類はポリウレタンは避けていますが他は大丈夫なのですか?
>職場で急に、衣類のにおい、郵便物のアルコール臭いがきつくなり、呼吸が苦しくなっています。休職したくなく、窓を開けて頑張っていますが、やはりその場を避けるしかないでしょうか?
>アレルギー症状を抑えるために、漢方薬や、あまり使わないでと言われながら、塗り薬を処方されていました。漢方薬は体温が上がると、アレルギー皮膚炎が起こるので、抑えるものだったと思います。漢方薬や塗り薬を使わないようにしながら、身体の毒素を出し切るという考え方の方がいいのでしょうか?
>化学物質過敏症はアレルギー検査にて判断することはありますか
>サウナや岩盤浴はいかがでしょうか?
>様々な物質にあふれている現代社会で、発症原因(物質や製品など)の特定はものすごく難しいと思うのですが、どの様に行われるのでしょうか?大変なお仕事感じたのですが、よろしければお教えください。また、特定の物が原因なのではなく発症のトリガーであるだけであって、暴露の蓄積によるものと考えた方が良いという事でしょうか。
>訪問看護師さんや障がい相談の方ヘルパーさんも洗剤柔軟剤も使っていて、石鹸を薦めても無視されます。どう対応してもらうのが良いですか?
※時間内で答えられるところまでのご回答
あうステロイドは みつけるしかない
そういう歯医者さんは いっぱいいる みつけるしかない いちばいいいいのは はいしゃさんにかからない
吸入試験
柔軟剤 捨てるしかないですね 一度 ついちゃうと なかなか とれないので いちばん具合悪いのは 学校のかっぽう着です 業者さんに 返すしかない
ポリウレタン やめて頂いた方がいい 基本的には その方が自分で 治療に関して用心を
サウナ 岩盤浴は とくに アトピーの方は 悪化します やめた方がいいですね アトピー無い方は 汗かいて 出した方がいい 基本は 便から出す 野菜を いっぱい食べる
スムージー 繊維をつぶしちゃっている ポタージュが いちばんいい
香水は においだけだったら とんでしまうので 大丈夫な人は 多い コロナワクチンの 集団接種会場は 匂いが すごいんですね 換気システムは ウチの場合は 非常にいいので とんでしまう
香水は 御本人が 自覚して 使わないようにしてもらう それは 講演会の 目的の 最終目的に なるかもしれません。
~☆・*。.:*・゚☆・*。.:*・゚☆~